20台後半から30台まで、長らく情報産業に育てていただきました。その後、クールJapan、地球温暖化、再生可能エネルギー、地方創生とたどり、改めて、Super Cityはじめとした、社会のDXの問題に戻ってきた感があります。しばらくお休みしていましたが、また改めて、自分が感じるDXの諸相についてご紹介させていただければ。
ぼちぼちと、「産業分野横断的なビジネス戦略に弱い日本企業」というサブテーマから、「iPod型か亀山型か」というテーマへと、話を移していきたいと思います。 1.「顧客中心ではなく、製品中心に考えて...
2007-12-15 21:46:43CNET読者ブログをしておられる熊澤さんに、僕の前回のエントリ、「帝国海軍とiPod」に関する的確なご指摘を賜りました。せっかくCnetの中でブログをやらせていただいてるので、このご指摘について触れてみ...
2007-12-01 23:29:38このタイトルは、ちょっとやりすぎでしょうか?中身は、先月号の文藝春秋に掲載された「帝国海軍vs米国海軍 日本は何故アメリカに勝てないのか」という記事のご紹介です。現代のアナロジーとしても読める非...
2007-11-27 09:18:56IGF3日目が終わりました。会議の成り立ちについては初日に、目立った話題については2日目に書きましたので、今日は、会議自体のGovoernanceや政府の立ち位置について感じたことを書いてみようと思います。&nb...
2007-11-15 18:49:15IGFの二日目が終わりました。その雑感をご報告します。IGFそもそものについては、昨日、ややくどくどと紹介しました。初めて触れる方は、恐縮ですが前回のエントリと併せてご覧ください。今回は、会場をうろう...
2007-11-14 18:33:57今、リオ・デ・ジャネイロにいて、Internet Governance Forumに参加しています。その初日が終わりました。この会議は、いろいろな意味で将来を考えさせられる大事な会議だと思います。関係者以外には、まだあま...
2007-11-13 17:26:36「製造業とサービス業という区別をすることに意味がない時代がやってきた」。今更感のあるテーマですが、iPod問題を考える上では、面白い論点の一つかと思います。先日参加させていただいた経営情報学会でも、...
2007-11-05 21:49:39今回は、情報サービス産業話ではなく、iPodのお話に戻りたいと思います。 初回の課題設定に従えば、今回は、「産業分野横断的なビジネス戦略に弱い日本。」の第一回目ということになります。ちょうど、昨日...
2007-10-26 23:07:19早速、「iPodネタ」からの脱線です(苦笑)。申し訳ございません。 先週の金曜日、ITコーディネータの集まりに出てくる機会があったので、その流れで一つエントリを。 自分は、2000年に、「CIOなど雇用す...
2007-10-20 16:13:37本年7月、情報産業担当へ帰任したのを機にCnet編集の西田さんとお会いしたところ、一度、ブログを書いてみないかとのお誘いを頂戴しました。行政という仕事に長く携わっていると、簡単なことも小難しい日本語...
2007-10-14 10:39:47