-
MS、「Windows Phone 7」公開イベントは10月11日か--米報道
マイクロソフトが2010年10月にニューヨークで開催するイベントは、単にWindows Phone 7を披露するだけでなく、主に消費者に向けた「オープンハウス」になるようだ。
2010年09月13日 11時07分
-
フォトレポート:MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い
マイクロソフトは米国時間9月10日、「Windows Phone 7」の完成を祝って、「iPhone」と「BlackBerry」の葬儀を行った。ここではその様子を画像で紹介する。
2010年09月13日 10時38分
-
「Lync」--MSの次期VoIP/会議「OCS 14」クライアントか?
マイクロソフトのウェブサイトに「Lync」という言葉が登場した。Lyncはどうやら、IM/VoIP/カンファレンス製品「Office Communications Server 14」用のクライアントの名称のようだ。
2010年09月10日 14時46分
-
MS、次期CRMプログラムのパブリックベータ版を提供開始
マイクロソフトは米国時間9月9日、同社の次期CRMソフトウェア「Microsoft Dynamics CRM 2011」のパブリックベータ版の準備が整ったことを明らかにした。
2010年09月10日 10時01分
-
「iPad」向けOfficeは必要か--それとも「Office Web Apps」で十分か
マイクロソフトは「iPad」や「Android」端末向けに「Office Web Apps」を提供する計画を明らかにしていないが、現時点で「最善」の方法であるウェブ版Officeこと「Office Web Apps」はどの程度使えるのか?
2010年09月10日 08時00分
-
マイクロソフト、「Small Business Server 7」ベータ版は9月中に公開へ
マイクロソフトはベータ版公開が遅れていた小規模企業向けサーバ「Small Business Server 7」を9月中に公開する予定だ。これ以外の小規模企業向け製品、「Vail」と「Aurora」は8月にテスト版が公開されている。
2010年09月09日 11時02分
-
デル、「Windows XP」搭載PCの販売を終了へ
デルは、「Windows XP」にダウングレードしたPCの販売を2010年9月に終了する計画を明らかにした。
2010年09月08日 13時53分
-
「Google Chrome」の2年間--ブラウザ市場にもたらした変革
グーグルがウェブブラウザ「Google Chrome」を一般向けに初公開してから2年が経過した。Chromeはそのシェア以上に大きな影響をブラウザ市場に与えている。
2010年09月08日 07時30分
-
マイクロソフトのクラウドサービス「BPOS」がサービスダウン
米国時間9月3日にマイクロソフトのクラウドサービス「Business Productivity Online Suite(BPOS)」でサービス障害が発生し、北米の一部の顧客が影響を受けたようだ。BPOSのサービス障害は8月末にも発生したばかりだ。
2010年09月07日 14時38分
-
「Windows Phone 7」の長所と短所--MSモバイルOSの可能性
米CNET記者が「Windows Phone 7」搭載のサムスンの「Taylor」を約1カ月使用し、同OSについて気付いた長所と短所を紹介する。
2010年09月07日 07時30分
-
「IT GRC」活用でセキュリティとコンプライアンスの負担を軽減する
(ZDNET Japan)9月1日、福島県の旅行会社が運営する高速バスのインターネット予約サイトから約17万件の個人情報が流出した。企業は、コンプライアンスやセキュリティを形骸化させることのないよう、その取り組みをいま一度見直す時期に来ている。
2010年09月03日 23時53分
-
徳島県、自治体クラウド開発実証事業の遠隔会議システムにマイクロソフトの技術を採用
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、総務省による「自治体クラウド開発実証事業」の委託を受けている徳島県が、開発実証事業で利用する「遠隔会議システム」にマイクロソフトの技術を採用したことを発表した。
2010年09月03日 17時30分
-
「HTML 5時代にも『Silverlight』の未来はある」とマイクロソフト
マイクロソフトが開発中の「Internet Explorer 9」でHTML 5対応を明らかにして以来、開発者の間で「Silverlight」の存在意義に対する疑問が高まっている。マイクロソフトのスタンスはまだ明確ではない。
2010年09月03日 13時09分
-
マイクロソフト、「Windows Phone 7」の製造工程向けリリース版を発表
マイクロソフトは、ホリデーシーズンの発売を目指す新モバイルOS「Windows Phone 7」について、製造工程向けリリース(RTM)版を発表し、同OSは一般発売にまた一歩近づいた。
2010年09月02日 11時47分
-
マイクロソフト、「Windows 7 Family Pack」を10月に再開へ
マイクロソフトは米国時間9月1日、2009年末に終了した「Windows 7 Family Pack」を10月に再開すると発表した。Home PremiumをPC3台までインストールでき、米国での価格は149.99ドルという。
2010年09月02日 10時43分
-
マイクロソフト、新しい「Xbox 360」コントローラを発表
マイクロソフトは米国時間8月31日、可変式の十字キーを特長とする新しい「Xbox 360」コントローラを2010年11月に発売する計画であると発表した。
2010年09月01日 09時11分
-
MS、ヴイエムウェア顧客向けに新聞広告--長期契約見直しを呼びかけ
マイクロソフトは米国時間8月31日付のUSA Todayに広告を掲載し、ヴイエムウェアの顧客に対して、同社と新規の長期契約を結ぶことを考え直すよう促している。
2010年08月31日 16時57分
-
マイクロソフト、「Windows 7 SP1」の最新ベータを限定公開
マイクロソフトは米国時間8月27日、「Windows 7」「Windows Server 2008 R2」のService Pack(SP)1の最新ベータを一部パートナー企業に向けて限定公開した。SP1正式版は2011年前半にリリースを予定している。
2010年08月31日 11時37分
-
マイクロソフト、Android向け「Bing」検索アプリをリリース
マイクロソフトは米国時間8月30日、「Bing for Android」をリリースした。画像、動画、地図、ニュースの検索や、近隣、経路の検索が可能となっている。
2010年08月31日 08時22分
-
マイクロソフトの「Windows Phone 7」ローンチ費用が10億ドル以上と予想する理由
2010年の年末商戦に登場予定の「Windows Phone 7」は、「iPhone」「Android」への回答という重要な使命を背負っている。マイクロソフトはWindows Phone 7ローンチに10億ドル以上をかけるではないかと筆者は予想する。
2010年08月30日 17時21分
-
MS、「Live Sync」を「Windows Live Mesh」に名称変更へ--容量の増加も
マイクロソフトは、現在テスト中の「Live Sync」の正式版をリリースするのに先立って、同サービスの名称を「Windows Live Mesh」に変えるなど、何点かの変更を加えることにした。
2010年08月30日 12時48分
-
「Hotmail」で「Exchange ActiveSync」が近く利用可能に
「Hotmail」の最新アップデートとして、携帯電話などのデバイスで電子メールのプッシュを受けられる「Microsoft Exchange ActiveSync」機能が近く登場するという。
2010年08月27日 15時15分
-
ガートナー:「Windows 7移行にはIT予算の増加が必要」
ガートナーは米国時間8月26日、「Windows 7」マイグレーションについての調査レポートを発表した。マイグレーションは2010年第4四半期頃から始まり、2012年まで需要過多が続くと予想している。
2010年08月27日 14時51分
-
Windows 95、発売15周年--マイクロソフトが今後の成功のためになすべきこと
「Windows 95」が発売から15周年を迎えた。Windows 95は途方もない成功を収め、現行の「Windows 7」も順調な売り上げを記録している。マイクロソフトが今後もWindowsの成功を維持していくためには、何が必要なのだろうか。
2010年08月27日 07時30分
-
「クラウド時代には開発者の役割も大きく変わる」--MS、Tech・Edでクラウド開発への取り組みを促す
マイクロソフトは、8月25~27日の3日間、パシフィコ横浜において、技術カンファレンス「Tech・Ed Japan 2010」を開催している。25日の午前中には、マイクロソフト執行役、デベロッパー&プラットフォーム統括本部長の大場章弘氏が「現実解としてのクラウドを支える最新テクノロジ」をテーマに基調講演を行った。
2010年08月26日 13時14分