HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいウェブサイトを作る専門家。担当したウェブサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。専門はユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。CNET Japanブロガー。ライター。NOREN。2016年よりIBM Watsonをはじめ人工知能に携わる。IBM Champion。
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。 テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 [著] 池田 朋弘 https://www.amazon.co.jp/dp/B08P5GYKQ5/ 2015年、つまりコロナになる5...
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。 Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド [著] アラ・コルマトヴァ [監訳] 佐藤 伸哉 https://www.borndigital.co.jp/book/1190...
これは「IBM Cloud Advent Calendar 2018」の24日目の記事です。 Get Wild、好きですか? アスファルト、タイヤを切りつけながら、暗闇走り抜けてますか? TM NETWORK の アルバムに「GET WILD 30th Anniv...
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。 グローバルWebサイト&アプリのススメ グローバルジェネラリストなWeb担当者を目指して John Yunker (著), 木達一仁 (監修) 「未来はすでに訪れている。ただ...
この記事は、IBM Bluemix に関するブログを、12月1日からリレー投稿していく teratail Bluemix Advent Calendar の14日目の記事です。 UXデザイナーの羽山 祥樹(@storywriter)です。最近、ライターとして...
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。 UX戦略 ユーザー体験から考えるプロダクト作りJaime Levy 著、安藤 幸央 監訳、長尾 高弘 訳 本書は、ビジネスで成功するための本である。ビジネス戦略の軸...
デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ著: 太田良典, 伊原力也 こだわった書名だと思う。 僕なら「ウェブ制作の教科書」とか「ウェブ制作のすべて」とつけるだ...
まもなく発売の新刊の、書評用の草稿をいただいた。心待ちにしていた本でもある。5月21日発売「マーケティング/商品企画のための ユーザーインタビューの教科書」だ。UXデザインの基本スキル「インタビュー」を...
まもなく発売の新刊を、ひと足先に、ご恵贈いただいた。じつはすでにAmazonで予約していたので、手元に2冊、あることになる。コーディングWebアクセシビリティ - WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプ...
この記事は、UX・ユーザビリティに関するブログを、12月1日から25日までリレー投稿していく UX Japan Advent Calendar 2014 の24日目の記事です。 今日はクリスマス・イヴ。大切なあの人のために、どんなクリス...
こんにちは。羽山 祥樹( @storywriter )です。このブログでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)/ 情報アーキテクチャ(IA)/ アクセシビリティのウェブ制作の話題をお届けしています。今回の記事は、『ie7の...
こんにちは。羽山 祥樹(@storywriter)です。このブログでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)/ 情報アーキテクチャ(IA)/ アクセシビリティのウェブ制作の話題をお届けしています。 つい先日、書籍を出版...
この記事は、DevLOVE Advent Calendar 2013 「現場」 の43日目の記事です。前日は kurobara さんでした。 自己紹介:羽山 祥樹(@storywriter)と申します。インフォメーションアーキテクトとして、ユーザーの目...
この記事は、UX・ユーザビリティに関する記事を12月1日から25日までリレー投稿していく UX Japan Advent Calendar 2013 の22日目の記事です。前日は Kazumichi Sakata さんでした。 こんにちは。羽山 祥樹(@s...
こんにちは。羽山 祥樹です (ハンドル名をミキ・オキタから変更しました)。 このブログでは、ユーザー・エクスペリエンス(UX)や情報アーキテクチャ(IA)、アクセシビリティに関するウェブ制作の話題をお届けして...