ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
Marketers'
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
Australia
China
France
Germany
Japan
Korea
CNET en Español
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
特集・連載
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
デジタル製品
カテゴリ
AI
IoT
5G
不動産
教育
金融
ワークスタイル
フード
ヘルスケア
モビリティ
シェアリングエコノミー
Marketers'
公式SNS
facebook
Twitter
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
ブログ
>
Lessig Blog (JP)
CNET Japan ブログ
Lessig Blog (JP)
/
lessig
ニューヨーク・タイムズがここまで間違っているのは見たことがない
2005年03月29日 10時58分
ツイート
一覧
note
Grokster
について、信じられないほど粗悪な
NYTimesの論説
。
[
オリジナルポスト
3月28日午後3時20分]
※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。
運営事務局に問題を報告
最新ブログエントリー
えっ、口の中に入れるの?食べられるロボットってどういうこと!?
放送と通信の地殻変動
/
土屋夏彦
2019-11-21 22:01:38
2020年に日本のドローンビジネスは世界に勝てるビジネスになっていくか・・・
放送と通信の地殻変動
/
土屋夏彦
2019-11-08 01:12:40
勝手に学習してくれる未来の家 -AIでIoTを制御するホームOS、CASPAR(キャスパー)-
新きむら家 Lite -木村家的ライフスタイルの提案-
/
木村ヒデノリ
2018-01-22 09:01:28
ワーゲン・ビートルがEV化できるキットを発売!!これからは自分でEV化する時代!!
放送と通信の地殻変動
/
土屋夏彦
2019-10-17 21:07:16
負けられるもんなら負けてみろ!?絶対勝たないオセロAIが50万回負け更新中!!
放送と通信の地殻変動
/
土屋夏彦
2019-10-03 23:07:55
ブログ一覧
デジタル製品主要記事
バンナム、VRアクティビティ「ドラゴンクエストVR」に“最凶ゾーマ討伐編”
「Googleフォト」にチャット機能--写真の送信が容易に
シャオミ、OPPO、モトローラ、HMD Globalが5G対応の新「Snapdragon」採用へ
次期「iPhone」、クアルコムの超音波式指紋リーダーを採用か
クアルコム、5G対応「Snapdragon 865」を発表--2020年のハイエンドスマホに
アップル、直営店「Apple 川崎」を12月14日10時にオープン--記念コンテンツの公開も
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
マルウェア「Emotet」の感染攻撃に注意喚起--基本的な防御策の徹底を
PythonやAWSのスキルに対する需要が急増--米IT求人
データサイエンティストが注目--ユーザーから見た「Julia」の長所と短所
IIJ社長が語る「クラウド事業が好調な理由」
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:パナソニックの最新社食を大阪の製造拠点で体験編
プロフィール
lessig
「CODE」「コモンズ」等の著書や「クリエイティブ・コモンズ」などで知られるスタンフォード大学ロースクール教授ローレンス・レッシグ氏のBlogの日本語版。著作権や特許などの知的所有権の問題やオンラインカルチャー関連のトピックスを紹介します。
ブログ管理
最近のエントリー
新刊 『REMIX』 リリース
2008年10月17日
重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる
2008年8月18日
この秋刊行:Remix
2008年8月18日
NINの最新アルバムはCCライセンス
2008年3月4日
わたしが出馬しない理由
2008年2月26日
編集部おすすめの記事
設立5年、BONXが語るハードウェアスタートアップの苦悩と2度目のクラウドファンディング
ロボットトイ「toio」キーマンに聞く“手ごたえ”--プログラミングの楽しさ伝える
翻訳ツールが進化するほど「人は英語を学びたくなる」--プログリット岡田社長インタビュー
対象企業は「ほぼ無数」--あいおいニッセイが仕掛ける保険プラットフォーム構想とは
情報技術の“学問”を生み出す--「東京国際工科専門職大学」の吉川学長が育てたい人材
読まれている記事
1
「Googleフォト」にチャット機能--写真の送信が容易に
2
象印ECで最大28万件の個人情報流出--決済画面改ざんで一部ユーザーがクレカ情報入力も
3
「CLIP STUDIO PAINT」にiPhone版--イラストやマンガ、アニメを“指”で描ける
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]