-
グーグル、元アップルのチップ開発者を雇用--「Pixel」向け独自チップ開発か
グーグルが、アップルで「iPhone」「iPad」などのチップ開発を手がけたエンジニアを雇用したと報じられている。未来の「Pixel」向けに独自チップを開発中かもしれない。
2017年06月14日 10時32分
-
スマートスピーカは安全か--「HomePod」「Echo」「Google Home」を比較
アップルがスマートスピーカ「HomePod」を発表した。先行している「Amazon Echo」や「Google Home」も人気だが、各製品のセキュリティ対策やプライバシー保護はどうなっているのだろうか。
2017年06月14日 07時30分
-
グーグル、キーボードアプリ「Gboard」に機械学習の新機能を追加
グーグルのスマートキーボードアプリケーション「Gboard」に、絵文字を手書きして候補を表示する機能や、フレーズの予測入力機能が加わる。
2017年06月13日 11時40分
-
「iOS 11」vs「Android O」、新OSはどっちが勝つか?
アップルは「iOS 11」を、グーグルは「Android O」を次期OSとして披露している。この2つのOSが、実質的に世界のスマートフォンを動かすことになる。では、より優れているのはどちらだろうか? 機能別に比較する。
2017年06月13日 07時30分
-
トラック運転手は2027年に、外科医は2053年に失職?--AI専門家の未来予想
(ZDNET Japan)人工知能(AI)研究が大きく発展した結果、人間の仕事が奪われるのではという懸念の声も上がっている。オックスフォード大学の研究チームは、さまざまな仕事がAIに取って代わられるまでの年数を専門家に尋ねた。
2017年06月13日 07時30分
-
アップルの「HomePod」がアマゾン、グーグルに勝つために必要なこと
アップルは米国時間6月5日、待望のスマートスピーカ「HomePod」をついに発表した。オーディオ性能の高さが売りだが、「Amazon Echo」「Google Home」との戦いで勝利を収めることはできるのだろうか。
2017年06月12日 07時30分
-
グーグル、「Android O Developer Preview 3」リリース--APIが最終版に
グーグルが、「Android O Developer Preview 3」をリリースした。Android Oの最終版のAPI、最新システムイメージ、「Android Studio」のアップデートが提供される。
2017年06月09日 08時27分
-
グーグルの「Project Wing」、ドローン飛行管理システムのテストに成功
グーグル親会社のAlphabetが運営するドローンプロジェクト「Project Wing」が、ドローン交通管理プラットフォームのテストを成功させた。このプラットフォームは、ドローン操縦者が混雑した空を快適に飛行できるように支援する。
2017年06月08日 10時42分
-
「Chrome 59」安定版がリリース--「macOS」のネイティブ通知サポートなど
グーグルは「Chrome 59」の安定版をリリースした。「macOS」上のネイティブ通知をサポートし、ブラウザ設定画面が「マテリアルデザイン」に変更されている。
2017年06月07日 07時40分
-
VR/ARでの覇権を目指すグーグルの3つの戦略
グーグルは検索や広告市場で優位に立ってきたように、仮想現実や拡張現実市場での覇権も狙っている。本記事では、同社がそれを実現するためにどんな計画を策定しているのかについて考察する。
2017年06月07日 07時30分
-
グーグル、大気の汚染状況が分かる地図を公開--米オークランドで
グーグルはカリフォルニア州オークランドの大気品質をブロックごとに示した地図を初めてリリースした。
2017年06月06日 12時25分
-
グーグル、月額5ドルで広告を非表示にする「Contributor」を再開
グーグルは、ユーザーからの月額料金で参加サイト上の広告を非表示にする「Google Contributor」の運用を再開した。
2017年06月05日 11時14分
-
「複合現実」か「没入型」か?呼び名に見るVR/ARでの縄張り争い
仮想現実、拡張現実、複合現実、没入型コンピューティング。各技術の境界は曖昧で明確な定義はなく、企業によって呼び方が異なる。意味論的な縄張り争いが始まっているようだ。
2017年06月05日 07時30分
-
グーグル、「Chrome」に不適切広告のブロック機能を2018年に導入
グーグルは「Google Chrome」に不適切な広告を非表示にする機能を導入すると発表。2018年早期から開始される。
2017年06月02日 11時48分
-
「Googleスプレッドシート」、AIでグラフ作成が簡単に--自然言語を理解
グーグルは「Googleスプレッドシート」をアップデートし、人工知能(AI)を組み込むことで自然言語によるコマンドが理解できるようにした。
2017年06月02日 11時29分
-
「Google Compute Engine」でインテル「Skylake」がGAに
(ZDNET Japan)「Google Compute Engine」に対する複数のアップデートが発表された。Google Cloud Platformで、インテルの「Skylake」が公式に利用できるようになった。
2017年06月01日 13時21分
-
ヘルスケアがデジタル化の上昇気流に--ミーカー氏の最新報告、5つの必読ポイント
著名アナリストのメアリー・ミーカー氏が恒例の年次レポート「Internet Trends」を発表し、今後のトレンドについて5つのポイントを指摘した。
2017年06月01日 11時20分
-
「Gmail」に機械学習による不正メール検出機能--99.9%超の精度
グーグルは「Gmail」に、専用機械学習モデルに基づくフィッシング検出など、複数のセキュリティ機能を追加した。
2017年06月01日 08時21分
-
グーグル、写真編集ソフト「Nik Collection」の開発を終了
グーグルが写真編集スイート「Nik Collection」の開発を正式に終了した。
2017年05月31日 11時37分
-
グーグル「ストリートビュー」が10周年--ペイジ氏の構想、今や83カ国に
「Google Maps」の「ストリートビュー」機能が、2007年5月に最初に公開されてから10周年を迎えた。
2017年05月31日 10時55分
-
旧「Windows」をクラッシュさせるNTFSのバグが発覚
(ZDNET Japan)ロシアのある研究者が、過去の「Windows」製品に潜んでいた脆弱性を発見した。NTFSファイルシステムを実装した際に作り込まれたこの単純なバグにより、「Windows Vista」から「Windows 8.1」までのシステムがクラッシュすることになるのだという。
2017年05月30日 10時10分
-
アップルは危機感を抱くべき--「Google I/O」の発表に見るグーグルの勢い
グーグルは年次開発者会議「Google I/O」で、興味深い技術革新を多数発表した。アップルはそれに対して危機感を抱くべきである。本記事では、その理由を解説する。
2017年05月30日 07時30分
-
会話型AI「Google アシスタント」日本語版がAndroidスマホに対応
グーグルは5月29日、Androidスマートフォン向けに会話型AI「Google アシスタント」の日本語版の提供を開始した。まるで人と会話をしているかのように自然な会話をしながら、目覚ましの時間設定や、交通状況の確認、近くにあるカフェの場所の検索などができる。
2017年05月29日 14時39分
-
グーグルのAI「AlphaGo」が最強棋士に3連勝、囲碁は引退--今後の計画は?
グーグル傘下のDeepMindが開発した人工知能(AI)囲碁プログラムの「AlphaGo」は、中国烏鎮で開催された「The Future of Go Summit」で、世界最強とされる中国の囲碁棋士、柯潔氏に3戦連勝後、囲碁対局は今回が最後となることを表明し、今後について明らかにした。
2017年05月29日 08時19分
-
囲碁AI「AlphaGo」が世界王者に勝ち越し--2連勝で軍配
中国の浙江省で行われている囲碁の3番勝負のうち1局目が現地時間5月23日に行われ、人工知能(AI)囲碁プログラムの「AlphaGo」が現世界王者の柯潔棋士に僅差で勝利した。そして25日に2局目が行われ、再びAlphagoが王者を退けた。
2017年05月26日 11時25分