-
マイクロソフト、「Internet Explorer 9 Beta」を9月15日にローンチへ
マイクロソフトが「Internet Explorer 9(IE9) Beta」を米国時間9月15日にローンチする意向を8月12日付けのブログで明らかにした。
2010年08月13日 10時39分
-
フォトレポート:Windows Phone 7プレビュー--動作の様子を画像で紹介
米CNETは先日、マイクロソフトの次世代モバイルOS「Windows Phone 7」を試用機でプレビューすることができた。ここでは、その時の様子を画像で紹介する。
2010年08月13日 08時30分
-
ビル・ゲイツ氏インタビュー--慈善事業、バッテリ、タブレットを語る
ビル・ゲイツ氏にTechonomyカンファレンス後にインタビューを行った。最近の活動は慈善事業への寄付など社会貢献活動が中心だが、タブレット戦略を含めマイクロソフトの事業にも依然として関与しているという。
2010年08月12日 07時30分
-
タブレット向けのユニークなキーボード--マイクロソフトリサーチが開発
マイクロソフトリサーチは、タブレット向けのキーボード開発プロジェクト「RearType」を進めている。公開されたリサーチペーパーによると、画面背面に取り付けたキーを利用するという。
2010年08月11日 15時10分
-
内田洋行、MSのクラウドサービス「BPOS」を全社導入
(ZDNET Japan)マイクロソフトは8月10日、内田洋行が全従業員約2000名の利用するグループウェアとして企業向けクラウドサービス「Microsoft Business Productivity Online Suite」(BPOS)を採用したと発表した。内田洋行はマイクロソフトとBPOSの販売に向けた協業を行うことでも合意している。
2010年08月10日 17時56分
-
マイクロソフトリサーチ、「Menlo」携帯電話のプロトタイプを公開
マイクロソフトリサーチが最新のモバイルOSプロジェクトといわれる「Menlo」のリサーチペーパーを公開した。Menloでマイクロソフトは何を目指すのか?
2010年08月09日 12時52分
-
ビル・ゲイツ氏:「さまざまな難題を解く鍵はソフトウェアのモデリング」
UPDATEビル・ゲイツ氏はカリフォルニアで開催されたカンファレンスにおいて、原子力の利用から病気との闘いに至るまで、数多くの困難な問題を解く鍵はソフトウェアのモデリングを改善することだと述べた。
2010年08月09日 10時49分
-
Bing for iPhoneのカメラスキャン機能、他プラットフォームでの対応は?
マイクロソフトは「Bing for iPhone」で、カメラで撮影した画像の詳細情報を検索できる「Google Goggles」と同じような機能を提供している。筆者はまた、同機能の他のプラットフォーム対応の可能性についても関係者に話を聞いた。
2010年08月06日 17時19分
-
Microsoft Live Labs、「Seadragon」を応用した画像共有サービス「Zoom.it」を提供
Microsoft Live Labsは、「Seadragon」プロジェクトを応用した新しい画像処理サービス「Zoom.it」を提供する。大きくて複雑な画像などを、画質を落とすことなく小さなスペースに収めることができる。
2010年08月06日 12時47分
-
マイクロソフトとセールスフォース、特許侵害訴訟で和解
マイクロソフトがセールスフォース・ドットコムを特許侵害で訴えていた件で、両社が和解したことが明らかになった。セールスフォース側がマイクロソフトに未公表の額を支払った上で、互いに相手が保有する特許のライセンスを取得するという。
2010年08月05日 10時09分
-
マイクロソフト、RADツール「KittyHawk」の正式名称は「LightSwitch」に
マイクロソフトは米国時間8月3日、最新のRADツール「LightSwitch」を発表した。.NETを利用したビジネスアプリケーションを容易に開発できるもので、ベータ版は8月23日公開予定という。
2010年08月05日 08時30分
-
マイクロソフト、日本では「Office for Mac 2011」を10月27日に発売へ
マイクロソフトは、同社のソフトウェアスイート「Office for Mac 2011」を日本では10月27日に発売すると発表した。
2010年08月04日 19時54分
-
マイクロソフトのクラウドデータセンター--省電力化の鍵を握るのは
マイクロソフトがクラウドデータセンターの省電力化に関するホワイトペーパーを公開した。モジュラー構成アーキテクチャと冷却がカギを握るという。
2010年08月04日 11時06分
-
「Internet Explorer」の利用シェア、2カ月連続で増加
5月に60%を割り込んでいた「Internet Explorer」の市場シェアが、2カ月連続でわずかに回復している。
2010年08月03日 13時04分
-
「Windows 7」が「Windows Vista」のシェアを抜く--7月のネット利用
「Windows 7」は、2010年7月にネットにアクセスした機器の14.46%を占め、初めて「Windows Vista」を上回ったことが、ウェブ調査会社のデータで明らかになった。
2010年08月03日 11時21分
-
マイクロソフト、「Office for Mac 2011」を10月末に発売へ
マイクロソフトは米国時間8月2日、同社のソフトウェアスイート「Office for Mac 2011」の価格体系とリリース情報を発表した。
2010年08月03日 07時53分
-
マイクロソフト、「Windows」ショートカット脆弱性を修正
マイクロソフトは予定通りに米国時間8月2日、感染性の高いウイルスやマルウェアに利用されていた「Windows」の緊急の脆弱性に対する修正をリリースした。
2010年08月03日 07時42分
-
MSのバルマーCEO、「『Windows 7』スレートは最優先事項」
マイクロソフトは2010年中にWindowsスレートが登場するとしているが、米国時間7月29日のアナリスト向け会議で最高経営責任者(CEO)のスティーブ・バルマー氏は、「最優先事項」と述べただけで、最新情報は公開しなかった。
2010年08月02日 10時35分
-
マイクロソフト、「Windows」ショートカット脆弱性の修正パッチを緊急リリースへ
マイクロソフトは米国時間7月30日、「Windows」におけるショートカットファイルの処理方法に関連する脆弱性の修正パッチを8月2日に発行する予定だと述べた。
2010年08月02日 07時55分
-
マイクロソフトが日本の公取委に証拠提出へ--ヤフーとGoogleの提携は競争阻害
マイクロソフトがYahoo! JAPANとGoogleの提携を強く牽制する。両社の提携が競争を阻害するとして、マイクロソフトはその“証拠”を公正取引委員会に提出するというのだ。
2010年07月30日 18時37分
-
マイクロソフトのバルマーCEO、タブレットへの注力を表明
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー氏は米国時間7月29日、Windowsベースのタブレットの開発に力を注いでいると述べた。
2010年07月30日 12時49分
-
モジラ、「Firefox Home」と「Firefox Sync」をアップデート
モジラは米国時間7月29日、「iPhone」用アプリの「Firefox Home」と「Firefox」ブラウザ用の同期アドオンである「Firefox Sync」(「Windows」版と「Mac」版)のアップデートを発表した。
2010年07月30日 11時18分
-
MS、ハイアットなどでのクラウドサービス採用を発表
Microsoftは米国時間7月29日、ホスト型の電子メールおよびポータルソフトウェアを3つの大規模顧客に提供する契約を公表した。
2010年07月30日 08時25分
-
孫氏が語ったYahoo! JAPANがGoogleを選んだ理由
Yahoo! JAPANが、Googleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用したことについて、さまざまな説明や意見が述べられているが、孫正義氏も見解を述べた。
2010年07月30日 06時00分
-
マイクロソフト、新しい視点の街路写真表示技術「Street Slide」を披露
マイクロソフトが、オンライン地図と連携する、新しい街路写真表示技術「Street Slide」を開発した。
2010年07月29日 12時05分