2022年のお仕事のうち、対外的に公表している政府委員や講演等をまとめました。いずれも本業のコンサルティングとは別に、お引き受けしたものです。
非公表のものを含めると、政府委員20件、講演50件、記事掲載30件、くらいでしょうか。政府委員は事前や事後の打合せが100件以上、これに毎月の連載と、毎週のラジオ出演が加わります。昨年よりは増えていますが、あまり正確に数えていません。
ここに記した仕事の3倍くらいはコンサルティング業が、1.5倍くらいで慶應の教員としての仕事が、同じくらいで経営者としての仕事が、時間量として存在しています。なにしろまだ2022年は全然納まっていません。今週も出張が2件あります。
来年はおそらく海外出張も今年以上に増えるので、時間のやりくりがこれまで以上にシビアになりそうです。それでも、新しい知見を得ることも多く、可能な限りでお請けできればと思います。
◆政府・団体委員
総務省 デジタル変革時代の電波政策懇談会 5Gビジネスデザインワーキンググループ 構成員(2023年~)
総務省 電気通信事故検証会議 構成員(2022年~)
総務省 非常時における事業者間ローミング等に関する検討会 構成員(2022年~)
総務省 デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会 小規模中継局等のブロードバンド等による代替に関する作業チーム 構成員(2022年~)
公正取引委員会 デジタルスペシャルアドバイザー(2021年~)
東京都 自動車環境管理計画書制度等改正に係る検討会 委員(2021年~)
柏の葉キャンパス データ倫理審査会委員(2021年~)
内閣官房デジタル市場競争本部 Trusted Web推進協議会 委員/同タスクフォース 座長(2020年~)
総務省 ICTサービス安心・安全研究会 消費者保護ルールの検証に関するWG構成員(2018年~)
総務省 消費者保護ルール実施状況のモニタリング定期会合 構成員(2016年~)
国際大学GLOCOM 客員研究員(2018年~)
IoT推進コンソーシアム データ流通促進WG 委員(2018年~)
インフォメーションバンクコンソーシアム 監事(2018年~)
IPA専門委員(人工知能)
Interop Tokyoプログラム委員(2020年~)
その他、いくつかの省庁にて非公開委員会の委員に就任
◆社外取締役
株式会社AIスクエア https://www.ai2-jp.com/
◆連載・放送のレギュラー出演
月刊サイゾー「ネオ・ビジネス・マイニング」(https://www.premiumcyzo.com/i/modules/cat/rensai/neo-biz/)
FM NACK5「エコノ・モーニング」木曜日レギュラー出演(https://www.nack5.co.jp/program/glm795/)
■1月
日経クロステック・テクノ大喜利 『「なんちゃって5G」がいよいよ本物に、センサーネット具体化に期待』 寄稿
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00533/
日経クロステック 記事 『Webやアプリの利用者情報保護規制、ネット業界反発で後退の舞台裏』 取材記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06477/
■2月
日経クロステックウェビナー「緊急討論!総務省にIT企業が猛反発、ネットの利用者保護はどうなる?」 登壇
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00031/00005/
https://www.youtube.com/watch?v=Om-691boBRE
日経クロステック 記事 『識者が激論、電気通信事業法改正を巡り総務省検討会はなぜ「炎上」したのか』 講演記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06582/
■3月
Tokyo 5G Boosters Project DEMODAY 2022 「5G・DXがもたらす『未来の東京』とは」 登壇
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/01/31/11.html
「富岳」 FORWARD ~共に創る未来~ 登壇
・ Z世代と語る「富岳」FORWARD
・ まとめ・展望
https://www.r-ccs.riken.jp/sympo/fugaku-forward2022/
Trusted Webイベント 登壇
・ 【概要説明】Trusted Web協議会の今年度の取組
・ 【報告】3つのユースケース
・ 【ディスカッション】エンジニアコミュニティの形成とビジネスにおける活用可能性
https://www.cas.go.jp/jp/houdou/20220210_trusted_web_event.html
日経クロステック記事 『政府「Trusted Web」プロトタイプ開発、ウクライナ関連の偽情報で問われる重要性』 取材記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06623/
FINDERS記事 『辻愛沙子氏らZ世代が「富岳」第一人者へ挑む!スパコン「富岳」共用開始1周年記念イベントレポート』 講演記事
https://finders.me/articles.php?id=3269
■4月
カーネギー国際平和財団 Japan - Silicon Valley Innovation Initiative 「日本をDXする 〜クラウド時代の価値作り〜」 登壇
https://japan-dx-2022.peatix.com/
大分政経懇話会(別府)4月例会 「DX時代のビジネスと地域社会」 登壇
https://www.oita-press.co.jp/1028000000/2028016000/202204281654
電通報記事 『「2021年日本の広告費」特別対談。DXの時代と、広告の社会的責任』 対談記事
https://dentsu-ho.com/articles/8141
大分合同新聞 Gate 記事 『5G活用で「社会が進化」 クロサカタツヤ氏が講演 大分政経懇話会4月例会』 講演記事
https://www.oita-press.co.jp/1028000000/2028016000/202204281654
■5月
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 記事 『縮小均衡の「デフレ病」を脱却し、トップラインを伸ばすデジタル活用を』 インタビュー記事
https://www.dhbr.net/articles/-/8564
■6月
Fintech協会Web3勉強会第2回 「Web3とTrusted Web~新しい「信頼」への期待~」 登壇
https://fintechjapan.org/upcoming-event/9251/
Interop Tokyo 2022 登壇
・ クラウドネイティブ5Gは本当に実現するのか
https://f2ff.jp/introduction/6132?event_id=conf-2022-06
・ 真相に迫る、通信法制の議論 ~電気通信事業法・個人情報保護法~
https://f2ff.jp/introduction/6140?event_id=conf-2022-06
・ Trusted Webとその応用 〜プロトタイプ・ユースケース・クリティカルテクノロジ~
https://f2ff.jp/introduction/6155?event_id=conf-2022-06
・ 基調講演:IP化時代における放送の将来像
https://forest.f2ff.jp/introduction/6241?project_id=20220601
IT批評 記事 『マルチバース化する社会で「クオンタム思考」を身につけよ ――元グーグル米国本社副社長・村上 憲郎氏に聞く(1)』 対談記事
https://it-hihyou.com/recommended/%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b9%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%a0%e6%80%9d%e8%80%83%e3%80%8d%e3%82%92/
IT批評 記事 『非連続に変化する量子の時代を生きていくためのヒント ――元グーグル米国本社副社長・村上 憲郎氏に聞く(2)』 対談記事
https://it-hihyou.com/recommended/%e9%9d%9e%e9%80%a3%e7%b6%9a%e3%81%ab%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e9%87%8f%e5%ad%90%e3%81%ae%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%82%92%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%8f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae/
INTERNET Watch 記事 『「Interop Tokyo 2022」が幕張メッセで6月15日に開幕、3年ぶりにカンファレンスもリアル開催』 講演記事
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1416978.html
Forbes Japan 記事 『未来の政策のあり方を示す「プロトタイプ政策研究所」 国内有数のルールメーカーたちが結集』 取材記事
https://forbesjapan.com/articles/detail/48378
■7月
2022年度IAPH日本セミナー 「港湾システムにおける現実的な情報セキュリティの在り方」 登壇
https://www.kokusaikouwan.jp/top/2022/06/13/3451/
METAVERSE EXPO JAPAN 2022 「メタバース構築に必要な高速度・大容量通信の実現」 登壇
https://www.mej2022.com/
ABEMA TV 『Abema Prime』 出演 『スマホ依存社会は脆弱?au通信障害の本当の原因は』 出演
https://abema.tv/channels/abema-news/slots/DcvJh77NZ5N67h
ABEMA TV 『Abema Prime』 出演 『格安プラン利用者の復旧は後回しでも?「KDDIは頑張った」au通信障害の教訓は』 出演
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p3938
ABEMA TV 『Abema Prime』 出演 『"通信障害"デジタル時代に必要な補償と対策は?』 出演
https://abema.tv/channels/abema-news/slots/DAs5WmDF89w86K
ABEMA TIMES 記事 『KDDI、通信障害で個人に補償へ SNSで不満の声が可視化される時代、対象や額をめぐって難しい判断か』 出演記事
テレ朝ニュース 記事 『「信頼失った」総額73億円 3589万人対象に200円ずつ…KDDI通信障害で“お詫び返金”』 出演記事
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000263335.html
Twitter 報道ステーション+土日ステ ツイート 『【通信障害の“お詫び返金” #一律200円】 出演
https://twitter.com/hst_tvasahi/status/1553015686095466497
■8月
日経電子版 記事広告 『なぜ日本企業のDXは 進まないのか――。 経営資源であるデータの利活用で企業は変わる』 対談記事
https://ps.nikkei.com/splunk2207/vol2.html
Mogura VR News 記事 『「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」2日目レポート。メタバースでの都市体験や教育、福祉分野での可能性は?』 講演記事
https://www.moguravr.com/metaverse-expo-japan-2022-second-day-conference-report/
日経エレクトロニクス 記事 『Web3とどう違う?政府が2030年実装目指す「Trusted Web」アーキテクチャー公開』 取材記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07071/?n_cid=nbpnxt_twed_it
■9月
JAIPA Cloud Conference 2022 「メガトレンドから見る今後の展開」 登壇
https://cloudconference.jaipa.or.jp/
公正取引 記事 『【随想】 エビデンス・ベースへの挑戦』 寄稿
https://www.koutori-kyokai.or.jp/description/books/fairtrade/22_09.pdf
ケータイWatch 記事 『総務省、「事業者間ローミング」実現に向け28日に第1回検討会』 報道記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1441180.html
■10月
SSKセミナー「Trusted Webがもたらすベネフィット 〜実現に向けた課題・展望と代表的なシナリオ〜」 登壇
https://www.ssk21.co.jp/pdf/2022/2022_ict.pdf
茨城新聞政経懇話会 県南西政経懇話会10月例会「DX時代のビジネスと地域社会」 登壇
https://konwakai.ibarakinews.jp/top.php?page=3
茨城新聞クロスアイ 記事 『茨城県南西政懇 デジタル技術活用を クロサカ氏 5G解説、事例紹介』 講演記事
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16667044220851
■11月
Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022 「2025-30年のモバイルのランドスケープ」 登壇
https://cntom.jp/program_detail/#s01
BabyTech Awards 2022 登壇
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000026733.html
MUFG Innovation Forum -web3で世界は大きく変わる/大企業はweb3にどう向き合うのか- ブレイクアウトセッション「web3に向き合う大企業の今/ 現状認識・スタンス・悩みなど」 登壇
https://cic-mufg1121.peatix.com/
Internet Week2022 「プラットフォームを信じていいですか?@スナックまさこ2.0」 登壇
https://www.nic.ad.jp/iw2022/program/c53/
日経電子版オンラインセミナー 「成長のためのデジタル ~ICTが本当の社会インフラになるために必要なこと~」 登壇
https://events.nikkei.co.jp/52999/
ケータイWatch 記事 『非常時の事業者間ローミング検討会、呼び返しなどなしなら前倒しで実現も』 取材記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1459207.html
■12月
東洋経済オンラインセミナー 「サイバーフィジカル時代の経営とセキュリティ」 登壇
https://toyokeizai.net/sp/sm/nri2022/