※2019年の仕事はこちら(リンク)。
日頃の生業である民間のお客さま向けコンサルティングや、非公開の講演、また公的部門でも機密性の高い業務等は、ここには書いておりません。以下は、メディア掲載や講演、及び現職としてお引き受けしている公的な業務の一覧です。
その普段の生業も大きく成長し、弊社の仲間も増えた一年でした。そして以下の通り、公表可能な仕事も急増した2020年でした。正直、肉体的にもギリギリ一歩手前くらいのところまで、繁忙状態でした。そんな私を支えてくれている仲間達や家族に、ただただ感謝。
ざっと振り返ってみますと、まず「新型コロナウィルス感染症」という言葉が取り沙汰されはじめた1-3月は通常の忙しさでしたが、4月以降は通常の業務に加え、新型コロナウィルス感染症に係る政府の取組を支援していた関係で忙しくなりました。一方、夏場が近づくとリモートワークが本格的に定着して業務と打合せが激増し、また講演等もリモート対応ができるようになったためより多くご依頼をいただくようになりました。
そして8月頃からは国内出張も増え始め、9月以降はほぼ週1回は日本のどこかに旅立っている状態だったと思います。そんな旅先からリモートで登壇することも増え、逆に出張予定とリモート講演予定を組み合わせるようなロジ調整が日常化しました。その間も通常のコンサルティングのご依頼を多くいただき、サイバーとフィジカルの両方で飛び回る状況でした。
また公務では、内閣官房デジタル市場競争本部のTrusted Web推進協議会・タスクフォースでの座長拝命をはじめ、新たにいくつかお引き受けしました。また、ご依頼をいただいて水面下でいくつかの政策の後方支援を行っており、現在、非公開のものも含めて、政府委員を10件以上お引き受けしている状態です。
年が明けてからも、すでに着手している・着手が決まっている業務を勘案すると、状況は変わりません。こんな時代に本当に有難い限りですが、未来への責任を果たしていくために、引き続き精進を続けたいと思います。今後も皆様からのご指導を賜れれば幸いです。
~~~
◆政府・団体委員
内閣官房デジタル市場競争本部 Trusted Web推進協議会 委員/同タスクフォース 座長(2020年~)
経済産業省 人生100年時代/ポストコロナ時代の個人の活動履歴の在り方検討会 委員(2020年~)
公正取引委員会 競争政策研究センター データ市場に係る競争政策に関する検討会 委員(2020年~)
国土交通省 海事産業将来像検討会 委員(2019年~2020年上期で終了)
総務省 ICTサービス安心・安全研究会 消費者保護ルールの検証に関するWG 委員(2018年~)
国際大学GLOCOM 客員研究員(2018年~)
IoT推進コンソーシアム データ流通促進WG 委員(2018年~)
インフォメーションバンクコンソーシアム 監事(2018年~)
総務省 消費者保護ルール実施状況のモニタリング定期会合(2016年~)
総務省情報通信政策研究所 AIネットワーク社会推進会議 委員(2016年~)
日本サッカー協会100周年記念事業委員会 委員(2012年~)
OECD WPGDP(データガバナンスプライバシー作業部会)日本政府代表団員(2009年~) ※WPISP, WPIE, WPSPDEから改組
JIPDEC客員研究員(個人情報保護法制度)
IPA専門委員(人工知能)
Interop Tokyo 2020、同2021プログラム委員
国際大学GLOCOM 日本流データ利活用研究会メンバー
その他、いくつかの省庁にて非公開委員会の委員に就任
◆社外取締役
株式会社ビズライト・テクノロジー https://bizright.co.jp/
株式会社AIスクエア https://www.ai2-jp.com/
◆連載
月刊サイゾー「ネオ・ビジネス・マイニング」(リンク)
FM NACK5「エコノ・モーニング」木曜日レギュラー出演(リンク)
■1月
ITmedia Mobile記事『新春対談/北俊一氏×クロサカタツヤ氏(前編):「分離プラン」と「端末値引きの規制」は正しい施策なのか?』
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/10/news091.html
LivePark「メディア&コンテンツ業界のための【5G準備委員会】ークロサカタツヤ氏と考えるー」登壇・出演
https://news.livepark.co.jp/livepark202001/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000016368.html
マイナビニューステクノロジー記事「5Gでビジネスはどう変わるのか」
https://news.livepark.co.jp/livepark202001/
ITmedia Mobile記事『5Gのキラーアプリを考えても意味がない?-企業は5Gとどう向き合うべきか- 』
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/17/news047.html
ITmedia Mobile記事『新春対談/北俊一氏×クロサカタツヤ氏(後編):解約金1000円の謎、楽天モバイルやMVNOの行方は?』
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/21/news076.html
レインボータウンFM番組「PdCのJAZZ the dots」第29回
https://anchor.fm/jazzthedots/episodes/29-CES2020-eaai40
日刊サイゾー「ゲームや動画は序の口でしかない! テックのプロが解説する『5G』の最新動向」
https://www.cyzo.com/2020/01/post_229285_entry.html
Business Journal記事「5G普及で社会は激変?現実とデジタル世界が常につながり、データが取得されていく」
https://biz-journal.jp/2020/01/post_139022.html
■2月
インフォメーションバンクコンソーシアム 第7回シンポジウム登壇
https://www.information-bank.net/symposium2020.html
Screens記事「CES2020で実感した5G時代の“エクスペリエンス”の重要性?『5G準備委員会』イベントレポート【前編】」
https://www.screens-lab.jp/article/23389
Screens記事「CES2020で実感した5G時代の“エクスペリエンス”の重要性?『5G準備委員会』イベントレポート【後編】」
https://www.screens-lab.jp/article/23401
ハイパーネットワーク社会研究所シンポジウム「情報モラルシンポジウム 福岡」登
https://www.j-moral.go.jp/fukuoka
中日新聞記事「第443回中日懇話会」
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/konwakai/list/CK2020021802000215.html
日本経済新聞記事記事「ネットの規約、明快にして 利用者から不満の声」コメント掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56181000Y0A220C2KNTP00/
■3月
一般社団法人テレコムサービス協会MVNO委員会主催「モバイルフォーラム2020」-MVNOの新たな可能性- 登壇
https://www.telesa.or.jp/committee/mvno_new/mobile_forum_2020
ITmedia mobile記事『日本でも訪れる“5Gの幻滅期” MVNOが果たすべき役割は?』
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/10/news054.html
ケータイWatch記事「モバイルフォーラム2020」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1239507.html
LivePark『【メディア&コンテンツ業界のための5G準備委員会】#2 -5G時代のテレビについて考えるー 』出演
https://peatix.com/event/1439689
Engadget記事「ドコモ5Gを探しもとめて、ポケモンGOのようにさまよった1日」
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-19-5g-go-1.html
日経BP総研イノベーションICTラボイベント「Smartphone and Beyond 2020 vol.2/5Gサービスの今、未来」登壇
https://sab.connpass.com/event/170541/
「5Gエコノミー世界総覧」(日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 編)寄稿
https://www.nikkeibpm.co.jp/item/3538/3538/index.html
ITmedia mobile記事「5G時代にMVNOはどう戦っていくべきか 業界の識者がディスカッション」掲載
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/13/news060_2.html
■4月
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)機関誌『智場123号 データ・エコノミーの未来: 日本の競争戦略と個人情報保護』寄稿
スタートアップカフェTV第1回「コロナも影響?5Gで社会やビジネスはどう変わるのか?|クロサカタツヤ氏が徹底解説」登壇
https://www.youtube.com/watch?v=jrKsOJ8OEeY
日経電子版記事「何もせず恩恵 5G時代に誕生する『別次元』の社会 - 5Gエコノミー(1)-」コメント掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57204040V20C20A3000000/
Screens記事「5G回線を用いた生中継・素材伝送の現状と今後の課題~『5G準備委員会』イベントレポート(前編)」掲載
https://www.screens-lab.jp/article/25436
月刊テレコミュニケーション2020年3月「ユーザー企業主導 -あなたが動かないと新パラダイムは実現しない-」掲載
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7307/Default.aspx
日経クロステック記事「新型コロナにアップルとグーグルが共闘、濃厚接触者をスマホに通知 」コメント掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01272/00012/
GALAC(May 2020 No.276号)特集「キーワードから読み解く 放送の未来」に、弊社代表クロサカの寄稿「『5G』がもたらす社会 ー次世代の超高速通信インフラは放送の在り方をどう変えるのかー 」寄稿
Screens記事「5G回線を用いた生中継・素材伝送の現状と今後の課題~『5G準備委員会』イベントレポート(後編)」掲載
https://www.screens-lab.jp/article/25441
日経クロステック記事「世界で開発が進む濃厚接触の追跡アプリ、ロックダウン解除後の救世主になれるか」コメント掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01279/041600001/
日経クロステック記事「シンガポールのコロナ感染追跡アプリ、日本でそのまま導入できない理由」コメント掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01279/041700002/
■5月
日経電子版「5Gデジタル経済圏、コスト限りなくゼロへ 5Gエコノミー(3)」コメント収録
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57764240X00C20A4000000/
ひょうご経済研究所「ひょうご経済」146号「ビジネスに活かす5G」寄稿
http://www.heri.or.jp/
日経クロステック記事『2カ月の曲折を経てようやく仕様公開、新型コロナ「接触確認アプリ」の舞台裏』コメント掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04078/
■6月
Beyond Health記事『「映像」から多くの情報を読み取る時代へ』コメント掲載
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00029/052900002/
Interop Tokyo 2020 Conference登壇
・5G:標準化の最新動向 ~著者降臨シリーズ (1)~
https://f2ff.jp/introduction/2761?event_id=int-2020-conf
・デジタルネットワークビジネスのイノベーション ~政策の現状と課題~
https://f2ff.jp/introduction/2769?event_id=int-2020-conf
・5G:スタンドアロン時代のユースケース ~著者降臨シリーズ (2)~
https://f2ff.jp/introduction/2807?event_id=int-2020-conf
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)六本木会議「接触確認アプリとはなにか ~データ活用時代の新たな公衆衛生を考える~」登壇
https://roppongi-kaigi.org/event/2476/
公益財団法人産業雇用安定センター月刊誌かけはし「経営者のための「5G時代のビジネスの行方」寄稿
http://www.sangyokoyo.or.jp/about/journal/backnumber.html
Sansanオンラインイベント「Sansan Evolution Week 2020」登壇
・How do you innovate?
・データ・エコノミー - デジタル資本主義の本質 -
https://jp.sansan.com/lp/sew2020/
BG2C「ポストコロナ時代の金融・社会システムのリデザイン -ブロックチェーン技術による社会課題の解決策-」(主催:日本経済新聞社・金融庁)登壇
https://www.bg2c.net/onlineconference.html
毎日新聞記事「NTT・NEC 資本業務提携 次世代通信、出遅れ危機感 安全保障、国産こだわり」コメント掲載
https://mainichi.jp/articles/20200626/ddm/002/020/063000c
Coindesk Jaapan「ブロックチェーンで「ポストコロナ」の社会問題をどう解決するか ─国際オンライン会議BG2C開催」掲載
https://www.coindeskjapan.com/67931/
■7月
Internet Watch記事「ポスト新型コロナの社会システムは中央集権から分散型へ ~BG2C、FIN/SUM BBレポート~」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1262663.html
日経クロステック・テクノ大喜利『産業IoT向け無線に決定版はない、ローカル5Gは 選択肢の1つ [ローカル5GはIoT活用の起爆剤になるか]』寄稿
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00368/
Facebook Japan企画「#マンガで学ぶプライバシー」コメント
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00368/
愛媛新聞・「第523回愛媛政経懇話会」登壇
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202007270086?menu=info_top
■8月
西日本新聞・「第563回(福岡)・第553回(大牟田)西日本政経懇話会」登壇
https://c.nishinippon.co.jp/nishikai/01fukuoka/047847_563.html
https://c.nishinippon.co.jp/nishikai/01omuta/047848_553_3.html
経済産業省/JIPDEC「DX企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.0」セミナー登壇
https://www.jipdec.or.jp/sp/topics/event/20200828seminar.html
パソナ・はたラボ『「5G」で何がどう変わる?5G社会でできることと、生活・ビジネス・働き方の変化』寄稿
https://www.pasonacareer.jp/hatalabo/entry/2020/08/05
■9月
情報通信総合研究所「幻のMWC2020、変わる世界の通信業界」鼎談
https://www.icr.co.jp/newsletter/tag/mwc2020%E5%BA%A7%E8%AB%87%E4%BC%9A
書籍『なぜ、それは儲かるのか』出版記念セミナー登壇
https://peatix.com/event/1574448
上毛新聞・「群馬政経懇話会」登壇
https://www.jomo-news.co.jp/jigyo/discussion/discussion.htm
経済産業省・総務省「新たなデータ流通取引に関する検討事例集 第1分冊」刊行
https://www.meti.go.jp/press/2020/09/20200930006/20200930006.html
日本貿易会ゼミナール(第391回)「5Gビジネスの現状と展望」登壇
https://www.jftc.or.jp/profile/index5.html
■10月
総務省情報通信政策研究所・学術雑誌「情報通信政策研究」座談会『デジタル経済社会を支えるネットワーク空間の在り方に関する座談会』登壇
https://www.soumu.go.jp/iicp/journal/journal_04-01.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000723617.pdf
宮崎政経懇話会(宮崎・日向)・登壇
https://kuwadate.com/information/seminar/2020/10/19/244/
CEATEC 2020 ONLINE・理化学研究所計算科学研究センターブース『ノーカット版オールナイト「富岳」』松岡センター長との対談
https://online.ceatec.com/event/92/product/2053
https://www.youtube.com/watch?v=j5-Yl72F2-U&feature=emb_logo
電気三学会関西支部 専門講習会「5G、ローカル5Gの新たなビジネス展開の可能性」登壇
https://www.ite.or.jp/kansai/senmon/senmon_201023.html
書籍『なぜ、それは儲かるのか』出版記念セミナー記事
https://kuwadate.com/information/media/2020/10/21/246/
日経クロステック記事『政府が取り組む次世代Web技術「Trusted Web」、中核技術の方向性が明らかに』コメント掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04755/
書籍『官邸vs携帯大手』出版記念セミナー登壇
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00031/00001/
ビジネスブレークスルー ITライブ(第276回)「5Gのディプロイメント・シナリオ」登壇
https://bb.bbt757.com/programs/itlive/
ケータイWATCH「4G転用の5Gの広告表現など今後の課題に、総務省の有識者会議」コメント
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1285592.html
■11月
情報労連 2020 ICTSフォーラム『「私たちはどう生きるか」~人間中心のAI社会に向けた潮流について~』登壇
https://www.joho.or.jp/icts2020
https://www.joho.or.jp/policy/post-6914-6914
ET&IoT Digital 2020基調講演「5GとエッジAIはビジネスをどう変えるのか ~5G社会の実現シナリオ~」登壇
https://kuwadate.com/information/seminar/2020/11/24/335/
神戸新聞情報文化懇話会「5Gでビジネスと社会はどう変わるのか」登壇
http://www8.kobe-np.co.jp/blog/jobunkon/2020/11/post-12.html#more
第53回建築設備技術会議「スマート最前線と将来展望」登壇
https://school.jma.or.jp/kenchiku/
公正取引委員会 競争政策研究センター「データ市場に係る競争政策に関する検討会」講演
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index.html
■12月
日経クロステック・テクノ大喜利「SIの比重が高まる5G時代の通信ビジネス、グループ再編は必須 [NTTのドコモ完全子会社化の吉凶]」寄稿
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00415/
朝日新聞「(けいざい+)携帯5G戦略:下 器は作った、さて中身は」コメント掲載
https://www.asahi.com/articles/DA3S14720249.html
労働新聞「人間中心の思想忘れず AIなど技術活用で講演会 情報労連」記事掲載
https://www.rodo.co.jp/column/98666/
JIPDECセミナー100回記念「デジタル社会に生きる」登壇
https://www.jipdec.or.jp/topics/event/20201215seminar.html
日経BP総合研究所イノベーションICTラボ「Smartphone and Beyond 2020 vol.3」登壇
https://sab.connpass.com/event/198198/
東京大学未来社会協創推進本部「データ活用社会創成シンポジウム」登壇
https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/dp-sympo2020