-
マイクロソフト、998円のシンプルマウス「Microsoft Optical Mouse 200」発売へ
マイクロソフトは7月20日、「Microsoft Optical Mouse 200」を8月6日より発売すると発表した。
2010年07月20日 17時21分
-
グーグル、「Google Buzz」にfirehose機能を追加
グーグルは米国時間7月19日、「Google Buzz」データの「firehose」のローンチを同社ブログで発表した。
2010年07月20日 11時25分
-
MSの新RADツール「KittyHawk」--.NETアプリの容易な構築を可能に
マイクロソフトの「KittyHawk」は、既存の開発者コミュニティ以外の企業開発者が容易にビジネスアプリを構築できるRADツールプロジェクトだ。
2010年07月20日 11時09分
-
「Bing」、2年目の展望--「ユーザー対話方式」などへの取り組み
「Bing」は1年目で大幅な市場シェア拡大に成功した。現在は、米ヤフーとの統合に向けた作業や、「ユーザー対話方式」などの導入の検討が進められている。2年目を迎えたBingの展望をマイクロソフトの幹部に聞いた。
2010年07月20日 07時30分
-
Imagine Cupで教師を男泣きさせた恐るべきエリート高校生軍団
(ZDNET Japan)「Imagine Cup 2010」ソフトウェアデザイン部門の日本代表チーム「PAKEN」は、世界大会に出場したことでどう成長したのか。メンターとしてチームを見守った筑波大学附属駒場高等学校の市川道和氏に聞いた。
2010年07月16日 20時13分
-
大海を知った井の中の蛙は鯨になれるか--Imagine Cupレポート
(ZDNET Japan)「Imagine Cup 2010」ソフトウェアデザイン部門に日本代表として参戦したチームPAKENは、井の中の蛙が大海を知った思いで決勝戦を見守った。しかしそこから彼らが学び取ったものは大きい。
2010年07月16日 19時57分
-
フォトレポート:分解、スリムになった新型「Xbox 360」
マイクロソフトはElectronic Entertainment Expo(E3)2010で、スリムになった新型「Xbox 360」を披露した。今回はその新型を分解し、内部構造や旧モデルとの違いなどを画像とともに紹介する。
2010年07月16日 07時30分
-
すべての人々、すべての企業に継続的なクラウドサービスを--MSのターナーCOOが基調講演
マイクロソフトの最高執行責任者(COO)であるケビン・ターナー氏は米国時間7月14日、開催中の「Worldwide Partner Conference(WPC)」で基調講演を行い、再度パートナー企業にクラウド受け入れを呼びかけた。
2010年07月15日 16時12分
-
マイクロソフト、「Windows Phone 7」用トレーニングキットのベータ版をリリース
マイクロソフトが「Windows Phone 7 Development Training Kit」のベータ版をリリースした。開発者向けに、今後発表される新プラットフォーム「Windows Phone 7」の各機能を紹介するラボが複数用意されている。
2010年07月15日 13時35分
-
12人目のロシア人スパイはマイクロソフトに勤務--米報道
ロシア人スパイが米国で活動していた問題で、12人目の容疑者がロシアに強制送還されたと、The Washington Postが伝えている。この人物はシアトル周辺に住み、マイクロソフトに勤務していたという。
2010年07月15日 12時02分
-
「Adobe Reader」と「IE」、2010年前半の脆弱性悪用数の上位に--米調査
M86 Security Labsが米国時間7月14日に発表した調査レポートによると、2010年の前半に多く悪用された上位15の脆弱性のうち、4つが「Adobe Reader」、5つが「Internet Explorer(IE)」に関連するものだったという。
2010年07月15日 11時21分
-
マイクロソフトが計画を変更し「PDC 10」を開催へ--フォーカスはクラウド
マイクロソフトは当初の計画を変更して、開発者向けの年次カンファレンス「Professional Developers Conference(PDC)」を開催する。2010年はクラウドにフォーカスし、ライブとウェブで開催されるという。
2010年07月15日 10時39分
-
マイクロソフト、「Windows 2000 Server」の延長サポートを終了
米国時間7月13日、「Windows 2000 Server」の延長サポートが終了した。また同日、「Windows Server 2003」はメインストリームサポートから延長サポートへ移行した。
2010年07月14日 10時30分
-
MS、「Windows Phone 7」のサービス接続機能を明らかに
マイクロソフトは、同社携帯端末用プラットフォーム「Windows Phone 7」に関する複数の情報を、ワシントンD.C.で開催中のWorldwide Partner Conferenceと米国時間7月13日付けのブログ投稿で明らかにした。
2010年07月14日 09時40分
-
MS、「Windows Phone 7」用開発ツールのベータ版を公開
マイクロソフトは米国時間7月12日、「Windows Phone 7」プラットフォーム向けアプリケーション開発ツールのベータ版を公開した。
2010年07月14日 09時04分
-
MS、「Outlook Social Connector」をアップデート--Facebookとの統合を追加
マイクロソフトは米国時間7月13日、「Outlook Social Connector」をアップデートし、ソーシャルネットワークへの対応を一部強化した。
2010年07月14日 07時18分
-
Windows Azureを富士通ブランドで提供:MSと富士通の協業詳細が明らかに
(ZDNET Japan)富士通と米Microsoftがクラウド分野で協業した。富士通のハードウェアにMicrosoftのWindows Azureを搭載してアプライアンス化。富士通はWindows Azureを自社ブランドで提供するとともに、両社共同でアプライアンスも開発する。
2010年07月13日 18時51分
-
「Windows 7」スレートは年内に登場予定とMSのバルマーCEO
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)、スティーブ・バルマー氏は「Worldwide Partner Conference」にて、「Windows 7」ベースのスレートが2010年中に登場すると語った。だが、同社のスレート戦略には疑問も残る。
2010年07月13日 16時49分
-
「Windows Azure」プラットフォームが企業データセンターで運用可能に
マイクロソフトは、企業が自社データセンターで「Windows Azure」のプラットフォームを運用できるサーバアプライアンス製品を発表した。
2010年07月13日 13時59分
-
世界レベルに追いつけ、追い越せ--Imagine Cupに2年連続出場した高専生
(ZDNET Japan)Microsoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」にて、組み込み開発部門の世界大会に参戦した東京工業高等専門学校のチームCLFSが、ポーランドでの貴重な体験を振り返った。
2010年07月13日 12時00分
-
マイクロソフト、クラウド型PC管理サービス「Windows Intune」の価格を発表
マイクロソフトは米国時間7月12日、「Windows Intune」サービスの価格をPC1台あたり月額11ドルに設定する予定だと発表した。この小規模企業向けサービスは、管理機能やウイルス対策機能をクラウドで提供するもの。
2010年07月13日 11時46分
-
フォトレポート:MS、「Worldwide Telescope」を改良--火星の精細画像を紹介
マイクロソフトは米国時間7月12日、同社の「Worldwide Telescope」プロジェクトに多くの改良を加えたことを発表した。これには、米航空宇宙局(NASA)との提携も含まれており、より一層精細な火星の画像が提供されることになる。ここでは、その画像の一部を紹介する。
2010年07月13日 10時58分
-
富士通とMicrosoft、クラウド分野でグローバルの協業
(ZDNET Japan)富士通とMicrosoftは、クラウド分野におけるグローバルでの戦略的協業を推進すると発表した。富士通はMicrosoftのクラウドサービスを活用し、自社ブランドでのサービス提供を目指す。
2010年07月13日 10時31分
-
S・バルマー氏、「Windows 7」スレートと「Windows Phone 7」を語る--WPCで
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー氏は米国時間7月12日、ワシントンD.C.で開催中の同社のWorldwide Partner Conferenceにおいて、「Windows 7」ベースのスレートと「Windows Phone 7」について語った。
2010年07月13日 08時18分
-
マイクロソフト、WPCで「Windows 7 SP1」ベータ版などを発表
マイクロソフトは毎年開催のWorldwide Partner Conference(WPC)で米国時間7月12日、「Windows 7」および「Windows Server 2008 R2」両方の「Service Pack 1」(SP1)のベータ版などを発表した。
2010年07月13日 07時51分