radikoが有料で全国が聴けるようになり、聴き逃しサービス「タイムフリー」や「エリアフリー」が始ってはや3年。さらにはNHKラジオもradikoで聴取できるようになり、2019年10月からはラジコをスマホで聴いていると、その場その場で音声トリガーをスマホのマイクで受信するとご当地のお得情報や電車の時刻データなどが画面に出る機能も追加!音声メディアの地殻変動は果てしない。いまやabemaTVなのか、LineLiveなのか、はたまたradikoなのか、そうだRadioTalkもある!そんな状況の中のイマを語ってまいります。
■いま5Gの動きが激しいのを知ってました? 2018年2月、スペイン・バルセロナで2018年2月26日から3月1日に開催された世界最大規模となる携帯電話の総合見本市「Mobile World Congress 2018」...
2018-12-24 10:00:0010月にノーベル医学生理学賞を受賞され、先日授賞式の晴れ姿も披露された、京都大学の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授の研究が「がんの免疫療法の発見」でしたし、同10月には発見の難しい「転移性のがん細胞」...
2018-12-14 13:00:00最近頻繁に起きるSNSアカウントの乗っ取り。そしてつい先日は米フェイスブックが今年1~9月に計21億件を超える偽アカウントを削除したと発表。こうしたアカウントは「フェイク(偽)ニュース」や政治的プロパ...
2018-11-22 10:00:00■今年もインフルエンザの季節が到来・・・ インフルエンザは毎年11月から3月ころまでの期間で、取っ換え引っ換えさまざまな型のウイルスが感染拡大して、我々を悩ませています。統計資料によれば、未だ全世界...
2018-11-08 10:00:00■カメラの進化がものすごい・・・ ここ数年カメラの進化が著しいと感じたことはないでしょうか? ピンホールカメラが発明されて以来ずっと、カメラはものごとを撮影したり記録したりするものだったと思います。...
2018-10-27 10:00:00この画像や動画が何で描かれているかを知ったとき、驚きを隠せる方がいるでしょうか。 イタリアのローマにある「ラ・サピエンツァ大学(Sapienza – Università di Roma)」の研究者が、大腸菌を使って、モナリザ...
2018-10-11 10:00:00ついに2018年8月22日、電気自動車(EV)向けの急速充電器の規格において、日本が中国の業界団体と充電器の次世代規格を統一することで合意したと発表がありました。 EVとはElectric Vehicle(電気自動車...
2018-09-29 10:00:00日本ではようやく一般にも認知され始めたくらいの状況だと思いますが、、人の声に反応して手を使わなくてもさまざまな操作が可能な「スマートスピーカー」が、アメリカではもう、大学の学生寮に大量投入するとこ...
2018-09-14 12:00:00「自分の着古した服に値段をつけて売る」なんていうことは、一昔前までは、フリーマーケットに場所代払ったり場所取りするなど、誰もが気軽にできるようなことではありませんでした。ところが今では家にいながら...
2018-08-24 11:00:00ついにみなさんでも手軽にAI(人工知能)を使ってさまざまな分析や分類ができるオンラインサービスが登場しました。それがエンジニアの2z(ツーゼット)さんが開発したその名も「AIメーカー」です。 AI...
2018-08-15 10:00:00現在真っ最中の「乃木坂46真夏の全国ツアー2018」にITテクノロジーが駆使されているというニュースが飛び込んできました。 ■日本ではコンサートのITパフォーマンスは会場に依存・・・ 日本で行う音楽コ...
2018-07-28 10:00:00■ヒアラブルって何? スマートフォンの普及で、日常生活が便利になっていく中、身の回りのものがスマートフォン経由でインターネットにどんどんつながっていってます。 例えば、アップルウォッチなどのスマート...
2018-07-14 10:00:00■建設業界にもバイオ技術であらたな時代に突入・・・ 町にそびえたつビルを支えるコンクリート。一見頑丈な建材と思いがちですが、拡大して見ると内部は隙間だらけなんだそうでうです。コンクリート(concr...
2018-06-28 10:00:00■完全3Dプリンタ自転車・・・ 3Dプリンタといえば、これまでも世界各地から住宅や自動車を作ったという話題が出てきていたと思いますが、今度は自転車を3Dプリンタで作ったというニュースが飛び込んできまし...
2018-06-08 10:00:00昨年後半ころからいわゆる「定額制サービス」が続々と登場しています。これまでモノを所有するためにそのモノの価値と引き換えにお金を支払ってきましたが、モノ自体の価値が下がってきたことから、単に「良いも...
2018-05-26 10:00:00