キタコレー!! ついに、発表されましたね、iPad。
Steve Jobs氏による基調講演のダイジェストはこちらから。
スペックと価格は、以下の通り。
スペック
モデル | 16GB | 32GB | 64GB |
---|---|---|---|
無線LAN | 499ドル | 599ドル | 699ドル |
無線LAN+3G | 629ドル | 729ドル | 829ドル |
液晶ディスプレー:IPS方式9.7インチ、解像度1024×768
CPU:Apple A4
バッテリー:リチウムポリマーバッテリー、駆動時間10時間
マルチタッチで複数箇所を同時認識
加速度センサー、およびデジタルコンパス内蔵
無線LAN+3GモデルのみGPS内蔵
バッテリーはビルトインで自分では交換できなさそうです。だとしたら、ちょっと残念...
iBooks
以前から噂されていたiBooks。右側と左側をタップすることでページを切り換えられます。指を右から左へとドラッグすることで、まるで紙の本のようにぺらぺらとめくることもできます。GIZMODOにiBooksを操作している動画が上がっています。
iBooksに合わせて、iBook Storeも開設されます。これは本のiTunes Storeと呼ぶべきもの。AmazonがKindleで著者と出版社が70%を得る仕組みを発表したことは、このiBook Storeへの対抗でしょう。ただし、Amazonでは価格が2.99ドル〜9.99ドルの間でなければ70%印税は適用されません。iBook Storeも書籍の価格は安く抑えて、多売を目指したものになることが予想されます。
フォーマットはePubフォーマットを使用。教科書も登場する予定なので、教育分野へも積極的に乗り込んでいくつもりでしょう。
日本ではKindleが出遅れていることもあって、iBook Storeへの期待は大きいですね。
3G回線
iPadは無線LANモデルしか搭載しないと思い込んでいましたが、3Gも出るんですね。嬉しい誤算でした。
MacBookでは3G回線のビルトインモデルは無いので、これは大きなアドバンテージとなり得ます。
外付けキーボード
やったー! 待ち望んでいた外付けキーボードです。ご存じのように、iPhoneにはキーボードが接続できませんからねー。
バーチャルキーボードはもちろん使用できますが、アクセサリとして外付けキーボードを接続できるのです。
アクセサリのケースに入れると、まるで分離できるネットブックのような印象(23:00 修正:と思っていたら、どちらもiPad本体にケースを装着したところでした。スミマセン)。
でも、中身はiPhone OSなんですよね。そこがスゴイ。
iPad SDK
App Storeアプリケーションなら、アプリを修正せずそのまま使えます。スクリーンに小さく表示するか、フルスクリーンで表示できます。
iPad用のSDKを使用すると、広いスクリーンを活かしたアプリを作成することも可能です。
ゲームなんて、もオ、とんでもないゲームができそう!
スピードもiPhone 3GSより早いらしいです。日本では6月発売という噂がありますが、もう絶対買いですね。どうせなら3Gモデルが欲しいかも。プロバイダーはやはりソフトバンクなんでしょうか。
ああ〜、今からワクワク、ゾクゾクします。一生懸命働いて、お金貯めなくっちゃ。
CNET Japan 2010/01/28
アップル、特別イベントを開催--発表内容をライブカバレッジ
GIZMODO Japan 2010/01/28
iPadの読書体験(動画あり)