シリコンバレーで経営コンサルティングを行なう傍ら、ベンチャーキャピタリストとしても活躍する梅田望夫さんが、IT業界の先を読むのに役立つ英文コンテンツを毎日紹介していきます。これを読めば、英語と業界動向を読む力が同時に身に付くはず(このブログの更新は2004年12月30日で終了しました)。
オープンソースという開発方式はどういうタイプのソフトウェアに有効なのだろうか。 1990年代後半以来、この問いはオープンソースの発展を考える上でのKey Questionsの1つであり続け、今も答えは出ていない。 ...
第2回JTPAシリコンバレーツアーも無事完了。20名の参加者の皆さん(すべて20代。12名が学生、8名が社会人)にとって、得るものも大きかったことと思う。いくつかのセッションでのスピーカーと参加者との真摯な議論...
Wikipediaは果たして信頼に足る情報ソースか。そんなテーマをめぐって、ここ1-2カ月、ネット上で真剣な論争が続いているようだ。 その論争の全体像を把握するには、Mark Glaserの「Collaborative Conundrum: Do ...
車の中でラジオを聞いていたら、「詳しいことは明らかにされていないけれど、TiVoとNetflixが提携するらしい」という話が耳に飛び込んできた。東京でラジオを聞いていても、IT産業やネット産業の新興企業の提携な...
オリンピックも終わり、暑い夏も過ぎ、まもなく2004年秋である。2004年秋といえば、1994年秋から10年。1994年秋といえば、ネットスケープ。ネットスケープのブラウザダウンロードが始まったのが1994年11月なので...
村山さん、7回のゲストブログありがとうございました。 日本出張中の8月26日に、『日本とシリコンバレーで築くキャリア』と題したセミナーを、大澤弘治、中村孝一郎両氏とともに東京で開催し、CNET Japanでも記...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
[ゲスト] 村山尚武 Naotake Murayama 8月26日(木)〜9月3日(金)までの間、梅田望夫さんの代わりに村山尚武さんがゲストブロガーとして登板します。村山さんはシリコンバレーのあるベンチャー企...
本欄ではたびたびRich Karlgaardのコラム(Forbes誌)を取り上げてきた。 なぜか彼が取り上げるテーマが気になったからだ。気になることのツボが近いのだろう。 住む場所を選ぶ時代--価格破壊の10年 7月8日「ビ...
既に多くの報道によって周知の通り、公開直前はずいぶんバタバタしたが、ついにGoogleが株式公開を果たした。 Googleとしては不本意な「85ドル」での公開となったためもあってか、公開直後から「買い」となった...