金融危機の影響で、「巣ごもり消費」と呼ばれる分野が人気です。ECもその分野の1つで、楽天の2008年12月期決算は営業利益、経常利益ともに過去最高を記録しました。また、アマゾンも大阪に物流センターを新たに開設するなど、規模を拡大しています。楽天とAmazon.co.jp、あなたがよく買い物をするのはどっちですか?
楽天
楽天
Amazon.co.jp
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細
楽天 大雪
Amazonは日本に税金を収めていないから。これに尽きる Amazonは日本で営業していない、日本にあるのはただの商品倉庫、営業所は米国、だから法人税は日本に払わない。 ↑ 冗談でしょ?と言いたくなる理屈ですが、マジで払ってません。 多くの店がamazonに駆逐されていますが、脱税という不平等な条件ありきで規模を拡大していき、便利だからと利用するほど、納められるべき税金は米国に搾取されていきます。 これを聞いてからは絶対にamazonは使いたくないと思うようになりました。日本で商売する以上、日本のルールを守った上での淘汰だったら何も文句はないんですがね。 正直amazonのほうが使いやすいですが、それでも楽天を選ぶ理由がこれです。別に楽天でなくてもヨドバシやビッカメでもいいけどamazonだけは嫌です。
Amazon.co.jp shinji suda
シンプル
楽天 KENS
基本楽天です。ただし加盟店によっては酷い所もあったので要注意。クーリングオフとか関係なく脅してきた大阪の会社(仮称WM)。楽天が禁じているはずの転売業者?キャンセルしたら裁判起こすと凄まれた。
Amazon.co.jp
本やDVDの利用が多いのでおのずとこっち。堺にも倉庫あるので来るのが早いし。
楽天 ロマネスク
楽天ビジネスを勉強してるので。
Amazon.co.jp nyansoft
楽天は領収書を発行しないイカサマ商売する店まであるので、安心のAmazonでまず購入計画をたてます。
Amazon.co.jp
シンプルで使い易いし、カテゴリごとに微妙にデザインの変化をつけて直感的に買い物ができる仕組みがよくできている。なにより「なんでこんなことが可能なの?」っていうくらい安い。一度利用したらやみつき
Amazon.co.jp
大変申し訳ありませんが、経営者に対する毛嫌いで。
楽天 tamaneko222
Amazonは定価より高く販売したりするので好きじゃない
Amazon.co.jp デッカード
楽天は店舗任せで管理も何も出来ていない。あまりにもいいかげんだ。そして社長の人間性には問題あるし。そう言う意味ではAmazonの法が安心出来ます。