KDDI、ソフトバンクモバイルが相次いで春商戦向けの端末を発表しました。3月から4月は卒業、就職などで端末を買い換えるユーザーが多く、携帯電話業界にとっては重要な時期の1つです。両社の新端末、より惹かれるのはどっちですか?
KDDI
KDDI
ソフトバンクモバイル
一度投稿されたコメントを変更することはできません。
朝日インタラクティブの判断によりコメントを削除する場合があります。
ここで投稿されたコメントの内容について朝日インタラクティブは一切の責任を負うものではありません。
コメントがうまく投稿できないなどの問題がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
KDDI
RISMOも使えるし、walkmanにも転送できるからauのほうが良いと思います。 docomoはあんまりデザインが好きじゃないし、softbankはipadやiphoneに頼りすぎだと思います。
ソフトバンクモバイル ちゃおちっち
現在iPhone所有者です。ガラケーには興味は無いのですが…それでも、「もし」ならばソフトバンクで。
KDDI
どちらでもないけど、ソフトバンクよりかはKDDIのほうがまし
ソフトバンクモバイル daijun
SIM交換可能、通話料の安さ、スマートフォン等考えると、SB。今のAuにメリットは感じられない。サービス含め取り残され感も。
KDDI takeBoo
犯罪に使われる台数が圧倒的に少ないから、やっぱauだよね。SIMの交換方法をauと同じ方式にすればいいのに、放置してる以上は犯罪に加担してるのと同じ。
ソフトバンクモバイル cnetman
SIMカードの入れ替えが出来るから
KDDI HIMS
正直比較対象はインフラの差だけかな。どうせTELとMail、PCサイトビューワさえあれば困らない
ソフトバンクモバイル as
iphoneでauから乗り換えたクチですが、実はソフトバンクいい携帯そろっているのではと思いました。
ソフトバンクモバイル Mont
auのチャレンジ精神はどこへやら、KCP+のせいでメーカー毎の良さが出なくなってしまっている、これ以上画面大きくするならiphoneでいいな、小型携帯はどこいった?
KDDI HelloPC
SBらしさが希薄になってauらしさが際立つ?