おはようございます。昨晩は東日本全域で大きく揺れました。この先1週間くらいは余震への警戒が必要です。
というわけで、我が家の対策メモです。これがすべてというわけではありませんし、カスタマイズも必要だと思いますが、ご参考まで。修正するかもしれません。
【自宅での備え】
・鍋、風呂桶、洗面器、洗い桶、バケツなどに水を貯めておく
・スマホは充電100%
・外付けバッテリーや使い古しのタブレット等も充電を
・クルマは燃料満タンに
・食べ物は少し多めに用意
・これから買う人は「普段よりカップ麺や冷凍食品を1-2個多く」くらい
・このあと1週間は昼夜問わず「深酒」は自粛
・ダイエット中の人はこのあと1週間は中断して体力回復を
【避難】
・家族全員で「避難場所」と「避難経路」を確認・共有
・避難用の荷物をまとめて取り出しやすい場所に置いておく
・荷物の中に現金を、小銭も含めて
・寝る前には着替えを枕元に置く
・着替えは防寒中心、下着と靴下を多めに
・バンドエイド、痛み止め、胃薬、いつも飲んでいる薬を多めに
・メガネ、コンタクトも予備を
・コロナ対策で、マスクを多めに、あと固形石けんも
【避難時の行動】
・落下物とブロック塀に注意
・靴は底が厚くて堅いものを(ないなら革靴など)
・踏み抜き予防に金属の板が底に敷けると尚可(なければ路面に注意)
・降雪・積雪の地域は滑り止めも(紐、ゴムを靴の横方向に巻いて縛る)
・滑り止めはバンドエイドを靴底の横方向に貼るだけでも効果あり
・家族は可能な限り一体で動く
【情報】
・テレビとラジオを信じよ
・ネットの情報は補助的に使うべし
・SNSは友達とのやりとりを含め「大規模災害時はデマだらけ」と心得よ
・SNSはfacebook、twitter、LINEのみ、それらもすべて「補助的」に
・clubhouseとか災害対応には絶対に使わない(トラフィックと電池の無駄、情報の品質が低い)
・とにかく電池を持たせるための使い方を最優先に
【避難所について】
・入る前に、避難所そのものが防災面で安全か、確認をする
・東日本大震災の時は避難所で被災した人もいます
・地盤、高さ、建物の強度、火災対策等をチェックする
【避難所での行動】
・避難所内は夜は一人で行動しない(老若男女問わず)
・夜は明るいところにしかいかないようにする
・トイレも誰かと一緒に直前まで動く(昼夜問わず)
・「荒れたおじさん」には近づかず・関わらず、避難所の管理者に通報
・子供同士の物の貸し借りはあまりしない(親に分かるようにする)
・提供された防寒具(毛布等)は被災者同士では貸し借りしない
・コロナ対策を万全に(マスク、手洗い)
・災害FMと掲示板は朝昼晩必ずチェックする