-
MS、組み込み市場へのホンキ度をアピール--「CE 6.0 R2」の日本語、英語版を同時発表
(ZDNET Japan)Microsoftは組み込み向けOSの「Microsoft Windows Embedded CE 6.0 R2」の英語版と日本語版を同時に発表した。
2007年11月14日 19時58分
-
MS、IIS 6.0向けのFastCGI拡張をリリース--PHPの高速動作が可能に
(ZDNET Japan)Microsoftは11月12日、ウェブサーバIIS 6.0向けのFastCGI拡張「FastCGI Extension for IIS 6.0」をリリースした。PHPやそのほかのCGIベースのウェブアプリケーションを、IIS上で高速に動作させることが可能となる。
2007年11月14日 18時05分
-
「データ」って、そもそも何だったっけ?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)今回は 「データ」 の本質を考えてみたいと思います。BI は一般に、ビジネス データから知恵 (Intelligence) を生み出す仕掛けとされます。たとえば売上データをあれこれこねくり回してみて、問題点や法則性を見つける。ところがこれが結構難しい。
2007年11月12日 21時27分
-
MSなど、革新的なデジタルライフスタイルの創造目指してコンソーシアムを設立
マイクロソフトは、国内のPCメーカーやハード・ソフトウェアメーカー、コンテンツ・サービスプロバイダーなど48社の参加の下に「ウィンドウズ デジタルライフスタイルコンソーシアム(WDLC)」を設立した。
2007年11月12日 20時29分
-
「トップダウン」と「ボトムアップ」の融合で真のPM実現を目指すマイクロソフト--加速するBI(3)
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月、統合パフォーマンスマネジメントアプリケーション「Microsoft Office PerformancePoint Server 2007日本語版」の提供を開始した。企業における全社レベルの業績管理に必要な機能を統合した新たなサーバシステムである。
2007年11月09日 22時30分
-
“ジャパネットたかた”も“若井ぼん”も応援します!--マイクロソフトの「アクティブシニア推進計画」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、シニア層向けICT利活用の推進に向けた新しい施策「アクティブシニア推進計画」を発表した。この取り組みは、同社が推進している企業市民活動の取り組みのひとつ。
2007年11月09日 22時21分
-
「Developers, Developers, Developers!」--バルマーCEOの雄たけび響くデベロッパーフォーラム
(ZDNET Japan)米MicrosoftのCEO、Steve Ballmer氏の来日に伴い、開発者向けのイベントが開催された。会場では、Ballmer氏の「Developers, Developers, Developers!」という言葉が響き渡った。
2007年11月09日 19時48分
-
MS、Xbox 360にプレー時間を制限する機能を追加へ
マイクロソフトは米国時間11月7日、子どもがXboxでプレーする時間を両親が制限できる新しい機能を披露した。
2007年11月08日 15時57分
-
「Androidを評価するのは難しい」--MSのバルマーCEO来日
11月8日、Windows Liveの正式版発表にあわせて、Microsoft 最高経営責任者のSteve Ballmer氏が来日した。同社の提唱する“Software+Services”について説明するとともに、あらゆる分野で競合となるGoogleの最新の動きについても見解を示した。
2007年11月08日 13時18分
-
MS、日本語版「Windows Live」各サービスのスタートを正式発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月8日、同社が提供するソフトウェアとインターネットの連携によるサービス「Windows Live」の日本語正式版の各サービスをスタートしたと発表した。
2007年11月08日 10時30分
-
今度はターボリナックス--Linuxとの相互運用性をさらに向上させるマイクロソフト
(ZDNET Japan)マイクロソフトとターボリナックスは、両社の協業に関する説明会を開催した。この説明会は、Microsoftとターボリナックスが米国時間の10月22日に発表した、WindowsとLinux間の相互運用性向上に関する協業に基づいている。
2007年11月06日 23時06分
-
マイクロソフト、新たなLiveサービス「Windows Liveカレンダー」のベータ版を公開へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社が展開するソフトウェアとインターネットの連携サービス「Windows Live」の新サービス「Windows LiveカレンダーBeta」を近日公開する。
2007年11月06日 07時33分
-
コンパクトなエルゴノミクスキーボード&マウス、マイクロソフトWired Desktop 500
マイクロソフトは11月5日、キーボードとマウスをセットにした「Microsoft Wired Desktop 500」を、11月22日より発売を開始すると発表した。
2007年11月05日 22時05分
-
3分で理解するマイクロソフトのOSロードマップ
(ZDNET Japan)このビデオでは、ZDNet.comでブログ「All About Microsoft」を執筆するMary Jo Foley氏が、同社のOSリリースにおける戦略と今後のロードマップについて解説する。
2007年11月02日 15時25分
-
Outlookがauケータイでも使える--KDDIとマイクロソフト、月額980円で提供
KDDIとマイクロソフトは法人市場における新しいSaaS型ソリューション「Business Port」の提供を開始する。業務アプリケーションの第1弾として、ビジネスコミュニケーションウエア「KDDI Business Outlook」およびパートナー支援プログラム「Business Port Support Program」を提供する。
2007年10月30日 22時28分
-
Windows Liveを基盤にマーケティングの可能性を提示するマイクロソフト
ウェブのテクノロジーを中心に、先端的なマーケティング戦略を紹介したイベント「CNET Japan Innovation Conference 2007」。基調講演にはマイクロソフトの磯貝直之氏が登壇し、「Windows Live」を利用したマッシュアップサービスと、そのサービスが実現するマーケティング事例について語った。
2007年10月30日 13時27分
-
携帯電話市場の開拓へ、マイクロソフトが国内で本格キャンペーンを開始
OS市場王者のマイクロソフトが携帯電話市場にも攻勢をかける。ウィルコムと共同で本格的なキャンペーンを開始する考えだ。
2007年10月29日 22時40分
-
KDDIとMS、SaaS型ソリューション「Business Port」の提供開始--第1弾は「Outlook」
(ZDNET Japan)KDDIとマイクロソフトは10月29日、法人市場における新しいSaaS型ソリューション「Business Port」の提供を開始すると発表した。
2007年10月29日 20時51分
-
.NETのモックオブジェクトフレームワーク「Rhino Mocks 3.3」リリース
(ZDNET Japan)Oren Eini氏は10月26日、.NET Frameworkで動作するモックオブジェクトフレームワーク「Rhino Mocks 3.3」をリリースした。
2007年10月29日 19時09分
-
Excelをどんどん使うべき理由(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)Excel は広大なメモリー空間、人間の思考に近い使い方ができる、とこれも前回のとおりですが、人間とコンピューターをつなぐものであるからこそ、使う人間に、よりロジカルな発想をもたらすのも Excel の重要な役割です。
2007年10月29日 15時58分
-
VS 2005のアドインとして動作するRuby IDE「Ruby In Steel 1.1.5」リリース
(ZDNET Japan)SapphireSteel Softwareは10月22日、Visual Studio(VS) 2005のアドインとして動作するRubyのIDE「Ruby In Steel 1.1.5」をリリースした。
2007年10月23日 19時57分
-
Excelがなぜすごいのか?(新着ブログより)
(ZDNET Japan)Excel のすごさは、最強の エンドユーザ コンピューティング ツールであること。関数やマクロでユーザーが自分の欲しいアプリケーションを自分で作ることができる。コンピュータは本質的に計算機ですから、計算ソフトである Excel は開発環境としてもってこい、なわけです。だとしたら、より効率的で簡単な開発言語が登場したら代替されるのでしょうか?AJAX?マッシュアップ?いや、それは無いですね。
2007年10月22日 20時41分
-
どんな技術を身に付けるべき?--マイクロソフトのバルマーCEOに聞いてみよう
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、米国本社CEOのSteve Ballmer氏に対する開発者からの質問を募集するサイトをオープンした。
2007年10月22日 20時13分
-
2007年5月時点のVista企業導入率は0.8%、「1年後に5%〜10%になる」
(ZDNET Japan)2007年5月にマイクロソフトが行った調査では、企業内でのWindows Vistaの導入率は0.8%だった。同社では、この数字が1年後に5%〜10%となると見込んでいる。
2007年10月22日 19時50分
-
加速するビジネスインテリジェンス--その背景と市場の今
(ZDNET Japan)「ビジネスインテリジェンス(BI)」という言葉が、ITの世界で、改めて注目を集めている。ユーザーの関心の高まりはもちろん、オラクル、マイクロソフト、SAPといった市場のメジャープレイヤーたちも、BI周辺での動きを加速させている。
2007年10月19日 20時06分