私がプロジェクトマネジメントを実践したり学習したりしていく中で、ためになった考え方やノウハウを紹介していこうと始めましたが、その後ケータイ/ソーシャルビジネスを中心の情報発信に変化しました。暫くの間更新が滞っていましたが、私の転職をきっかけにグロースハック/ハッカーの情報を発信するグログとして投稿を再開しました。
私はよくソフトウェアのプロジェクトマネジメントの書籍を読みます。読まないまでも本屋で同ジャンルの本が平積みしてあるコーナーで足を止め、パラパラと書籍を流し読みすることは日常茶飯事です。多くのプロジ...
2008-12-29 00:08:35プロマネのミッションと言えば、プロジェクトを成功させること恐らくほとんどの人がこう答えるでしょう。今回の投稿のタイトルは「プロマネが果たすべきたった2つのミッション」としました。プロジェクトを成功...
2008-12-26 03:17:12今日はプロジェクトにおけるミーティング(以下『MTG』と呼称)の役割について書きたいと思います。MTGは是か非かプロジェクトを運営しているとほとんどの場合、MTGは定例化されそのMTGで定常的な報告をしたり、...
2008-12-23 22:45:44ソフトウェアの世界においてレビューは既に一般的なツールとなってますが、(主に)社内を鑑みるに現状でこの力を十分に生かせてとは思えません。今日はこのレビューについて書きたい思います。 そもそもレ...
2008-12-22 00:53:45私はSEから始まり、今ではいろんなプロジェクトのマネジメント業務を行っていますが、プロジェクトマネジメントをやっていていつも思うのは「プロジェクトマネジメントって法整備に似ているなぁ」と言うことです...
2008-12-20 00:30:15暫くプロジェクトが忙しかったこともあってブログをお休みしていました、すみません。今日は私がプロジェクトメンバにお仕事を依頼する際に注意していることについて書きたいと思います。「プロジェクトメンバに...
2008-11-16 21:51:58皆さんはプロジェクトの進捗管理をどのように行っているでしょうか? 多くは週1回の定例ミーティング(以後MTGと呼称)や朝の報告会、メールによる日報などでメンバーの進捗を把握していると思います。私も以前...
2008-10-19 13:37:48今回からしばらく、私がプロジェクト管理で実践してきたボトムアップ・アプローチを紹介したいと思います。最初はプロジェクト規定のwikiでの共有化について紹介します。以後の文章で「プロジェクト」や「メンバ...
2008-10-13 13:49:54一定の成果を残しつつも「銀の弾丸」となりえなかったXP、私はこの現実を受け入れるしかありませんでした。今考えるとそんなことがあるはずも無いのですが、XP導入当初は活気的なプロジェクト方法論を導入すれば...
2008-10-04 12:03:07今後、たまに私が読んだ書籍の批評を書きたいと思います。本日は「ソフトウェア開発55の真実と10のウソ」を紹介します。以下は私がmixiに書いたレビューです。 ソフトウェア業界の著名人の格言や風聞に対して...
2008-09-27 11:15:01XPの導入をしようとした私はすぐに大きな壁に突き当たりました。それは「全員同席」と「ペアプログラミング」でした。全員同席とはユーザ、マネージャ、開発者が一箇所で開発を行うという考え方で、システム開発...
2008-09-22 07:09:44「ITベンチャーにとっての一流のプロジェクトマネージャーになる」ことを決意した私はまずは世の中にあるプロジェクト管理手法を勉強し始めました。当時はXPが流行りはじめで小規模開発に適したXPは多くのITベン...
2008-09-11 02:09:34私はあるモバイルサイトの開発を6年程度職業としています。現在は開発者ではなくプロジェクト管理者としてこの業務に関わっていますが最近は「ITベンチャーにとって最適なプロジェクト管理って何だろう…」と強く...
2008-09-07 13:20:00