CNET Japanの編集スタッフと米国CNET News.comのスタッフが、手に入れつつもニュースに乗せ切れなかったITやインターネット、モバイル関連の情報や取材でのこぼれ話、うわさ話をお送りします。
デジタル音楽時代の問題のひとつになっていることがある。例えば、あるアルバムに収録されている曲を1曲99セントで2、3曲買って、そして、数回聞いた後、やはりアルバムを購入したいと思ったとする。 問題は...
2006-11-14 11:31:58Microsoftは米国時間11月8日、音楽プレーヤー「Zune」が1台売れるごとに一定額のライセンス料を支払う契約をUniversal Music Groupと交わしたことを明らかにしたという。New York Times、Reutersをはじめとする...
2006-11-09 21:37:36メントスを入れたダイエットコーラをふんだんに浪費し、ラスベガスのホテルにある大噴水を再現した実験などのビデオで一躍有名になった2人組、EepyBird。このFritz GrobeとStephen Voltsが、先月末にGoogleとも...
2006-11-09 18:46:15Broadcom、NEC、STMicroelectronicsなどのチップメーカーは、家電メーカーがBlu-ray DiscとHD DVDの両規格に対応したプレーヤーやPCを製造できるようにすべく、コンポーネントの準備をすすめている。 Blu-ra...
2006-11-08 13:54:46FORTUNEによれば、最近YahooがTimeWarnerと、AOLの買収に関する話し合いをもったという。 FORTUNEの記事には「FORTUNEが複数の情報筋から入手した情報によれば、Yahooは先ごろ、(FORTUNE発行元の親会社であ...
2006-10-31 17:28:32このところ、Web 2.0系企業のメジャープレーヤーへの売却が目立っているが、ユーザー投稿型ニュースサイトの「Digg」がNews Corps.(MySpaceの親会社でもある)ら複数の企業との間で売却の交渉を進めているという...
2006-10-25 15:29:38「Scrybe」という(会社のつくった)ウェブアプリケーションがにわかに注目を集めている。「百聞は一見に如かず」の言葉通り、まずは以下のデモビデオをご覧いただきたい。 Scrybe: Sneak Peek Scrybe: Simply...
2006-10-25 10:59:48既報の通り、Googleが本社(通称「Googleplex」)に太陽光発電システムを導入することになったが、全米一の規模となるこのシステムに使われるソーラーパネルは、シャープの誇る「亀山工場」製になるかもしれな...
2006-10-17 23:32:20以下のネタはかなりマユツバに思えるが、万一の時のために載せておく。 16.5億ドルでYouTubeを「お買い物」したばかりのGoogleが、さらにソーシャルネットワークサービス(SNS)のFacebookをも手中に収めること...
2006-10-12 11:03:53Googleがこれまで別々に提供してきていたワープロソフトの「Writely」と表計算ソフトの「Spreadsheets」を一緒にし、新たに「Docs & Spreadsheets」という名前で公開した。これにより、ユーザーはdocs.google.c...
2006-10-11 14:31:30めでたくGoogleとの「お見合い」がまとまったYouTubeの創業者Chad Hurley(29才)とSteven Chen(28才)が「ユーザーのみなさんへ感謝のご挨拶」のビデオ。それにしても、実に若々しい。 The YouTube founders t...
2006-10-10 23:22:42昨晩公開した記事(「グーグルのユーチューブ買収----「今日中にも発表」か」)でお伝えしたことがさっそく現実となり、今朝早くにGoogleによるYouTubeの買収が正式に発表された(「グーグル、ユーチューブを16億...
2006-10-10 08:55:27読者諸氏もよくご存じの「古川亨ブログ」で以下の記述を見つけた。今日(10月4日)付けのエントリ「大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情」の最後のほうにある。 − 「古川さん、そんな...
2006-10-04 18:37:16先週、就任したばかりの新文科相が「小学校での英語必修化は不要」と発言し、ちょっとした話題を巻き起こした。 森有礼の時代からつづく論争がまたぶり返したともいえるこの議論。日々悪文と葛藤する我が身...
2006-10-03 22:34:24HD DVDおよびBlu-ray陣営から対応プレーヤーや録画機が出揃い始め、またPLAYSTATION 3の発売も間近に迫った今日この頃。「どっちのフォーマットを選ぼうか」とお悩みのみなさんには、ちょっと嬉しいはずの発表...
2006-09-27 23:00:19