中国向けのウェブマーケティング、ウェブ制作情報とノウハウを中国人目線で現地から発信していきます。 Follow me http://www.twitter.com/chinawebby
新浪のニュースによると、今月30日から、チャイナモバイルは業務パートナーの審査をはじめました。サービス費用の徴収も一時停止になりました。背景には携帯によるアダルトコンテンツの有料販売が氾濫しているこ...
自社コミュニティはリピータを獲得する施策の一つです。 Google Friend Connectで簡単に自社サイトのコミュニティーを実現できます。 早速自社サイトに入れてみました。右下 http://www.china-webby.com/ Google...
7月頃から中国側はtwitterをブロックしました。壁の向こう側からtwitterにアクセス方法をご紹介します。 ■firefoxのアドオンTwitterFoxを利用した方法 TwitterFoxのAPIを書き換える必要があります。 ?C:\Documen...
中国大手IT企業四大ポータルの新浪は中国独自のクラウドサービスを開発しました。GoogleのGoogle App Engineは有名ですが、新浪(sina)のクラウドサービスの名称もSina App Engineとなりました。 「Google App ...
淘宝で、危険なセックスドラックが販売されているの記事がありました。中国国内でも報道されています。 タオバオ上の商品はもちろんのこと、中国人としてもう信じれるものはいないです。だまされないように中国...
ついに出ました!タオバオ検索!!10月20日にタオバオは自社検索のBETA版を正式にリリースしました。インタフェースはGoogle中国と百度に似ています。流行の単一機能のトップページデザインです。 自社検索が...
「セリフ」ではなく、中国向けのウェブマーケティングを担当している皆さんが必ず悩む問題です。予算があれば、リスティング広告にもちろん両方使いたいところですが、残念ながら予算はいつも限られるものです。 ...
今日ある中国ホスティング会社の成功事例を見ている時、偶然日清のカップヌードルイベントサイトを発見しました。同サイトは中国の大手コンサルティング会社Iresearchにプロモ事例として取り上げられていたため、...
2009年10月9日、マツダ(中国)企業管理有限公司は、9月のマツダ中国市場における販売台数を発表した。9月販売台数は1万6175台、前年同期比65%増加、また今年1月―9月の累計販売量が12万2476台、前年同期比31%増...
間もなく、中国は建国60周年の重要イベントを迎えますが、中国政府はネット上の警戒を強めているようです。 この何日間、日本サイトへのアクセスは途絶えたり、FTPが繋がらなかったりと言った不具合が 発生...
中国へのサーバー移転はさまざまの細かい対応が要求されます。特に日本と異なる特殊な国事情というのもあります。前回は日中間異なるサーバー仮確認の常識を説明させていただきましたが、今回は香港事情を報告し...
百度向けのサーチエンジン対策は非常難しいですが、最適化の方法がないわけではありません。中国百度をご利用する方はご存知だと思いますが、同社の百科サービス「百度百科」はよく検索結果の上位に出てきます。...
中国サーチエンジンの市場は最近波乱万丈です。Google中国CEO離職事件の波紋を広がって一方、百度も新しいシステムへの強制移行を密かに始まりました。 朝いきなり百度からの下記ような通知メールが届きました。...
運営中のサイトChina-Webbyをリニューアルしました。元々中国現地から情報発信のサイトとして運営してきましたが、同業でも交流できる場がないことを実感して、中国ウェブサービス交流の場として再スタートです。...
中国大手ポータルサイト騰迅の報道によると、訪日客の平均消費額トップは意外にも中国人観光客だったのです。■どれぐらいつかっていますか? 平均十六万円を使っているそうです。大よそ他国訪日客の2倍です。■何...