今日、HBR日本版が届いたので、封をあけてみると「ドラッカー特集」だった。あれ〜、ドラッカーの追悼特集なのかな? そもそもドラッカーって亡くなったんだっけ? と、不謹慎なことを連想してしまってから、別に追悼特集ではないことに気がついた…。ピ−ターおじいちゃん、ごめんなさい
さて、今日からCEATECが開催されて、デジタル家電系の新製品がずいぶんと並んだようだ
ニュース系サイトで大きく取り上げられていたのが、SONYの「PSX」。ううむ、なんだかわかんないなぁ。これじゃあ、「たいしたことないなぁ」とか、「なんだ、PSX<CoCoon+PS2じゃないか」と、いわれかねない
それにしても、今年の初めにCoCoon TheaterとPS2のHDD+Network Unit(ぜんぜん使っていないけれど)を買ってしまった僕はどうしたらいいんだ? 救われないじゃん…
きっと、ネットワーク対応と書いてあるにもかかわらず、具体的な用途などについては「順次発表予定」と意味深なことが書いてあるということは、、ソフト・アプリケーションをダウンロードし、ハードエンコーダをぶん回すというサービスになるに違いない
このあたりが、きっと「PSX>CoCoon+PS2」となるカギになりそうだが・・・
まあ、物欲的には、昨日発表になったauのInfoBarが救いか
そもそも、家庭内の電話機も、携帯電話も、デザインの酷さという点では共通して辟易していた人間としては、auのDesignProjectやには期待したい。同じStylishであっても、NOKIAの曲線的なデザインにはあまり食指が動かないので、むしろSimpleかつ直線的なInfoBarは魅力的に見える
水曜日には、直接見に行ってみるか