-
マイクロソフト、グーグルのITA買収に反対する企業連合FairSearch.orgに参加
マイクロソフトは米国時間12月13日、グーグルのITA買収に反対する企業連合、FairSearch.orgに加わった。
2010年12月14日 11時34分
-
米地裁、MS共同創業者P・アレン氏の特許訴訟を棄却--アップルやグーグルらを相手取り
マイクロソフトの共同創業者であるポール・アレン氏が2010年に入って、アップルやグーグルなどの著名なハイテク企業を相手に起こした特許訴訟は、漠然とし過ぎていることを理由に棄却された。
2010年12月14日 08時10分
-
Google Chromeに搭載の「Crankshaft」--高速化された新JavaScriptエンジン
「Google Chrome」の最新のテストバージョンには、さらに高速になったJavaScriptエンジンが搭載されている。実際にどの程度パフォーマンスが向上したのか、Chrome安定版と比較したベンチマークテストの結果を報告する。
2010年12月13日 07時30分
-
MS、12月の月例パッチを事前通知--IEの脆弱性など17件のセキュリティ情報
マイクロソフトはセキュリティ情報の事前通知を公開し、12月の月例更新で17件のセキュリティ情報を公開することを明らかにした。17件のうち2件は深刻度が「緊急」となっている。
2010年12月10日 13時13分
-
Windows Sysinternalsの必携ツール10選
(ZDNET Japan)マイクロソフトが提供しているWindows Sysinternalsには、Windows向けの便利なツールが数多く含まれている。そこで今回のフォトレポートでは、こういったツールの中から筆者が特に気に入っているもの(あるいは最もよく使用しているもの)を10個選んで紹介する。
2010年12月10日 08時00分
-
MS、「Bing Maps」にショッピングモール用機能を追加--モール内の店舗配置を表示
マイクロソフトは、「Bing Maps」にショッピングモール内の店舗の配置を表示する機能を追加した。特定のレベルのズーム表示で、モール内のレイアウトがポップアップ表示される。
2010年12月09日 16時48分
-
マイクロソフト、2011年にニューヨークで「Microsoft Store」を開店か?
この1年ちょっとで「Microsoft Store」を米国数都市でオープンしたマイクロソフトが、2011年にはついにニューヨークでオープンするといううわさがある。
2010年12月09日 14時42分
-
マイクロソフト、「IE9」に行動追跡拒否機能を搭載へ
マイクロソフトは、次期ブラウザ「Internet Explorer(IE)9」で、ユーザーがブラウジングを行う際にサイトから行動を追跡されないようにする新たな機能を搭載する。
2010年12月08日 12時42分
-
大学のエネルギー消費を可視化する実証実験--マイクロソフトと大阪大学が開始
(ZDNET Japan)大阪大学とマイクロソフトは、大学のエネルギー消費を可視化する実証実験を開始した。CO2排出量が他の事業所よりも多いとされる大学で、エネルギー消費を可視化することで消費電力の削減につなげたい考えだ。
2010年12月07日 16時57分
-
文字情報の相互運用性向上を目指した「IVS技術促進協議会」が発足
アドビ システムズ、イースト、ジャストシステム、大日本スクリーン製造、マイクロソフト、モリサワの6社は12月6日、コンピュータ上で扱う文字の異なる字体(異体字)の相互運用性向上に向けた協議会「IVS技術促進協議会」を発足した。
2010年12月07日 12時20分
-
マイクロソフト、セールスフォースの顧客に向けた新プロモーション
マイクロソフトは米国時間12月6日、セールスフォースのイベントに合わせて乗り換えキャンペーンを開始した。マイクロソフトは自社「Dynamics CRM Online」はセールスフォースの製品と比較して2〜3倍安いと強調している。
2010年12月07日 12時01分
-
詳細が明らかになったマイクロソフトの「Silverlight 5」--40以上の新機能を搭載へ
マイクロソフトがクロスプラットフォームランタイム・開発プラットフォームの次期版「Silverlight 5」の機能を発表した。同社は先に、Silverlightの位置づけを見直し、HTML 5への取り組みを明らかにしている。
2010年12月03日 15時09分
-
最優秀賞に輝くベンチャーは?--Microsoft Innovation Award 2010
マイクロソフトは12月2日、ベンチャー企業のビジネス展開の支援を目的に、優秀なソリューションを表彰するアワードプログラム「Microsoft Innovation Award 2010」を開催し、最優秀企業を発表した。
2010年12月03日 13時20分
-
「クラウドで社会を変える」--MS樋口社長がクラウドの重要性を語る
マイクロソフトは12月2日、ITを通じて社会貢献を推進するイベント「Citizenship Day 2010」を開催した。同イベントは今回が初めての開催となる。イベントでは、マイクロソフト代表取締役社長の樋口泰行氏により「クラウド」をテーマにした基調講演が行われた。
2010年12月02日 20時05分
-
マイクロソフト、予定通り「Azure」アドオンとサービスを公開
マイクロソフトは米国時間11月30日、「Windows Azure」のアドオンやサービスのテスト版を公開した。まだ公開されていないものもあるが、2010年10月の「Professional Developers Conference(PDC)」で約束していた通りとなる。
2010年12月02日 14時55分
-
「Chrome」、11月ブラウザ利用シェアで9.3%獲得-- Net Applications調査
Net Applicationsは米国時間12月1日、11月の世界におけるブラウザ利用シェアに関する調査結果を発表した。同調査によると、グーグルの「Chrome」は9.3%にシェアが増加したという。
2010年12月02日 10時54分
-
「Google Chrome OS」の行方--タブレット台頭とネットブック失速の影響
「Google Chrome OS」は第4四半期中に公開される予定だったが、延期となる可能性が高まっている。タブレットやスマートフォンに注目が集まるなか、グーグルはネットブック向けのChrome OSにどのような戦略を描いているのだろうか。
2010年12月02日 07時30分
-
解説:マイクロソフトが2年半ぶりの大規模イベントを復活させた3つの理由
マイクロソフトは11月25日、26日の2日間、東京・芝公園のザ・プリンス パークタワー東京で「The Microsoft Conference+Expo Tokyo」開催した。「The Microsoft Conference(MSC)」と題されるイベントが日本で行われるのは、2008年4月以来、実に2年半ぶりとなる。
2010年12月01日 15時14分
-
MS、「形状を変えるタッチスクリーン」を開発中か--出願特許から明らかに
マイクロソフトが出願した、光誘起の形状記憶高分子によるディスプレイ画面に関する特許が公開された。
2010年12月01日 11時48分
-
Windowsにシステム権限を奪取される脆弱性--すでに攻撃コードも確認
「Windows」のRtlQueryRegistryValues() 関数におけるレジストリデータ検証不備の脆弱性が確認された。攻撃者にシステム権限を奪取される可能性がある。この脆弱性を使用した攻撃コードも確認されているという。
2010年11月30日 16時43分
-
米最高裁、マイクロソフトとi4iの特許侵害訴訟を審理へ
UPDATE「Microsoft Word」をめぐるXML特許侵害訴訟で、マイクロソフトによる米最高裁判所への上訴が認められた。同社の立場は、アップルやインテルなど大手テクノロジ企業も支持を表明している。
2010年11月30日 11時10分
-
「運用費用は4万円から7000円に」--ベンチャーがAzureを使うメリット
クラウドサービスを強化するマイクロソフトは、ベンチャーのクラウド利用も支援をしている。同社のベンチャー支援プログラム「Microsoft BizSpark」の参加者でもあるステップワイズとゼブラルに、「Windows Azure Platform」の導入メリットを聞いた。
2010年11月29日 12時16分
-
「Office 365」をプレビュー--多様なクラウド機能を検証
マイクロソフトの「Office 365」は、同社の次なる大規模事業の一手で、Officeアプリケーションのサーバツールと連携ワークフローのスイートをクラウドで提供するものだ。現在は顧客企業によるテスト段階にあるOffice 365を、米CNETがレビューした。
2010年11月29日 07時30分
-
マイクロソフト、クラウド型顧客管理「Dynamics CRM Online日本語版」を2011年1月より提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月25日、パブリッククラウド型のCRMアプリケーションサービス「Microsoft Dynamics CRM Online日本語版」を、2011年1月より提供開始すると発表した。
2010年11月25日 17時55分
-
「Chrome OS」計画発表から1年半、登場はいつか?
グーグルが「Chrome OS」計画を発表してから1年半が経過する。グーグルは当初、2010年後半にリリースを目指していたが、どうやら年末商戦には間に合いそうにない。
2010年11月25日 12時57分