最近大手通販サイト「ニッセン」は百度と提携し、中国向けの通販サイト「日本の窓」をオープンさせました。
すこし調べた結果、なんと!「ニッセン」の中国語簡体字サイトは三つもあることを判明しました。
元々の中国語サイト
http://www.jshoppers.com/index-gb.asp
百度と提携した「日本の窓」
http://www.jshoppers.com.cn/index.asp
Taobao店
http://shop34497281.taobao.com/
百度と提携したサイトはなぜか日本国内からはアクセスできないようです。詳しくは山谷様の記事をご参照ください。
それにも一つ不思議なことがあります。同じ商品でも、TAOBAOで買うと「日本の窓」より安くなります。
中国はもちろん、世界中の消費者は安いほうを選ぶと思います。自社サイトの競争はなぜでしょう?
それにも一つ中国ユーザーの思考回路に沿って、調べた結果があります。TAOBAO上で日本から代理購買の業者たくさん存在するわけですが、同じ商品について、彼らが出した値段はいかがのものなのか?TAOBAOでNA960503を検索した結果をチェックしてみたら、すぐにオフィシャルサイトより安い値段で提供する店を見つかりました。商品代金と送料をあわすとオフィシャルサイトより100円ぐらい安くなります。もっと探せば、もっと安い値段で見つかるはずです。
同じような商品だったら、一円でも安くなる店に流れていくと思いますが、中国の購買代行業者がニッセイに挑戦状をたたきつけたとも言えます。
----------------------------------------
中国ウェブマーケティング情報専門サイト
中国現地ウェブ関連サービス(中国語)
----------------------------------------