私がプロジェクトマネジメントを実践したり学習したりしていく中で、ためになった考え方やノウハウを紹介していこうと始めましたが、その後ケータイ/ソーシャルビジネスを中心の情報発信に変化しました。暫くの間更新が滞っていましたが、私の転職をきっかけにグロースハック/ハッカーの情報を発信するグログとして投稿を再開しました。
お久しぶりです山田ひさのりです。ブログ投稿がだいぶご無沙汰となっていましたが、転職を機に書きたいテーマが見つかったので今後このブログもコンセプトを変えてお送りしていきたいと思います。 私のキャリ...
自称ケータイビジネス・エキスパートの私は、日々モバイルを使った新たなサービスを模索し続けています。そんな中、『第1回拡張現実(AR)サミット ~仮想と現実のあいだ~』に参加してきました。イベントではAR...
自称ケータイビジネス・エキスパートの私が最近気になっていること、それはソーシャルメディアにおけるライフログの活用です。昨今スマートフォンの普及により、様々な場所で様々な情報の取得・発信が可能となり...
こんにちは。今、日本は震災でとんでもないことになっていますが、「こんな時だからこそ自分に出来ることを!」と思い、長らく休んでいたブログを書くことにしました。今回は企業ポイントとポイント募金の相性に...
最近忙しさにかまけてBlogをまったく更新していませんでした、反省・・ そんな中、2010年11月25 目黒 雅叙園で行われたMCF主催のmobidec 2010に参加してきました。細かくメモを取ってきたので、今回はそちらの...
日本のソーシャルアプリ市場が本格的に形成されて約1年が経過しました。昨今では業界の勢力図がだいぶ描かれつつあるものの未だ群雄割拠の様相も伺えます。 私は仕事柄多くのSAP様とお付き合いする機会があり...
「ケータイビジネス・エキスパート」を自称する私が最近気になっていることがあります。それはドコモマーケット(iモード)です。このサービスはもしかすると日本の全キャリアに影響を与え、ガラケーをもう一度復...
最近ソーシャルアプリに関するPOSTが多かったので、たまには別の事について書きたいと思います。 今世間で盛り上がっているサービスといえば、「位置情報」と「グルーポン系」のサービスです。 私はモバイルビジ...
前編記事ではソーシャルアプリ市場の主要プレーヤーをまとめた上で、現在の市場トレンドについて考えました。今回は前編記事の内容をふまえ、SAPがソーシャルアプリ市場で成功する素養について考えてみたいと思い...
GREEのOPENから2ヶ月弱が経過し、業界の勢力図にも変化が出てきています。「えっ! この会社が」という会社がヒットを収めているかと思えば、「おっ、とうとう出てきたか」と思ったり、はたまた「ここ知らないな...
前回の記事『ソーシャルアプリのヒットメーカーは現時点で7社?! 〜自社ヒット率から見るヒットメーカーの真実〜』では多数の反響を頂きありがとうございました。調査方法に関するご指摘もありましたが、概ね好...
前回の記事、イベントレポート 【人気ソーシャルアプリの作り方 〜 超人気アプリの企画開発者によるパネルディスカッション】では、多数のアクセを頂きありがとうございました。皆様の関心の高さに、日本における...
optさんが主催するソーシャルアプリコンテストのタイアップセミナー 【人気ソーシャルアプリの作り方 〜 超人気アプリの企画開発者によるパネルディスカッション】に行ってきました。見所はなんといっても豪華な...
前回の記事では「公式CPがスマートフォン市場に参入できない理由」について考えてみました。その結果、ケータイCPは本来の意味での「Contents Provider」ではなく、「コンテンツ調達屋さん」になってしまったこと...
CNETがリニューアルされてから初めて記事を書きます。CNET Blogの行く末については私もいろいろ思うところはありますが、私は自分が出来ることをやるだけです。 今回から数回に渡って、スマートフォンとガラ...