■東宝シンデレラが今や現役大学生に!?
最近気になるネットの近未来をトークセッションする会「トンコネJAM」さて今月は、吉田尚記氏の10月からの新番組「BUZZニッポン」で共演している、池澤あやかさんにも加わっていただいて、いまどきの大学生が目指す日本の未来について語り合おうということになりました。
今回の(part1)では、まずは、彼女との質疑応答についてご紹介します。
池澤さんと言えば、2006年「第6回東宝シンデレラ」にて審査員特別賞を受賞し、ドラマやバラエティで活躍すると共に、現在は慶應義塾大学環境情報学部3年在学中のバリバリ現役大学生。アイドルにしてRubyやC++などのプログラミングも出来ちゃうということで「Rubyアイドル」の別名も持っています。
池澤あやかさんを迎えて
■池澤あやかに直撃質問・・
◎「BUZZニッポン」のレギュラーの生ラジオ出演は人生何回目?
単発でラジオの生放送に出演したことはありますが、半年間のレギュラー放送への出演は人生初です。
◎始まって約1ヶ月ですが、ラジオの生放送の第一印象は?
自分はこれまでも身振り手振りを使って話すことが多かったのですが、それがラジオでは通用しない。おしゃべりだけでリスナーに伝えなければならないことの難しさを痛感しているところです。
◎ラジオがいいなと思ったそうですね。
毎週のレギュラーが始まったおかげで、これまであまり気にも留めなかった、普段の生活で、様々なことに注目するようになりました。これは今週ラジオで話そうと、気になったことをファイリングする習慣ができました。先週はファッションブティックのユナイテッドアローズの店頭にKinectを活用した「動くマネキン」があるのを見かけたんですが、すぐにメモりました笑。
◎大学は環境情報学部ということでITバリバリなんですね・・・
「東宝シンデレラ」はお母さんのすすめで申し込んで賞をいただくことになったのですが、こういった仕事をすることになったおかげで、映像に興味を持つようになり、自分でも映像制作をしてみたいと思うようになりました。そんな興味で大学も環境情報学部を選び、映像作家になりたいなと思っていました。元々ITに興味があったわけではないんです。
トークセッションは進む・・
■「Rubyアイドル」は本物か!?
◎それがどうしたきっかけで「Rubyアイドル」になっちゃうんですか?
映像制作ができる研究室がないか、学内を見て回っている中で「TagCandy」という研究に出会いました。これは、ある技術を施したチュッパチャップスを口に入れると、元々のキャンディは普通の飴の味なのに、シュワシュワといった「炭酸感」や、リンゴを噛むときのあの「シャリシャリ感」が味わえる、いわゆる「拡張現実:AR」の研究だったんです。
◎どういうしくみなんですか?
いわゆる骨伝導でチュッパチャップスを振動させることで、シュワシュワ感やシャリシャリ感を擬似的に口に中に伝えるようなしくみです。映像制作以上にAR(拡張現実感)に魅せられてしまい、、『実世界情報環境デザイン』というテーマを掲げる筧康明准教授の研究室で研究することを決めたんです。
◎ここでプログラミングの勉強などもされているわけですね。
もちろん日常的にさまざまな情報環境デザインにプログラミングは欠かせませんが、Rubyを勉強することになったのは、島根県産業振興課が主催する「Ruby合宿」に参加したことがきっかけです。Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんは現在島根県松江市在住で、県を挙げてRubyの活用を推進しているんです。
◎すごい積極的ですね。
毎年、春や夏に行われている泊まりこみの勉強会なんですが、だって7000円で4泊5日の宿泊費や食費も含んで勉強できるなんて夢のような話ですよね。これまでに2回参加しています。その体験をツイッターに書いたらまつもとさんご本人にもリツイートしていただけたので、Ruby業界の方々にも私の名前が知られることになったようです。けっこう本気です。
◎プロフィールに「好きなshellコマンド」なんて書いてあったんで、ちょっと冷やかそうかと思いましたが、本格的なんですね。
ガチでruby書いてます。
◎これからどんなことに挑戦していきたいですか?
現在、リアルな金魚を使ったARを実験中です。金魚やめだかには「走流性」という、流れに乗る習性を持っているのですが、これを応用して、金魚が自分の手を向けた方向に移動するような装置を製作中。ARの奥の深さをもっと追求したいと思っています。
◎目指すは「研究者アイドル」ですね・・・。BUZZニッポン頑張ってください。
ありがとうございます。BUZZニッポンのほか、CSフジテレビTWOの「スイッチガール!!2」(12月7日スタート、金曜・後11時半)にも出演してます。応援よろしくお願いします。
■チバレイとイケアヤ・・・
いやはや、池澤あやかには恐れ入りました。本格的な「Rubyアイドル」であることは間違ありません笑。
1990年代に一世を風靡した情報系のアイドルと言えば「千葉麗子」。ウインドウズ95の発売日の深夜0時に、千葉麗子や加藤賢崇を解説に迎えて、秋葉原の「ラオックス」前に机を置いて実況生中継したことを思い出します。
チバレイの凄いところは、当時のIT業界の人脈関係を知り尽くしていたこと。どの会社の誰がどんな役割を担っているかとか、誰が金持ちだとか、女性の特権を生かして、業界のオヤジのひそひそ話を完璧に掌握していました。なので彼女が「流行る」と言えば確実にその会社や製品は世の中の時流に乗っていったんですね。
池澤あやかさんは、チバレイとはかなり趣は違うものの、今の時代にものすごくマッチした情報系アイドルと言えると思いました。エンジニアが日常で苦労している様々な専門的な問題や専門用語。これを理解してくれちゃうアイドルなんです。
今回のトンコネJAMは、メインのトークもかなり白熱したんですが、その本編は次回に譲ることにします。そこではBUZZニッポンの一大企画も誕生しているのでお楽しみに。
ぜひまだ池澤あやかさんを知らない皆様は、ニッポン放送「BUZZニッポン」を聞いてみてはいかがでしょう。やる気が出てくること請け合いです!!
(参考資料)
-
吉田尚記 BUZZ ニッポン
-
吉田尚記 Connect to you
-
池澤あやか
-
TagCandy
-
Ruby合宿