-
マイクロソフト、NPO活動支援ツール「NPOと支援者間の協働推進ITツール」を開発へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトはNPOの活動を支援する目的でITツールを開発すると発表した。同社では、NPO向けポータルサイト「NPO plus」で同ツール試作版の今秋公開を目指す。
2007年05月14日 19時55分
-
ノベルの顧客企業12社、マイクロソフトとの提携関係を活用する契約に署名
(ZDNET Japan)MicrosoftとNovellは、12の新規顧客企業が両社間の提携関係を活用する契約に署名したことを発表した。この発表は2006年11月2日に両社が発表した相互運用性の確立を目的とした協業に基づくもの。
2007年05月11日 22時28分
-
Xbox 360、システムアップデートを2007年5月9日より配信! Windows Liveメッセンジャーにも対応
マイクロソフトは、Xbox 360のシステムアップデートを2007年5月9日より実施、メッセンジャーやダウンロードに新機能を追加。
2007年05月10日 14時58分
-
百五銀行、Windows ServerおよびSQL Serverによるバンキングシステムを稼働
(ZDNET Japan)百五銀行は5月7日、日本ユニシスと共同開発した新勘定系システム「BankVision(バンクビジョン)」を使用した業務を6日より開始したことを明らかにした。
2007年05月08日 15時51分
-
マイクロソフト、企業向けID管理ソリューション「Microsoft Identity Lifecycle Manager 2007」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業内のID情報の統合と管理の自動化ソリューションを実現する「Microsoft Identity Lifecycle Manager 2007」の提供を、2007年5月1日より開始した。
2007年05月02日 17時58分
-
途上国の子供に配る低価格PC、OSはWindowsに決定――デスクトップLinuxには打撃か(新着ブログより)
(ZDNET Japan)Nicholas Negroponte氏が、OLPCはデバイスの最終的な価格を175ドルに設定し、OSにはWindowsを採用することにしたと発表したのを受け、ZDNetのブロガーは、これはすなわちMicrosoftの勝利を意味すると述べた。
2007年05月02日 15時19分
-
ISID、マイクロソフトおよび日本AMDと「Windowsクラスタ for CAE 検証センター」を設立
(ZDNET Japan)ISIDは、マイクロソフトおよび日本AMDとの協力により、製造業におけるさまざまな解析(CAE)業務におけるHPC利用促進を目的に、技術検証/事例公開を行う「Windowsクラスタ for CAE 検証センター」を設立した。
2007年05月02日 03時55分
-
業界タイムマシン19XX--Trip1:歴代社長で振り返るMSKKの歩み
(ZDNET Japan)ようこそ、「業界タイムマシン」のコックピットへ。このコーナーでは毎回、IT業界の歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。今回のテーマは、「歴代社長で見るMSKK(マイクロソフト日本法人)の歩み」です。
2007年04月27日 22時36分
-
マイクロソフト、家庭/地域で活動するユーザーやアクティブシニア向けの支援を強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、さまざまな活動を通じて地域に貢献するユーザーに、最先端のICTを分かりやすく、楽しく学習する場を提供する新しいスクール向けプログラム「マイクロソフト認定ICTスクール」を開始することを発表した。
2007年04月27日 22時05分
-
Live Meetingで社内研修--グローバル ナレッジとマイクロソフトの新サービス
(ZDNET Japan)グローバル ナレッジ ネットワークとマイクロソフトは、「Microsoft Office Live Meeting」を利用した企業内のオンライン研修サービスを提供開始する。
2007年04月27日 11時30分
-
マイクロソフト、VistaとOfficeのキャッシュバックキャンペーンを実施
マイクロソフトは、「Microsoft Windows Vista」および「2007 Microsoft Office system」にて、5000円または2500円を還元するキャッシュバックキャンペーンを実施する。
2007年04月27日 00時00分
-
MS、スクール向けプログラムを提供へ--60歳以上にはシニア割も
マイクロソフトは6月1日から、ホームユーザー向けにICT(情報通信技術)を分かりやすく教えるスクール向けプログラム「マイクロソフト認定ICTスクール」を開始する。
2007年04月26日 20時46分
-
マイクロソフト、Longhorn Server日本語版ベータ3のダウンロード提供を開始
(ZDNET Japan)UPDATE マイクロソフトは4月26日、2007年中のリリースを予定している次期Windows Server “Longhorn”日本語版ベータ3の開発を完了。IT技術者や開発者を対象とする広範なベータプログラムを開始すると発表した。
2007年04月26日 16時53分
-
旭山動物園、VistaのWPF技術で動物の生態をリアルに表現
旭山動物園、旭川ICT協議会、マイクロソフトの3者は共同で、旭山動物園のウェブサイト内にWPFを活用したコンテンツ「Mother Earth〜母なる地球」を作成した。
2007年04月26日 01時30分
-
マイクロソフト、マルウェア対応センターの日本ラボを新設
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、セキュリティ対応体制強化のための研究機関の日本ラボを新設した。また、日本を含む各国の脆弱性、マルウェアの活動を分析した報告書の日本語版の提供を開始する。
2007年04月25日 23時37分
-
マイクロソフト、人間工学に基づいたマウス&キーボードセット発売へ
マイクロソフトは、5月11日よりキーボードとマウスがセットになった「Microsoft Wireless Laser Desktop 4000」を発売すると発表した。価格は9420円(税込)。
2007年04月25日 21時31分
-
社内コミュニケーションの風通しを変える企業向けIM
(ZDNET Japan)企業でのインスタントメッセンジャー(IM)利用が普及しつつある。ここでは、これまでのIMの誤解を解き、正しい使い方を提案したい。
2007年04月25日 08時00分
-
Xbox VS PCゲーマーの対戦が可能に--マイクロソフト、Game for Windows-LIVE発表
マイクロソフトは4月24日、Xboxユーザー向けに展開しているオンラインゲームサービス「Xbox LIVE」を拡大し、Windowsユーザー向けに「Game for Windows-LIVE」を5月25日より開始すると発表した。Windowsユーザー同士の対戦ほか、ゲームタイトルによっては相互に LIVE サービスを通してクロスプラットフォームの対戦が可能になる。
2007年04月24日 20時19分
-
マイクロソフト、企業でのVista本格導入に向けたSIer向けコンサルティングサービス
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業におけるWindows Vistaの導入を支援するコンサルティングパートナー制度「Microsoftコンサルティング エクスプレス Windows Vista概要設計」パッケージを発表した。
2007年04月23日 20時35分
-
「日本におけるVistaの出荷状況は期待以下」--マイクロソフトが認める
「日本市場におけるWindows Vistaの出荷状況は期待を下回っている」と、マイクロソフトWindows本部本部長が認めた。特に法人向けが苦戦しているという。
2007年04月23日 16時33分
-
ゼンド、PHPアプリサーバ「Zend Platform 3.0日本語版」のWindows対応版を発表
(ZDNET Japan)ゼンド・ジャパンは、ウェブシステムに特化したスクリプト言語であるPHPのアプリケーションサーバ「Zend Platform 3.0日本語版」のWindows対応版をリリースすることを発表した。
2007年04月20日 19時05分
-
マイクロソフト、コンプライアンス/内部統制にかかわる監査ガイドを無償公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、企業内でコンプライアンス/内部統制にかかわるIT担当者向けの監査ガイドライン「マイクロソフト サーバー製品のログ監査ガイド」を無償公開した。現在ウェブサイト上で5種類のドキュメントを提供している。
2007年04月20日 15時13分
-
ときどき失敗もあるが閉鎖的な会社ではない--マイクロソフトが相互運用性をアピール
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、人々、データ、さまざまなシステムをつなぐことで、円滑な組織内および組織間の連携を実現する「相互運用性(Interoperability)」に関する同社の取り組みを紹介する説明会を開催した。
2007年04月17日 22時29分
-
マイクロソフト、チャットで製品購入前の相談受け付け
マイクロソフトは、チャットによる購入前の相談窓口「マイクロソフト オンライン コンシェルジェ」を4月17日に開設する。URLや操作方法を簡単に伝えることができる点が特徴だ。
2007年04月16日 17時05分
-
マイクロソフトと日本NCR、BI分野で「SQL Server 2005」と「Teradata」を連携
(ZDNET Japan)マイクロソフトと日本NCRは、ビジネスインテリジェンス分野の営業およびマーケティング活動で協業すると発表した。マイクロソフトの「SQL Server 2005」と日本NCRの「Teradata」というデータベース製品を組み合わせ、企業向けBIシステムを提供していく。
2007年04月13日 17時13分