-
「Android Auto」が全ての車で利用可能に
グーグルは米国時間11月7日、「Android Auto」の大幅なアップデートを発表した。Android Autoは、運転中のスマートフォンの使用をより簡単かつ安全にするために同社が提供するサービス。
2016年11月08日 08時00分
-
YouTubeがHDR動画に対応
YouTubeは、テレビ制作者の間で普及しつつある映像技術であるハイダイナミックレンジ(HDR)で撮影された動画のサポートを開始した。
2016年11月08日 06時42分
-
Sprint、通信事業者初のRCSメッセージング対応へ--グーグルの「Messenger」を採用
米通信大手のSprintは、リッチコミュニケーションサービス(RCS)対応の「Messenger」アプリを2017年の新製品から採用すると発表した。
2016年11月07日 10時13分
-
「Google Play」、サブスクリプションに販促価格を設定可能に
グーグルは、「Google Play」で提供しているサービスに対するサブスクリプション料金の支払い方法に新たなオプションを導入した。
2016年11月04日 10時21分
-
世界初のグーグル「Tango」対応スマホ、「Phab 2 Pro」が米で発売
グーグルの3Dセンシング技術「Tango」を搭載する初のスマートフォン、レノボ製「Phab 2 Pro」の受注がようやく始まった。
2016年11月02日 10時42分
-
グーグル、VRヘッドセット「Daydream View」を11月10日に発売へ
グーグルの仮想現実(VR)ヘッドセット「Daydream View」が、米国時間11月10日に発売されることが正式に確定した。「Cardboard」の後継製品で、Cardboardよりも格段に見栄えが良くなっている。
2016年11月02日 06時53分
-
グーグル、Windowsの未パッチ脆弱性情報を公開--「活発に利用されている」
(ZDNET Japan)グーグルは「Windows」に潜む脆弱性を発見し、マイクロソフトに通知したものの、その脆弱性の重大さから、パッチのリリース前に情報の一般公開に踏み切った。本記事では同脆弱性の内容とともに、グーグルの脆弱性情報公開方針について解説する。
2016年11月02日 06時30分
-
「Google Play」ストア、不正レビュー対策が強化
グーグルは、ユーザーに誤った情報を与えようとする開発者を減らすために、偽のレビュー投稿やランキングの不正操作などの行為を行う開発者を「Google Play」から締め出そうとしている。
2016年11月01日 10時50分
-
「賢さ」を超えて--パーソナルアシスタントが「最も身近な存在」になるために
「音声UI+人工知能(AI)」という新しいコンピュータとの接し方についての話を前々回、前回と続けてきた。完結編となる今回は比較的先のこと、つまり各社が本格化させているAIの開発競争のさらに先にはいったいどんなものが待っているのかを考えてみる。
2016年10月31日 07時00分
-
グーグルの親会社Alphabet、売上高20%増--第3四半期
UPDATEグーグルの親会社であるAlphabetは米国時間10月27日、予想を上回る第3四半期決算を発表した。売上高は前年同期比20%増の224億5000万ドルだった。
2016年10月28日 09時25分
-
「Google Fiber」、事業拡大の一時中断を発表--CEOは辞任へ
グーグルは同社の光ファイバーサービス「Google Fiber」の事業拡大を中断すると発表した。全米9都市での展開計画が棚上げとなるほか、プロジェクトの責任者であるCEOは辞任し、人員削減が行われるという。
2016年10月27日 12時37分
-
グーグル、クラウド対応の4Kホワイトボード「Jamboard」を発表
グーグルは、4K解像度の55インチ型タッチ画面を搭載する企業向けデジタルホワイトボード「Jamboard」を発表した。
2016年10月26日 10時28分
-
グーグル、「視線で操作する」技術を手がけるEyefluenceを買収
ヘッドセット装着者の視線を追跡し、目で機器を制御できるようにする技術を開発するEyefluenceが、グーグルに買収された。
2016年10月26日 10時03分
-
グーグル、「Android Pay」の普及拡大に本腰--ビザおよびマスターカードと新たな提携
グーグルは、2017年初めから、「Visa Checkout」と「MasterPass」に対応した多数のサイトでAndroid Payを利用してショッピングができるようになると発表した。
2016年10月25日 11時07分
-
「Pixel XL」試用レビュー--いかにもグーグルらしい、楽しく優秀なスマートフォン
グーグルの新型スマートフォン「Pixel」「Pixel XL」はハードウェアも同社が設計した。この新モデルをしばらく試用した記者が、カメラ、デザイン、「Google Assistant」などについての印象をお伝えする。
2016年10月25日 07時00分
-
「Android 7.1」のプレビュー版がリリース
グーグルは、「Android 7.1」の最初のプレビュー版をリリースした。「Nexus 6P」「Nexus 5X」および「Pixel C」タブレットにインストールできる。
2016年10月21日 11時05分
-
グーグル、クラウドストレージのサービス体系を刷新--さらなる値下げも
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間10月20日、クラウドストレージのサービス体系を刷新するとともに、より低い料金で利用できる新たな階層を追加したと発表した。
2016年10月21日 10時41分
-
グーグルのモバイル決済サービス「Android Pay」、香港で提供開始
グーグルのモバイル決済サービス「Android Pay」が、香港で提供開始された。
2016年10月21日 09時54分
-
アップル「Siri」の”おバカさ”を突くグーグルのハードウェア製品投入
アップルが「Siri」で手にしていたはずのパーソナルアシスタント分野での優位が、この数年で変わってきたように見える。グーグルは先日のハードウェア製品発表イベントでAIを強調した。前回に引き続き、「音声UI+AI」をめぐる勢力図について考察する。
2016年10月21日 07時00分
-
グーグル「G Suite」に新機能--Slack連携などでさらなる生産性の向上を目指す
グーグルは米国時間10月19日、このオフィススイート製品「G Suite」に生産性を向上させる一連の新しい機能を追加したと発表した。G Suiteとは、以前は「Google Apps for Work」と呼ばれていた一連のクラウドオフィスツールを、Googleが改称して一新したものである。
2016年10月20日 10時22分
-
グーグルのフライト検索、安い時に買えるよう支援する新機能が追加
グーグルのフライト検索がアップデートされた。現在の運賃の有効期限や、その期限前に予約することで節約できる金額をユーザーに知らせる通知機能が追加された。
2016年10月18日 10時52分
-
「KIROBO mini」は「Google Assistant」と同列に語れるか--音声UI+AIをめぐる論考1
トヨタが「コミュニケーションパートナー」と呼ぶ「KIROBO mini」と、シリコンバレーの大手各社が開発に力を入れる「パーソナルアシスタント」。これらはいずれ同じ土俵に上る日が来るのではないか。その可能性について考察する。
2016年10月18日 07時00分
-
「Google News」、記事の事実確認ができる「Fact Check」タグを導入
グーグルは、「Google News」の記事に新しい「Fact Check(事実確認)」タグを付け、記事が正しいことを裏付ける記事や、あるいはその誤りを指摘している記事に読者を誘導する。
2016年10月17日 12時08分
-
グーグル、モバイル専用の検索インデックスを計画か
グーグルは近く、モバイル専用の検索インデックスを導入し、デスクトップ向けよりも頻繁に更新する計画だと報じられている。
2016年10月17日 10時26分
-
グーグル、写真共有サイト「Panoramio」を11月に閉鎖へ
グーグルは、写真共有サイト「Panoramio」を1カ月後に終了する方針を示した。この決定は、忠実なユーザーの間に新たな嘆きや怒りを引き起こしている。
2016年10月14日 12時19分