権力というのは人間による人間の支配であって、政治というのはその具体的な表現形態というか実現手段であるはず。
だとすれば、権力から逃れる第一歩は、その政治の輪から逸脱すること、ではないでしょうか。実際、国家権力にとっての本当の敵は、革新勢力ではなく無政府主義だと言われます。
権力とは権力を信じることを基礎的なルールとしたゲームである。仮にそうだとすると、権力を権力と見做さないことこそ、権力にとって最大の恐怖なのでしょう。
これは別に、社会システム全般に限った話では、ありません。ミクロな人間関係の中にも、見え隠れしています。
たとえばオッサンの世界では「オレ(たち)のことを認めないお前はバカだから死ぬべき」みたいな物言いが溢れてる。そしてそれは多分、古今東西を問わない。それこそトゥイッターランドにせよ場末の飲み屋にせよ、大体同じ。
オッサンというのは、つまりそういう生き物なんでしょうね。おもしろうて、やがて悲しき、オッサンかな。
そういう物言いとどう対峙するか。「それでも認めない」とツッパリを決めるもよし。「はいはいしゅごいでしゅねー」と幼児語検定1級を取得するもよし。あるいは「ですよねえ」と迎合を装いつつ陰口をたたく人もありましょう。特に最後のは、実はオッサンの再生産に陥りがちですけどね。
具体的な方法は、正直よく分かりません。オッサンをあしらうことに長けた女性の身の処し方にヒントがあるような気がしてはいますが、それも絶対的な正解ではなかろう、という気もします。そしてぼくは女性じゃないので、それが応用できるかも怪しいですね。
たぶん、ケースバイケース、なんでしょう。なにしろぼくは、国家権力にどっぷりと我が身を阿て、仕事してますからね。ツッパリを気取ったところで説得力ゼロかもしれませんし、かといって「ですよねえ」メソッドを発動して卑屈なオッサンにはなりたくない。
なんにせよ、そんな場所で仕事をしているからなのか、見苦しいオッサンたちが山ほど視界に入ってきます。そんなオッサンたちを眺めながら、自らの心に問うたとき、せめて自分は若々しくありたいと、それだけは強く思います。
加齢に対していたずらに抗うつもりはないけれど、新しい価値観を受け入れる土壌を耕しておくことこそ、日々を楽しく過ごすための数少ない確実な方法の一つなのだと、オッサンたちの喧噪をあちこちで見かけながら、今日もぼんやりしてます。
※2015/06/19 13:00 追記
「これじゃトゥイッターランド全体をdisっているように読めるからもっと配慮すべき」というご意見をやまもといちろうさんからfacebookのwall(参照)で頂戴しました。
曰く、ぼくがツイッターをやめた経緯からの類推で、ナイーブな負け犬の遠吠えに聞こえる、ということです。こうしたお気遣いは、本当に有難いですね(もちろんイヤミではなく文字通りの意味です)。
正直に言えば、1年近く前の話なので、もうみんな忘れてるんじゃないか、と思っています。いくらツイッターが没入感高くて中毒的だといえ、皆さんそんなヒマじゃないでしょ…。
とはいえ、ぼくがツイッターをやめた(というか正確には@tekusukeというアカウントの更新を停止したということなんですけど)、その経緯について、やまもとさんも含めて少なからず誤解されているということは、分かっています。それは、経緯の委細と、やめた後の割とハッピーな人生を、あまり明らかにしてこなかったからです。後者はfacebookではぼちぼち書いていますけど。
それはまたいずれ遠からず書こうかと思いますが、そんなわけで、一部の向きには、あたかも遠吠えしている印象があるのかもしれませんね。そんな観点から念のため申し上げておくと、特定の個人を識別した文章ではありませんからね、これ。「オレのことを言われたムキー!」とか考えない方が、いい週末を迎えられると思います。
実際、本文中において云々している直接の対象は、ツイッターではなくオッサンです。本文中における、両者の登場頻度から考えても、そう解釈しておかしくない文章になっているはず。それに、わざわざ場末の飲み屋の話もしていますからね。
ただ、ぼくに対してアンチテーゼを抱く向きは、何にせよネガティブに解釈するでしょうから、表情や音声の伝わらないネット上の文章で言葉を尽くしても仕方ないかな、という諦観もあります。
なので、訂正する箇所は特にないと思っているんですが、「せめて同じくらいオッサンの腐臭漂うNewsPicksもあわせて取り上げるべきではないか」という、やまもとさんからのアドバイスは、かなりウケました。
NewsPicksとかそれに近いものは、まったく興味を持てずにいて、いろんな方の言及から「はてブがさらに香ばしくなった感じ?」というくらいしか認識していなかったんですが、そんなことになっていたんですか…ますます興味が遠のきました…。
なんというか、ニュースサービスって、ヤフーとかいいんじゃないですかねえ。ダメ?
※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。