-
解説:マイクロソフトのクラウドビジネス急拡大を後押しする「隠れた基盤」
マイクロソフト社長の樋口泰行氏は7月から始まる新年度の経営方針の柱として、「クラウドビジネスの拡大」を掲げ「今年度はクラウドに賭ける」と宣言した。
2010年07月12日 19時00分
-
Bing日本版、7月13日に正式サービスを開始
マイクロソフトは7月13日に、検索サービス「Bing」日本版を正式に提供開始する。
2010年07月12日 17時15分
-
マイクロソフト、クラウド対応モバイルアプリ研究プロジェクト「Hawaii」
マイクロソフトの研究部門は、クラウドを利用したモバイルアプリケーションの作成を促進すべく、「Hawaii Project」を立ち上げた。
2010年07月12日 13時45分
-
NTP、アップルやグーグルなど6社を提訴--携帯電話への電子メール配信めぐる特許で
携帯電話端末への電子メール配信に関する特許に関して、RIMとの特許訴訟で勝利を収めたNTPが、今度はアップル、グーグル、HTC、LG Electronics、マイクロソフト、モトローラを相手取り、同様の特許侵害訴訟を起こした。
2010年07月12日 12時38分
-
「Windows 7」搭載コンピュータの46%が64ビット版--マイクロソフトが明らかに
マイクロソフトは米国時間7月8日、「Windows 7」を搭載するコンピュータの46%が64ビット版を使用していることをブログ記事で明らかにした。
2010年07月12日 11時36分
-
マイクロソフト、パートナー企業向けイベントで「All In」を呼びかけへ
マイクロソフトは米国時間7月12日より、パートナー企業向けの年次イベント「Worldwide Partner Conference(WPC)」を開催する。クラウドで「All-in」戦略をとる同社は、ここでパートナー企業にもクラウド受け入れを呼びかける見込みだ。
2010年07月12日 10時51分
-
マイクロソフトが人員削減--影響を受けた部門はいかに
数日前から予想されていた通り、マイクロソフトがマーケティング、Office、エンタープライズパートナーグループなどで、2010年初めての人員削減を行った様子だ。今回は合計5000人を解雇した2009年の人員削減ほど深刻ではないようだ。
2010年07月09日 14時43分
-
MS、7月の月例パッチを事前通知--「Windows」「Office」の脆弱性に対処
マイクロソフトが7月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。予定されているセキュリティ情報は4件で、「Microsoft Windows」と「Microsoft Office」に存在する深刻度が「緊急」の脆弱性に対処するものが3件含まれている。
2010年07月09日 14時05分
-
「iPad」などの躍進で「Wintel」ノートPCに打撃懸念--米市場予測調査
Barclays Capitalの調査レポートによると、「iPad」などのタブレットの躍進により、「Windows」OSとインテル製プロセッサを搭載のノートPCやネットブックの売り上げが今後打撃を受けるという。
2010年07月09日 13時08分
-
ソフトウェアデザイン部門の優勝はタイ--学生技術コンテスト「Imagine Cup」が閉幕
(ZDNET Japan)ポーランドにて開催されていた学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」の結果が発表され、激戦のソフトウェアデザイン部門でタイのチームが優勝を勝ち取った。
2010年07月09日 05時45分
-
マイクロソフト、デンソーと特許クロスライセンス契約締結
(ZDNET Japan)マイクロソフトとデンソーは7月8日、両社製品ラインの開発力強化を目的とする特許クロスライセンス契約を締結した。両者が保有する特許を現在から将来にわたって、相互に自社製品で利用することが可能になる。
2010年07月08日 19時50分
-
マイクロソフト、小規模な人員削減に着手か
マイクロソフトが人員削減に着手したことが、関係筋の情報で明らかになった。2009年の大規模な人員削減と違い、今回は全世界で1000人を超えない、比較的小規模なものにとどまる見込みだ。
2010年07月08日 11時15分
-
学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」、結果発表前夜のプレゼンで上位を予測
(ZDNET Japan)Microsoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」もいよいよ終盤だ。結果が発表される前に、ソフトウェアデザイン部門の上位チームを予測してみた。
2010年07月08日 10時37分
-
マイクロソフト、大規模なレイオフは実施せず--情報筋が明らかに
マイクロソフトは新会計年度を迎えるにあたって従業員数を削減する可能性があるものの、2009年の時のような大規模なレイオフにはならない見込みだと、ある情報筋が明らかにした。
2010年07月07日 12時41分
-
マイクロソフト、Symbian向け「Silverlight」をリリース
マイクロソフトは、「Symbian」向け「Silverlight」の完成版を米国時間7月5日時点でノキアのアプリストア「Ovi Store」から利用可能にした。
2010年07月07日 12時01分
-
モジラ、「Firefox 4」第1ベータ版をリリース
モジラは米国時間7月6日、「Firefox 4」の第1ベータ版をリリースした。
2010年07月07日 11時42分
-
マイクロソフト、「Windows XP」と「Windows 2000」の脆弱性を調査中
マイクロソフトは米国時間7月6日、「Windows」の古いバージョンを稼働するマシンのセキュリティを脅かす新たな脆弱性に関する報告について、調査中であると述べた。
2010年07月07日 10時31分
-
「2011年度はクラウドに賭ける」--マイクロソフトが経営方針を説明
「2011年度は『We're all in』というスローガンのもと、とにかくクラウドに賭ける」――マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏は、2011年度の経営方針について次のように語った。
2010年07月06日 19時24分
-
学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」、日本代表の東京高専チームが2回戦で敗退
(ZDNET Japan)Microsoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」にて、ソフトウェアデザイン部門と組み込み開発部門の1回戦を勝ち抜いたチームが2回戦に挑んだ。
2010年07月06日 07時39分
-
「Microsoft Office 2010」、まだ提供されていない機能をチェック
マイクロソフトが、「Office 2010」の一般販売を開始してから数週間が経過するが、まだ提供されていない補完的な機能がある。
2010年07月05日 10時23分
-
組み込み開発部門で日本代表が1回戦突破--学生技術コンテスト「Imagine Cup」
(ZDNET Japan)学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」の1回戦が開催され、2回戦に進むチームが発表された。日本代表として組み込み開発部門に参戦した東京工業高等専門学校のCLFSが2回戦進出を勝ち取った。
2010年07月05日 07時02分
-
「冴子2010」の「2010人Officeの旅」、その結末は?
マイクロソフトが「Office 2010」発売に合わせ、4月から展開していたキャンペーンのイメージキャラクター「冴子2010」の卒業イベントが、6月30日に渋谷のCULB Camelotで開催された。
2010年07月05日 07時00分
-
MS主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」がポーランドにて開幕
(ZDNET Japan)Microsoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」がポーランドの首都ワルシャワにて開幕した。
2010年07月04日 08時38分
-
ポーランドに旅立つ日本代表をMS樋口社長も応援--Imagine Cup壮行会にて
(ZDNET Japan)Microsoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」世界大会に出場する日本代表の学生たちに、マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏がエールを送った。
2010年07月03日 22時00分
-
MS、どちら向きにでも電池を挿入できる技術をライセンス提供
マイクロソフトは、極性を気にすることなく電池をどちら向きにでも挿入できる仕組みついて特許を取得したと発表した。技術ライセンスを他社に提供する用意があるという。
2010年07月02日 14時35分