radikoが有料で全国が聴けるようになり、聴き逃しサービス「タイムフリー」や「エリアフリー」が始ってはや3年。さらにはNHKラジオもradikoで聴取できるようになり、2019年10月からはラジコをスマホで聴いていると、その場その場で音声トリガーをスマホのマイクで受信するとご当地のお得情報や電車の時刻データなどが画面に出る機能も追加!音声メディアの地殻変動は果てしない。いまやabemaTVなのか、LineLiveなのか、はたまたradikoなのか、そうだRadioTalkもある!そんな状況の中のイマを語ってまいります。
上智大学出身のマスコミ関係者約2000名の会員で構成される「マスコミソフィア会」(会長:濱口浩三元TBS会長)の定例講演会で、去る4月21日(木)、「ITの進化とメディアの将来」と題したセミナーが行われた。近...
2011-05-16 16:30:00予てから、インターネットラジオの受信機能も搭載されている史上最強のブルーレイHDDレコーダーが発売されたと聞いて、これは「放送と通信の融合」がどこまで進んでいるのか見極めなければと、取材を申し込ん...
2011-05-10 19:00:00