-
アップル、iPad向けiWorkをアップデート--Office形式とMobileMeのサポートを強化
アップルは「iPad」向け「iWork」のアップデートをリリースし、「MobileMe iDisk」への文書保存のサポートや、よりネイティブに近い「Microsoft Office」フォーマットで文書をエクスポートする機能を追加した。
2010年09月24日 16時18分
-
マイクロソフト、「Bing」利用促進のため新たな報酬プログラム「Bing Reward」を開始
2010年7月にキャッシュバックプログラムを終了したマイクロソフトが、新たにBingの利用に対してポイントを付与する「Bing Rewards」を提供する。しかし、このプログラムにはさまざまな要件がある。
2010年09月24日 14時56分
-
Netflix、カナダでストリーミングサービスの提供開始
これまで米国でサービスを展開してきたNetflixが、カナダで映画とテレビ番組のストリーミングサービスの提供を開始した。
2010年09月24日 14時02分
-
「Windows Live」サービス、LinkedInやFacebookとの連携を強化
マイクロソフトは米国時間9月23日、「Windows Live」サービスの機能を強化し、「Hotmail」と「Messenger」がLinkedInやFacebookとの連携に対応したと発表した。
2010年09月24日 13時05分
-
Forbesの米富豪ランキング、FacebookのCEOがジョブズ氏より上位に
Forbesの米国富豪ランキングで、1位はやはりビル・ゲイツ氏だった。注目すべきは、アップルの最高経営責任者(CEO)であるS・ジョブズ氏より上位にFacebookのCEOが入っていることだ。
2010年09月24日 10時35分
-
新しい「IE9」「Windows Live」の役割とは--マイクロソフト幹部インタビュー
マイクロソフトのWindows部門の責任者が、「Internet Explorer 9」がOSのセールスポイントとして果たす役割について語った。さらに「Windows Live」と各製品の連携などについても話を聞くことができた。
2010年09月24日 07時30分
-
マイクロソフト、次世代OSプロジェクト「Midori」をまだ継続中か
マイクロソフトのインキュベーションプロジェクト「Midori」についてこのところ情報がなかったが、どうやらMidoriはまだ継続中のようだ。プロジェクトメンバーが開発者募集の掲示を出している。
2010年09月22日 15時54分
-
MS、管理サービス「Windows Intune」のベータユーザー募集を終了--開発は次段階へ
マイクロソフトはPC管理サービス「Windows Intune」のベータサービスの募集を打ち切り、新しいフェイズに向けた準備に入る。現在ベータ版を利用しているユーザーは、継続して利用できるという。
2010年09月21日 15時34分
-
マイクロソフト、「Windows Phone 7」向け開発ツール正式版を発表
マイクロソフトが、「Windows Phone 7」向けのアプリケーション開発ツールの正式版を公開した。専用アプリストア「Windows Phone 7 Marketplace」にアプリケーションを提供したい開発者に必要となるものだ。
2010年09月17日 14時08分
-
「Windows Phone 7」、ローンチ当初はGSMのみに対応--MS幹部が明かす
「Windows Phone 7」搭載の携帯電話は、2010年の発売時にはGSMのみに対応し、CDMA対応版が登場するのは2011年の前半になるという。
2010年09月17日 12時01分
-
「Halo: Reach」、発売初日の売り上げは2億ドル--米報道
報道によると、東京ゲームショウ2010でマイクロソフト幹部が、「Xbox 360」用の「Halo: Reach」の発売初日の売り上げが全世界で2億ドルに達したと発表した。
2010年09月17日 11時25分
-
フォトレポート:Windows Phone 7対応サードパーティーアプリを紹介
マイクロソフトは米国時間9月16日、TwitterやFlixster、Netflix、OpenTableなど2010年中に「Windows Phone 7」で提供されるプログラムを発表した。ここでは、これらアプリケーションの一部を画像で紹介する。
2010年09月17日 10時47分
-
MS、「Windows Phone 7」対応アプリを一部明らかに--NetflixやTwitterなど
マイクロソフトは米国時間9月16日、「Windows Phone 7」のリリースに合わせて提供される予定のサードパーティーアプリケーションの詳細を明らかにした。
2010年09月17日 08時00分
-
マイクロソフト、テーブル型PC「Surface」タブレット版が3年後に登場?
タブレット市場に出遅れているマイクロソフトだが、同社のUI研究者によると、テーブル型PC「Surface」を簡素化・小型化したタブレットPCが3年後に登場するという。3年後というのは遅すぎるのか、間に合うのか?
2010年09月16日 16時40分
-
マイクロソフト、コントローラ不要「Kinect」対応ゲームを強化--東京ゲームショウ基調講演
マイクロソフトは9月16日、東京ゲームショウ2010で「Xbox360のビジョンおよび2010年事業戦略」をテーマにした基調講演を開催した。
2010年09月16日 14時38分
-
フォトレポート:MSの最新ブラウザ「Internet Explorer 9」のベータ版
マイクロソフトの最新ブラウザである「Internet Explorer 9」(IE9)のベータ版が米国時間9月16日にリリースされた。ここでは、同最新ブラウザのベータ版を画像で紹介する。
2010年09月16日 12時00分
-
マイクロソフト、「Internet Explorer 9」ベータ版をローンチ
マイクロソフトは米国時間9月15日、「Internet Explorer 9」(IE9)のベータ版をローンチした。PCの全能力を駆使して、これまでウェブサイトに課されていた制約を取り除くことを見込んでいる。
2010年09月16日 07時29分
-
マイクロソフトが次世代ポータブル端末「Zune HD2」開発のうわさは本物か?
9月に入り、マイクロソフトが次世代ポータブル端末「Zune HD2」を開発しているといううわさが出ているが、今度は関係が深そうな求人情報が報告されている。Zune HD2のうわさは本物かもしれない。
2010年09月15日 14時45分
-
MS、9月の月例パッチを公開--ワーム「Stuxnet」に一部対処
マイクロソフトは、「Windows」と「Microsoft Office」の脆弱性13件に対処する2010年9月の月例パッチを公開した。
2010年09月15日 12時50分
-
「Windows 7」マイグレーションのためのP2Vツールを開発するマイクロソフト
マイクロソフトは「Windows 7」への移行を促進するため、仮想技術を利用してレガシーアプリを動かすP2V(Physical to Virtual)ツールを開発している。
2010年09月15日 12時13分
-
Bing、「意図的」検索シェアで米ヤフーを抜く--ニールセン調査
ニールセンの最近の調査では、検索ボックスに入力されたクエリの実行回数のみを反映した占有率で、13.9%の「Bing」が13.1%の米ヤフーを追い抜いたという。
2010年09月15日 11時50分
-
MS、次期ユニファイドコミュニケーションソフト「Lync」のRC版を発表
マイクロソフトは米国時間9月13日、同社次期ユニファイドコミュニケーション(UC)ソフトウェア「Microsoft Lync」のリリース候補(RC)版を発表した。
2010年09月14日 19時46分
-
MS、ソフト不正利用防止対策の悪用を調査--ロシア政府が反体制派の監視で使用か
UPDATEロシア政府が、国内の反体制派のコンピュータを監視する手段として、マイクロソフトの不正利用防止対策を利用しているとの報道を受け、同社は調査および対応に着手したことを明らかにした。
2010年09月14日 12時23分
-
マイクロソフトとアドビ、PDFの脆弱性はEMET 2.0で対応可能と発表
マイクロソフトとアドビ システムズは、先ごろリリースされた「Enhanced Mitigation Experience Toolkit 2.0」を使えば、「Adobe Acrobat」ならびに「Adobe Reader」の脆弱性を突くゼロデイ攻撃を阻止できると発表した。
2010年09月13日 11時44分
-
「Windows Phone 7」搭載するサムスン製携帯電話の画像が流出--米報道
サムスンの「GT-i8700」という新しい携帯電話の画像が流出した。この端末は「Windows Phone 7」で動作するようだ。
2010年09月13日 11時22分