CNETが噛んでいるということもあって、ちらほらと開催の概要を耳にしている、New Industry Leaders Summitの2005年版の概要が正式にリリースされた。
関係者からの第一声として見つけられたのはまず、主催の一角となるグロービスの小林さんの「New Industry Leaders Summit2005 Summer リリースでました。」、アクシブ宇佐美代表にケンコーコム後藤代表。
昨年のレポートはCNETの特集記事としてまとめられている。小林さんもおっしゃっていることだが、
NILSのようなイベントは西海岸とかにはよくあるのだが、日本にはない。私は年一回くらい海外のカンファレンス(ETCとか)に参加するのですが、面白い。日本はつまらない。なぜだろうかと考えると、参加している人たちが面白くないのだ。 日本はスピーカーも参加者も大企業系(IT分野だと外資系)。
海外でよくある感じのキーパーソンが集まり、自由に意見交換しつつ、時には一般参加も可能という形態のカンファレンスは日本ではあまりない。
講義セミナー型ではない、参加の意見交換の要素を強めた集まりの面白さは小さいながらもひとつ主催しているものがあるので体で理解出来る。コンテクストが整理され「共通言語を持った」状態で人に会い意見交換出来る場があると、普段は見ない速度で何かが生み出されることがある。
このカンファレンスから数多くの事業提携が産まれた。
という小林さんのコメントはおそらく、非常に自然なことなのだろう。
「New Industry Leaders Summit2005 Summer リリースでました。」でのパネル予定から今年の内容で面白そうなところを引いてみると、
Eコマースの新潮流
以下、4名の方のパネルを予定しています。テーマとしては、ブログとEコマースや比較サイトとアフィリエイト、SEOといったようなところから、ロングテール論まで幅広くカバーしたいと思っています。モデレーターは今回はGDOの中村さんに御願いしています。株式会社アクシブ ドットコム 代表取締役CEO 宇佐美進典 氏
ケンコーコム株式会社 代表取締役社長 後藤玄利 氏
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン 執行役員 中村壮秀 氏
株式会社ドリコム 代表取締役 内藤裕紀 氏
オンライン・エンターテイメントの今後の展開
オンラインゲームといったところが今後も成長が期待されます。本荘さん
をモデレーターとして、最先端の方々にいろいろとと議論したいと思います。アジアングルーヴ株式会社 代表取締役 孫泰蔵 氏
キューエンタテインメント株式会社 代表取締役CEO 内海州人 氏
General Atlantic LLC 日本代表 本荘修二 氏
もう1名予定
この二つだろうか。
前者については、ビジネス系のセミナーでもあまり見ない微妙にずらした切り口の設定であり、後者はこれからエンターテイメントとしてもコミュニティとしても、広告メディアとしても伸びてくるだろう領域の話となる。モバイルのようなある程度読みの効く分野と違い、思いもかけない話が出てきていることはVirtual Worlds Update Japan(仮想世界通信)あたりをまとめて読むだけでも伝わってくる。
日程は7月ということで、少々先になるが、今年もどういう声が届けられるのか楽しみである。