10月23日に発売となりました僕らの拙著「ソーシャルメディア維新〜フェイスブックが塗り替えるインターネット勢力図」もお陰様で上々の滑り出しです。あらためて、このテーマへの急速な関心度の高まりを感じ...
2010-10-27 18:07:0010月6日の日経産業新聞(4面)「時流自論」というインタビュー記事にて、ソーシャルメディアマーケティングに関して述べさせて頂きました。トラフィックの源が検索からFacebookやTwitter等のソーシャルメディ...
2010-10-14 03:03:00Facebookは必ず日本国内においてもNo.1 SNSになる。遅くとも2014年にはmixiを抜く。それが僕の予言です。 Facebookには実は非常にきな臭い噂がつきまとっています。創業者であるマーク・ザッカーバーグがア...
2010-10-06 11:30:02トラクション、という言葉を知っていますか? 簡単にいえば、「発進・加速を行う際にタイヤへと伝わる駆動力」のことであり、自動車やオートバイを前に進めるためのパワーのことを指します。このパワーをロ...
2010-09-24 10:00:51「電子書籍の未来についての一考察【前編】」で、電子書籍の可能性を開花させるための重要なポイントは「書籍が電子化されることの必然性」をユーザーに体感してもらうことだと述べました。この後編ではその点に...
2010-09-23 18:53:00ソニー(米国法人)が9月1日、米国で発売している電子書籍リーダーである「Sony Reader」の新機種を発表すると共に、年内には日本でも発売する計画があることを明らかにしました。Amazon KindleやB&N nook...
2010-09-09 12:20:00iTunes 10がダウンロード可能になり、それにともないPingという音楽への関心(インタレスト)をつながりのフックとしたSNSが始まりました。個人間のソーシャル化を進める前段階として、多くのアーテ...
2010-09-05 13:21:55僕らの著書「ソーシャルメディアマーケティング」が出版されてから、早いもので7ヶ月ほどが経ちました。実際に書いていたのは昨年の冬なので、この間のソーシャルメディアを巡る環境変化もたくさんあり、また僕...
2010-09-01 22:45:00僕は10年ほど前から定期的にワークアウトをしています。 最初は有酸素運動もしていましたが、最近は高重量の筋トレ専門です。僕は格闘技を長年やっていたこともあり、中量級の黒人ボクサーのような体型を理...
2010-08-28 13:43:42先般、Facebookが位置情報系サービスの米Hot Potatoを買収しました。Hot Potatoはニューヨークに拠点を置き、2009年11月に創業したばかりのベンチャー企業です。同社は言わばfoursquareライクなソー...
2010-08-27 09:30:00GoogleがなぜFacebookを恐れるのか。それはGoogleがWebの世界の王者として君臨してきた存在根拠を、Facebookが破壊するかもしれないからです。Goolgeは、Webのハイパーリンクの構造を理解し、解析することで検索...
2010-08-20 12:57:17先般、Twitterが「Followed By」と「You Both Follow」という新しい機能を提供開始しました。その機能追加は、頻繁にTwitterを使われている方であれば気づかれている方も多いでしょうし、“ユーザー間のつながりを...
2010-08-19 21:26:40僕はインターネット・IT業界には、もうかれこれ15年ほどいることになります。だいぶ長いですね(苦笑)インターネットの黎明期から現在まで、さまざまなトレンドが生まれては消え、さまざまなテクノロジー...
2010-08-14 12:37:08今回はベンチャー企業の新規事業立ち上げについて触れてみたいと思います。僕たちベンチャー企業経営者にとっては、新規事業を創り出し成功させることが最重要ミッションです。 新規事業誕生のパターンとし...
2010-08-11 16:45:00今日は少し短めのエントリーです。僕たちは、TwitterやFacebook、Ustreamなどの新世代ソーシャルメディアの構造に即した新しいSMO(ソーシャルメディア最適化)を提案しています。その観点で言うと、企業がFlash...
2010-08-06 17:05:31