radikoが有料で全国が聴けるようになり、聴き逃しサービス「タイムフリー」や「エリアフリー」が始ってはや3年。さらにはNHKラジオもradikoで聴取できるようになり、2019年10月からはラジコをスマホで聴いていると、その場その場で音声トリガーをスマホのマイクで受信するとご当地のお得情報や電車の時刻データなどが画面に出る機能も追加!音声メディアの地殻変動は果てしない。いまやabemaTVなのか、LineLiveなのか、はたまたradikoなのか、そうだRadioTalkもある!そんな状況の中のイマを語ってまいります。
■IT業界は花盛りの中、エンタメ業界は・・・ 発売されたばかりの日本版「Forbes」の特集記事「日本を救う起業家BEST10」。1位にメルカリの山田進太郎氏、次いで2位にはgumiの國光宏尚氏が抜擢されている。山田氏...
2014-12-26 10:00:00■スマートハウスの実証実験がもう我が家にも・・・ 年末になると暖房を増やそう、新しい炊飯器買おうなど何かと電気を多く使う機会が増える・・。そんな中、「電力の見える化」に興味を持つ機会が増えているので...
2014-12-11 14:00:00■人類をすべて3Dスキャンしてみよう・・・ 3Dプリンタが普及を始め次世代の印刷革命が始まろうとしている中、なにやら人類すべての3Dスキャンを試みようとしてるという会社があるというので、早速話を伺いに行っ...
2014-11-28 10:00:00■ソニーの底力はここにあると思うんですが・・・。 10月末に発表されたソニーの2014年度第2四半期決算では、売上高ではゲーム(PlayStation 4)やイメージング事業(カメラ)が好調で前年同期を上まるも、中国で...
2014-11-13 10:00:00■必然メディアに飽きた人が向かうところ・・・ IT使いのスペシャリストでラジオパーソナリティの吉田尚記氏、音のQRコード「トーンコネクト(Toneconnect)」を生み出した株式会社トーンコネクト社長CEOの加畑健...
2014-10-29 15:00:00■韓国にライブ動画配信サービスの黒船発見!! 最近やけに「ユーチューバー」という言葉を耳にする機会が増えました。 今や日本を代表する「ユーチューバー」でもある「HIKAKIN(ヒカキン)」さんは、昨年にエ...
2014-10-14 11:00:00■なぜ旅が必要なのか・・・ 2010年ころから急速に世の中を飲み込んだ「ソーシャルメディア」。それがわずか3〜4年しかたってない今、終焉に向かい始めていると言う。 それもそのはず、現実での人間関係がうまく...
2014-09-30 13:00:00■テレビもラジオも新時代に向けて進化が始まります・・・ 前回でも予告しましたが、総務省は8月29日、高解像度の「4K」および「8K」の放送サービスについて、BSでの試験放送を2016年に始めることを盛り込んだ中...
2014-09-18 10:00:00■4K、8K、ハイブリッドキャスト・・・ 総務省は、現在の地デジ放送の4倍の高画質となる「4Kテレビ放送」を2016年までにBSで試験放送を開始する意向を固め、(8月)29日ころにも正式な発表がされるとのこと。 「...
2014-08-28 10:00:00■ちょっとしたお礼にソーシャルギフトという提案 ヒッチハイクでカナダを横断するロボット「ヒッチボット(hitchBot)」が話題だ。家庭雑貨の廃品利用で作られた、おしゃべりだけできるロボットが、出会った人の...
2014-08-14 10:00:00■LINEも揺るがす最強のソーシャルシステム・・・ 無料通話・メッセージサービス大手のLINEが7月に東京証券取引所に上場申請。この11月あたりで上場が認められれば、推定される時価総額は1兆円だそうです。 6月...
2014-07-26 10:00:00■地方議員は国の光を見て回れ・・・ 地方県議会議員のカラ出張の釈明会見が思わぬ悪態をさらす場となり、それがあまりに滑稽であるがゆえにお茶の間の笑い物として扱われてしまった。カラ出張だかどうかも審議さ...
2014-07-10 11:00:00■だから日本はズレている・・・・ 前回のトーンコネクトジャムでは、「日本のものづくりの本質とは」というテーマで全編、後編に渡ってご紹介しましたが、ものづくりを推進するための日本の原動力と言えば「クー...
2014-06-25 16:00:00■全世界240万のアプリを手玉に取る・・・ スマートフォンが普及し、昨年はいわゆるスマホ用のネイティブアプリとしてパズドラが大ヒットを記録。そうしたかと思えば、今年に入ってやたらモンスト(モンスター...
2014-06-14 10:30:00■radiko.jpが全国区に・・・ ようやくこの4月1日から、全国のラジオ局のサイマル放送が国内のどこからでも聞ける「radiko.jpプレミアム」というサービスが始まった。これまでは地上波の圏域免許の範囲を尊重して...
2014-05-17 11:00:00