-
アマゾン、「Kindle」アプリをWindows Phone 7向けに提供へ
アマゾンは米国時間10月28日、「Windows Phone 7」対応「Kindle」アプリケーションを2010年末までに公開することを発表した。
2010年10月29日 10時35分
-
MS、「IE9」新プラットフォームプレビューを発表--PDCカンファレンス
UPDATEマイクロソフトは米国時間10月28日、Professional Developers Conference(PDC)の開幕とともに、「Internet Explorer 9」(IE9)プラットフォームプレビューのアップデートを発表した。
2010年10月29日 07時38分
-
「Office 365」の多様なオプション--対グーグルを見据えたMSのサブスクリプション戦略
マイクロソフトは、企業向けクラウドサービス「Office 365」を発表した。企業の規模によってさまざまなオプションが提供されている。
2010年10月28日 07時30分
-
マイクロソフト、「Trident」をオープンソース団体に寄贈
マイクロソフトはこのところ、非営利組織Outercurve Foundationなどを通じてプロジェクトをオープンソース化している。ここでは科学研究向けワークフロー作成ツール「Project Trident」とコンテンツ管理「Orchard」の動向をまとめる。
2010年10月27日 13時01分
-
MS、「Office 2011 for Mac」を米国で発売--Windows 7 SP1のRC版もリリース
マイクロソフトは米国時間10月26日、「Office 2011 for Mac」の米国発売を開始した。また、同日、「Windows 7 Service Pack(SP)1」リリース候補(RC)をテスター向けにリリースした。
2010年10月27日 08時34分
-
マイクロソフト、オープンソースのクラウド基盤「OpenStack」に「Hyper-V」統合へ
マイクロソフトはオープンソースのクラウド基盤「OpenStack」との相互運用性実現を目指し、Cloud.comと協業する。これにより、OpenStack上で「Hyper-V」統合が可能になる。
2010年10月26日 16時30分
-
解説:1周年を迎えたWindows 7、2年目は“コンシューマークラウド”展開へ
Windows 7の発売から1年が経った。マイクロソフトは今後、Windows 7とWindows Liveを協力に連携させていく。この10月にはFacebookやニコニコ動画と提携し、Windows Liveとの連携強化を図った。しかし、全社を挙げてクラウドを強化する矢先、CSAのレイ・オジー氏が辞任することが発表された。
2010年10月26日 08時00分
-
R・オジー氏、マイクロソフトの新しい「夜明け」を語る
UPDATEレイ・オジー氏は今後何週間かのうちにマイクロソフトを去るための準備を整える一方で、これからの10年間で同社が進むべき方向性について包括的な考えを示している。
2010年10月26日 07時57分
-
MSが新「MacBook Air」を恐れるべき理由--フラッシュストレージがもたらす可能性
アップルが米国時間10月20日に発表した新しい「MacBook Air」は、同製品単体でWindows PCの巨大なシェアを脅かすというものではないだろうが、その高速のスリープ解除や長時間持つバッテリに、PCが対抗するのは難しいかもしれない。
2010年10月26日 07時30分
-
ゲイツ夫人、家族のアップル製品利用に「ノー」--The New York Timesインタビュー
夫のビル・ゲイツ氏とともにThe Bill & Melinda Gates Foundationを運営するメリンダ・ゲイツ氏が米国時間10月22日付けのThe New York Timesの記事でインタビューに応じ、同財団での取り組みのほか、アップル製品の利用に関する質問に答えた。
2010年10月25日 12時23分
-
マイクロソフト、「Windows Phone 7」アプリからのカメラ利用に制限
マイクロソフトの「Windows Phone 7」には、アプリ開発者がカメラを利用するうえで制限が設けられている。動画チャットや拡張現実といった機能を実現するために、機器が搭載する高性能なカメラを十分活用できない。
2010年10月25日 12時06分
-
MSのバルマーCEO:最もリスキーな製品は次期版Windows--その真意は?
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー氏は、最もリスクの高い製品は次期版のWindowsという。バルマー氏は矛先を変えるためにそういったのか?
2010年10月25日 10時31分
-
「Windows 8」の発売は約2年後--MSのオランダサイトで言及
マイクロソフトは、同社のオランダのウェブサイトへのブログ投稿で、「Windows 8」の発売は約2年後になると述べた。
2010年10月25日 09時15分
-
MSのWindowsアプリストア、予想される問題は何か--アップルのMac向けアプリストアを受け
2010年6月頃にリークした「Windows 8」関連資料で、マイクロソフトはWindowsアプリケーションストアを提供する計画を打ち出している。Windowsアプリストアが実現する場合、予想される問題を分析してみた。
2010年10月22日 14時36分
-
「Windows 7」発売1周年--販売本数2億4000万本を超す
マイクロソフトは、「Windows 7」発売1周年を記念して、同製品のこれまでの記録を示すブログを投稿した。
2010年10月22日 10時08分
-
MS、日本人技術者による「Microsoft Online Services」のフルタイム電話サポート開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは10月22日から、企業向けクラウドサービス「Microsoft Online Services(MOS)」を拡充すると発表した。日本のユーザーからの技術的な質問や問い合わせについて、日本人エンジニアがフルタイム(24時間365日)で電話サポートするという。
2010年10月21日 15時11分
-
フォトレポート:MSの企業向けクラウドサービス「Office 365」を覗いてみる
マイクロソフトは、「Business Productivity Online Suite」やLive@eduとこれまで呼ばれていた製品の名称を「Office 365」とすることを発表した。ここではOffice 365の主だった画面を覗いてみる。
2010年10月20日 14時26分
-
マイクロソフト、「Office 365」を発表--クラウドベース企業向けスイート
マイクロソフトは米国時間10月19日、ウェブベースの「Office」を同社が企業向けに提供する一連のホスト型ソフトウェアに加えることを発表した。
2010年10月20日 08時04分
-
「Windows HPC Server 2008 R2」対応ソリューションをパートナー各社が11月上旬より提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは10月19日、「Microsoft Windows HPC Server 2008 R2」対応のサーバ、ハードウェア等の製品およびサービスが、パートナー各社より11月上旬から順次提供開始されることを発表した。
2010年10月19日 19時33分
-
NEC、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を強化
(ZDNET Japan)NECは10月19日、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter(VPCC)」を強化し、同日より販売活動を開始したことを発表した。
2010年10月19日 17時56分
-
マイクロソフト、社内サービスも段階的に「Windows Azure」へ
マイクロソフトのクラウドOS「Windows Azure」の社内での利用が徐々に進んでいるようだ。「Live Mesh」の一部サービスなどに加え、管理機能の「IntelliMirror」も次期製品でAzure利用の可能性を検討しているという。
2010年10月19日 17時21分
-
解説:Windows XPプレインストールPC販売終了--それでもXPを使いたい人のためのいくつかの方法
2010年10月22日、Windows 7は発売から1周年を迎える。それと同時に、「Windows XPプレインストールPC」の販売がいよいよ終了になる。
2010年10月19日 14時45分
-
R・オジー氏、マイクロソフトを退職へ
マイクロソフトは米国時間10月18日、チーフソフトウェアアーキテクトを務めるレイ・オジー氏が同社を退職する予定であることを発表した。
2010年10月19日 08時21分
-
「Windows Phone 7」搭載スレートが実現する可能性はあるか?
アップルの「iOS」やグーグルの「Android」のように、マイクロソフトの最新モバイルOS「Windows Phone 7」ベースのスレートが登場する可能性はあるのだろうか?
2010年10月18日 12時14分
-
グーグルとBingの米国検索シェア、9月は微増--コムスコア調査
コムスコアは米国時間10月13日、9月の米国検索エンジン市場に関する調査結果を発表した。
2010年10月15日 15時14分