皆様、iPad 予約なさいましたか?
日本への入荷予定数は分かりませんが、現在、Apple Online Store以外のショップでは予約の受付を中止しています。初期バージョンの購入を見送るか、あるいは、3GモデルとWi-Fiモデルのどちらにするか決めかねているうちに突然の予約中止となり、ショックを受けた方もいらっしゃることでしょう。手に入らないとなると、ますます欲しくなるのが人情というもの。
もちろん、私は速攻で予約しました。でも、どのモデルを買うべきか、とことん迷いまして…。
実は、以下のようなプロセスを経ています。
5月10日早朝、Apple Online StoreでWi-Fiモデルの32GBを予約。
5月10日夜、ケーズデンキつくば研究学園店でWi-Fi+3Gモデルの32GBを予約。
5月11日、Apple Online StoreでWi-Fiモデルの32GBを予約キャンセル。
5月12日、ケーズデンキでWi-Fi+3Gモデルの64GBに機種変更を試みるが保留。
機種変更に踏み切ろうとしていた矢先に、ショップでの予約システム自体が中止してしまったんです。機種変更は可能だと確認済だっただけに、軽くめまいがしました。
ショップの店員さん曰く「お客様のように32GBから64GBに変更を希望される方や、逆に64GBから32GBに変更を希望される方もいらっしゃいますので、後は入荷状況次第だと思います」
なるほど、28日の入荷状況によっては、まだ変更できるかもしれないわけですな。予約が再開される可能性も皆無ではないし。
にしても、こうコロコロと気持ちが変わるとは!
自分<意志が弱いのか、はたまた、物欲が強いのか…。
友人よりのTwitterのコメント「32GBですか!なんか巷では一番料金的に損だと言われてましたがw」。
さらにダメ押し「コストパフォーマンスでは64ですよ!と、背中押してみる」。
いえ、そんなことは重々承知で予算内に収まる32GBを選んだハズなのですが…背中をググッと押されて「必要最低限のモデルで様子見」というスタンスは、脆くも崩れ去ってしまったのでした。
ちなみに、Wi-Fiモデルから3Gモデルに変更した理由は、自宅でのみ使用するのはもったいないと考え直し、Wi-Fiに接続できない客先にも持ち込むことに決めたからです。
ということで、自身の苦い経験を踏まえ、僭越ながら迷える皆様にアドバイスをさせて頂きたいと思います。
アンケートから読み取れる傾向
まず、以下のページの[results]でアンケート結果をご覧ください。
■Polls.tw
あなたが先行注文したiPadのモデル・データプランを教えてください。
iPad Wi-Fiを選択された方が圧倒的に多いのですが、Wi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルでは予約数の傾向が真逆です。Wi-Fiモデルでは容量の小さいiPadが多く、Wi-Fi+3Gモデルでは容量の大きいiPadが多く予約されています。
Wi-Fiモデルについては、「お試し」として選択した方が多いことが理由の一つでしょう。必要最小限の容量を選択している方が多いと推測されます。
Wi-Fi+3Gモデルについては、どこでもアクセスできる環境を整え「使い倒し」たい方が多いと思われます。そもそもヘビーなユーザーなので、容量もできるだけデカい方がよいと考えるのかもしれません。
モデルを選ぶ際の要因に着目
モデルを選ぶ際の要因を洗い出してみましょう。以下の質問に対する答えを考えてみてください。
- 予算とコストパフォーマンス
- 使用する場所とネットへの接続方法
- データの内容と保存場所
- GPSが必要か否か
予算はいかほどか。
予算をオーバーしてもコストパフォーマンスの優れた64GBを選択するのか。
とにかく予算内に収めるのか。
自宅のみ、または、無線LANが使える場所での使用を想定しているのか。
どこにいても即座にネットにアクセスしたいのか。
外出先で使用する頻度はどのくらいか。
動画や音楽、写真などのデータを大量に保存したいのか。
データの保存先はクラウド上でもよいのか。
Wi-Fiの基地局からも位置情報を取得可能だが、より精度の高いGPS機能が必要か。
モデル選択のパターンを解析
以上を踏まえ、相関グラフを描いてみました。自分のおおよその位置を見極めましょう。
これはあくまで目安ですので、実際には本体を分割支払/現金一括のどちらで購入するのか、3Gデータ通信の料金プランをデータ定額/プリペイドのどちらにするのか、十分考慮して決めてください。
3Gの定額プランは必要なくてもGPS機能が欲しい方は、Wi-Fiモデルの代わりにWi-Fi+3Gのプリペイドプランを選択するという手もあります。
■2010/05/16 追記:機種選択については、以下の記事が大変参考になります。
日経トレンディネット 2010/05/14
iPadの3GモデルとWi-Fiモデル、どっちがおトク?
結局のところ、アーリーアダプター層のヘビーなユーザーの選択肢は以下の2択という気がしないでもないのですが…。
・安価なWi-Fiモデルを購入し、新しいiPadが出たら買い足す。
・とにかく最高峰のモノを求める。大容量のWi-Fi+3Gモデル、データ定額プランを選択する。
SoftBankがSIMロックをかけてしまったので「回線的にどうよ」という意見も多々見受けられます。でも、個人的には、定額で約3000円というのは十分安い料金だと思います。何かしらの理由があるならともかく、食わず嫌いはいかんぜよ〜。
予約に出遅れてすぐには入手できないとしても、「お試し」だろうと「使い倒し」だろうと、iPadを楽しもうという純粋な気持ちに変わりありませんよね。
では、よいiPadライフを!
追記:発売日に無事、Wi-Fi+3Gモデルの64GBを購入できました。
やはり、どーしても手に入れたいモノは我慢なんかしちゃダメ。