金融危機の影響で、「巣ごもり消費」と呼ばれる分野が人気です。ECもその分野の1つで、楽天の2008年12月期決算は営業利益、経常利益ともに過去最高を記録しました。また、アマゾンも大阪に物流センターを新たに開設するなど、規模を拡大しています。楽天とAmazon.co.jp、あなたがよく買い物をするのはどっちですか?
楽天
楽天
Amazon.co.jp
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
Amazon.co.jp nishiki
やはりこちらですね。
Amazon.co.jp 猫山
品揃えは豊富で、意外に安い。本に関しては、楽天ブックスは1冊から送料無料なので、そちらを使ってますが。
楽天 としき
amazonの方が好きなんだけど、本かDVD,ソフトしか買わないからなぁ〜。
Amazon.co.jp Googol
画面構成がシンプルで商品を探しやすい。楽天は店舗が商品をアピールすべく派手なつくりになっているのが逆に見づらかったりする。
Amazon.co.jp junpe1
楽天はつかったことがありません
Amazon.co.jp Kou-chan
長年愛用していて信頼感があります。納期、その他アフターサービスも充実・満足です!
Amazon.co.jp
楽天はトータル的に考えると決して商品の値段は安くない。だいたい、楽天の、と言うか、三木谷社長の商売のやり方が基本的に嫌い。
Amazon.co.jp tomneko
どっちも利用していますが、利用のしやすさはアマゾンですかね。楽天のど派手なページもやめていただきたいところです。
Amazon.co.jp o29
商品の価格が同程度であればAmazonを選択します。特に、セキュリティポリシーやwebユーザビリティの観点で楽天はAmazonに近づくよう努力してほしいと感じます。
Amazon.co.jp 月
以前はAmazonファンだったけど、ポイント制の導入、委託販売などで色褪せた。相変わらず本やCDは買うけど。 楽天は、企業姿勢とセンスが悪い。楽天カード持ってるので、ポイント目当てで利用するけど。