万博直前の上海出張の記事を書こうとして、、ゴミ箱に入っていた、Cnetブログネットワーク廃止の通知を読みました。
非常に脱力しつつ、気を取り直して、諸連絡の後、数日かけて善後策を考えました。
2006年にCnet西田社長、永井記者(@間もなくCnetご退職)、が弊メタデータ株式会社に来社され、当時は違う名前だったかもしれないアルファ・ブログの執筆をやんわりと依頼されましたが、当時は日経IT Proに連載コーナー "野村直之のWeb2.0 for Enterprise" を執筆中だったため、お断りしました。原稿料をいただいている連載に穴をあけるわけにいかないからです。
その後、Web2.0が死語となり、3.0の候補の1つ、セマンティックの時代となって、社業も全面的にセマンティック技術(個人情報&有害情報フィルタリング)で社会に貢献することに決定。主軸となるブログをCnetに置くべし、と取締役会で話して、急遽「審査付き」の窓口に申し込んだところ、こちらに連載となりました。
IT Proの連載や、慶應SFC大学院、法政大MBA/MBIT大学院での講義教材を作るときに劣らない覚悟で執筆してまいったつもりですが、脆弱な基盤だったことが災いし、
http://japan.cnet.com/blog/nomura/
が今月いっぱいで消滅することとなりました。
今でも、 ブログや、論文に引用してくださる方のいらっしゃるので、今後のことはともかく、まずは、避難先を作らねば、、ということで、連休に入ってから、
へ、ダウンロード、アップロードを繰り返してまいりました。
このほど、本文の移行が完了しました旨、ご報告させていただく次第です。
皆様にいただいたコメントや、自分のアイディアをしたためた下書き(例: リアルタイムWebの萌芽と課題)などは、まだ保存も移行もできていません。※困ったなぁ。。
ともあれ、どこか、新ブログの執筆先をみつけるまでは、本コーナーにイントロを少し書いて、続きを
に載せるという形にしたいと思います。
ご不便おかけしますが、何とぞどうぞよろしくお願いいたします。
非公式な内容、個人的な内容は、引き続き、下記に書いてまいります。
野村直之の日記: IT - とくにメタデータ - , 音楽
http://d.hatena.ne.jp/nomuran7/
メタデータ株式会社の野村直之としての公式な発信がこちらに引っ越しです:
「セマンティック・ウェイブ、5W1Hメタデータ自動抽出ブログ」
http://blog.metadata.co.jp/index.rdf
http://blog.metadata.co.jp/index20.rdf
最近の記事
(04/13)iPad 触りました! 大ブレイクの予感
(03/24)情報大航海から次世代パーソナル推進コンソーシアムへ
(03/15)3/16- XMLセキュリティ、XMLとサービス、気象庁防災情報XML
(03/09)3/10- XMLコンソーシアム最終講演
(03/03)『個人情報99』、『有害情報99』、3/5 慶應三田でご紹介