radikoが有料で全国が聴けるようになり、聴き逃しサービス「タイムフリー」や「エリアフリー」が始ってはや3年。さらにはNHKラジオもradikoで聴取できるようになり、2019年10月からはラジコをスマホで聴いていると、その場その場で音声トリガーをスマホのマイクで受信するとご当地のお得情報や電車の時刻データなどが画面に出る機能も追加!音声メディアの地殻変動は果てしない。いまやabemaTVなのか、LineLiveなのか、はたまたradikoなのか、そうだRadioTalkもある!そんな状況の中のイマを語ってまいります。
明日のテレビ チャンネルが消える日 (朝日新書)志村 一隆 朝日新聞出版 2010-07-13売り上げランキング : 186565Amazonで詳しく見る by G-Tools「明日のテレビ〜チャンネルが消える日 (朝日新書) [新書]」という...
2010-07-16 02:15:00サイゾー7月号の特集「危険すぎるIT裏事情」にある「USTREAMの福音とradikoの意義」という記事がおもしろい!。テレビ各局はyoutubeやUSTREAMなどが普及して、番組配信やネット連動などを取り込まざるを得なくな...
2010-07-11 12:04:10CNET Blogで初めてみなさまにお目にかかります。メディアプロデューサーの土屋夏彦と申します。6月にCNETがリニューアルされたのを機会に、新Bloggerメンバーに参加させていただきました。これから末永くお付き合...
2010-06-15 22:51:31