-
「Android」生みの親ルービン氏の新企業Essential、5月30日にスマートフォンを発表?
「Android」OSの生みの親であるA・ルービン氏の新企業Essentialが米国時間5月25日、「何か大きなものが5月30日に登場する」とのツイートを投稿している。
2017年05月26日 10時28分
-
グーグル、IBM、Lyftがマイクロサービス管理のためのオープンソースプロジェクト「Istio」発表
(ZDNET Japan)「Istio」は、クラウドプラットフォーム上のさまざまなマイクロサービスのネットワークを接続、保護、管理、監視するベンダーニュートラルな手段を開発者に提供するオープンソースサービスだ。
2017年05月25日 10時30分
-
グーグルが大躍進する米教育市場--MSやアップルと異なる“草の根”戦略
グーグルが米教育市場で大躍進を遂げている。その背景と今後の課題を各社の報道から読み解く。
2017年05月25日 07時30分
-
「AIファースト」をあらゆるサービスに--グーグルの取り組みを展望
(ZDNET Japan)グーグルのCEOであるサンダー・ピチャイ氏は、年次イベント「Google I/O」で、グーグルと同社のすべての製品が「AIファースト」を前提に再構築されていると発言した。この流れは、モバイルコンピューティングよりも大きなものになるかもしれない。
2017年05月25日 06時30分
-
グーグルが「Chrome」の企業向けパッケージをリリース
(ZDNET Japan)グーグルが企業で「Chrome」を簡単に導入できるインストールパッケージをリリース。「Citrix XenApp」と「Windows Server」のターミナルサービスに対する公式サポートも追加される。
2017年05月24日 11時48分
-
グーグル、「YouTube TV」やカレンダーを家族と共有できる「ファミリー」機能
グーグルは米国時間5月23日、ユーザーが最大6人の家族と同社のサービスを共有できるようにする「ファミリー」機能を発表した。
2017年05月24日 10時08分
-
囲碁AI「AlphaGo」、またトップ棋士に勝利--3番勝負の初戦を制す
グーグルの人工知能(AI)プログラム「AlphaGo」が、囲碁の現世界王者Ke Jie氏に3番勝負の初戦で勝利した。
2017年05月24日 08時13分
-
「Google I/O 2017」をおさらい--押さえておきたい発表まとめ
先週開催の「Google I/O 2017」では多数の発表があった。とりわけ注目したいのは、人工知能(AI)の活用、シンプルになった「Android O」、そして「Google Assistant」の「iOS」対応だ。
2017年05月24日 07時30分
-
視覚こそAIの「キラーアプリ」--グーグルのチーフサイエンティストが語る
UPDATEグーグルので人工知能(AI)および機械学習担当のチーフサイエンティストを務めるフェイ・フェイ・リー氏は、AIは「第4次産業革命の原動力」だと主張し、AIが成熟する過程では、視覚が「AIのキラーアプリ」になると述べた。
2017年05月22日 10時16分
-
「Google Tango」が生み出す拡張現実の世界
「Google I/O 2017」でAR・VR技術への取り組みが注目されたグーグル。同社のAR技術「Tango」を活用する拡張現実体験を紹介する。
2017年05月19日 13時42分
-
グーグルがOLTPに利用できる分散データベース「Cloud Spanner」を提供
(ZDNET Japan)グーグルは、重要業務のオンライントランザクション処理アプリケーションに使用可能なグローバル分散データベース、「Cloud Spanner」の一般提供を開始した。
2017年05月19日 12時25分
-
YouTube、VRアプリで友人とVR動画の「同時体験」が可能に--2017年内に提供
「Google I/O 2017」で、YouTubeがVRアプリで複数ユーザが同時に同じVR動画を視聴できる機能を発表した。
2017年05月19日 12時02分
-
グーグルのVR/ARが続々進化--モバイルVRを高品質にする「Seurat」、AR対応ブラウザなど
グーグルは、開発者会議「Google I/O」で、「Daydream VR」プラットフォームのソフトウェアアップデートや、モバイルVRを強化する新技術「Seurat」などを発表した。
2017年05月19日 11時31分
-
グーグル、求人検索機能「Google For Jobs」をリリースへ--まずは米国で
グーグルが、求人情報を検索できる「Google For Jobs」を今後数週間のうちに米国でリリースすると発表した。機械学習を活用し、さまざまなスキルレベルの人材と企業をつなぐという。
2017年05月19日 08時08分
-
「Google I/O」に歴史あり--過去の名場面を写真で振り返る
米国時間5月17日、グーグルの開発者会議「Google I/O 2017」が開催された。本記事では、過去のGoogle I/Oでの名場面を写真と共に振り返る。
2017年05月19日 07時30分
-
「Google Cloud」で利用できる第2世代の機械学習向けTPU発表
(ZDNET Japan)グーグルが、機械学習向けTPUの第2世代となる「Cloud TPU」を発表した。第1世代がトレーニング済みの機械学習モデルの実行向けに設計されているのに対し、Cloud TPUはトレーニングと実行の両方に対応している。
2017年05月18日 16時07分
-
ついにやって来る「Google Home」、ハンズフリー通話など5つの新機能を紹介
グーグルは音声認識スピーカー「Google Home」の発売地域を拡大して日本を含めるとともに、5つの新機能を追加すると発表した。これにより、デジタルアシスタントの分野でトップを走る「Amazon Echo」を追走する考えだ。
2017年05月18日 14時04分
-
YouTubeの360度動画、近くテレビで視聴可能に
グーグルは、テレビ向けYouTubeアプリがまもなくアップグレードされると明らかにした。ユーザーはソファに座ってくつろいだまま、YouTubeで公開されている数多くの360度動画を視聴することが可能になる。
2017年05月18日 11時57分
-
「Gmail」にスマートリプライ機能--ユーザーに代わって返信を作成
グーグルは新機能「Smart Reply」(スマートリプライ)を「Gmail」に導入すると発表。機械学習を利用し、ユーザーが受信したメールに対して3つの返信文を提案するというもの。
2017年05月18日 11時42分
-
グーグル、インストール不要の「Android Instant Apps」を開発者に開放
グーグルは「Google Play」ストアからアプリをダウンロードしなくても、そのアプリの一部を起動することができる「Google Instant Apps」機能を全ての開発者に開放した。
2017年05月18日 10時33分
-
グーグル、スタンドアロン型VRヘッドセット発表--レノボ、HTCと開発で連携
グーグルは、新世代VRヘッドセット開発に関して、レノボおよびHTCと共同で取り組んでいることを明らかにした。この端末はスタンドアロン型で、現在の「Daydream」ヘッドセットとは違い、すべての機能が本体に内蔵される。
2017年05月18日 10時27分
-
「Googleフォト」、機械学習で写真を共有--写ったものを理解する「Google Lens」も
Google I/O 2017で発表された「Googleフォト」の刷新版は、写真を共有することをリマインドしてくれるだけでなく、誰と共有するかもリマインドしてくれる。新技術「Google Lens」も組み込まれている。
2017年05月18日 08時28分
-
「Android O」ベータ版がリリース--メモリ1GB以下の端末向け「Android Go」も
UPDATEグーグルは米国時間5月17日、開発者会議Google I/Oで「Android O」ベータ版のリリースを発表し、その複数の機能について説明した。
2017年05月18日 07時12分
-
AI研究団体「Partnership on AI」が拡大--ソニー、インテルなどが新たに加盟
人工知能(AI)の利用を研究する非営利団体「Partnership on AI」に、ソニーやインテルなど22の企業や団体が新たに加盟した。
2017年05月17日 12時48分
-
グーグル、AI音声アシスタントを調理や洗濯にも拡大か--GE製家電に対応で
「Google Home」などの機器に搭載されているGoogleの音声技術「Google Assistant」がまもなく、オーブン、食器洗浄機、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機などのGE製家電に対応する。Bloombergが報じた。
2017年05月17日 09時26分