2009/11/22 :ホラーリストにサウンドを5曲追加しました(ページ最下段)。
このアプリ、久々にハマりましたー。なんと、500以上もの環境音から好きなサウンドをダウンロードし、自分専用のプレイリストを複数構築することができるのです。
しかも、新着のサウンドがあれば通知してくれます。
ひとくちに環境音と言っても、その音やメロディは様々。気持ちの良い音ばかりとは限りません。不気味な音や不快な音もあります。めっぽうホラー好きな私は恐怖小説を読むときのBGMを探していたのですが、なかなかよいものに巡り会えませんでした。が、この『Ambiance』はスゴい! 背筋がうすら寒くなるようなサウンドがたくさん見つかりました。せっかく苦労して集めたHorrorサウンドですので、最下段にリストを掲載します。
リラックスしたいときに聴きたいサウンドもたくさんあります。爽やかなサウンドに包まれてまったりと読書に興じたり、タイマーをセットして聴きながら寝入るなんてこともできます。フツーはこういった使い方が多いんでしょうね。
もちろん、仕事などで集中力を高める用途にも使えます。Jポップなどと違って、歌詞や歌手に気が散ることがないですから。また、環境音というよりは音楽と呼ぶ方が似つかわしいサウンドもあります。
サウンドの選択
以下の3種類の方法でサウンドを選びます。
- オススメから選ぶ
- 分類から選ぶ
- 検索する
「Featured」セクション上部の[New]か[What's Hot]タブから選びます。
「Search」セクション上部の[Browse]タブから選びます。
「Search」セクション上部の[Search]タブを選び、英語のキーワードを入れると関連キーワードがリスト表示されます。そのリストから新たなキーワードを選択するか、右下の[Search]をタップして検索します。キーワードには、場所に由来するもの「Beach」「Forest」、気象「Wind」「Rain」、鳴き声「Bird」「Animal」、気分「Relax」「Fear」、カテゴリー「Horror」「Music」など、様々な単語を指定してみてください。
試聴とダウンロード
[Preview Sound]で試聴して気に入ったら[Download Sound]でダウンロードします。この過程を何度も繰り返すとアプリが落ちることがありますが、そんな場合はiPhoneやiPod touchの再起動が有効です。
サウンドリスト
「Sounds」セクションでは、作成したカテゴリ毎にまとめられたサウンドの一覧が表示されます。「Play This List」でそのリスト内のサウンドを聴くことができます。
お気に入り
「Favorites」セクションでは、お気に入りに指定したサウンドの一覧が表示されます。「Play This List」でそのリスト内のサウンドを聴くことができます。
カテゴリ
「More」セクション−[Categories]の[New Category]で新規カテゴリを作成します。1つのサウンドは1つのカテゴリに属します(デフォルトは「Uncategorized」)。サウンドの由来や種類等でカテゴライズするとよいでしょう。
いずれかのカテゴリ名をタップすると、カテゴリのリストが表示され、「Play This List」でそのカテゴリ内のサウンドを聴くことができます。
各サウンドのDetails画面最下段の「Category」をタップすると、カテゴリを選択できます。また、新規カテゴリの作成も可能です。
プレイリスト
「More」セクション−[Playlists]の[New Playlist]で新規プレイリストを作成します。1つのサウンドは複数のプレイリストに入れることができます。
いずれかのプレイリスト名をタップすると、プレイリストの内容が表示され、「Play this List」でそのプレイリスト内のサウンドを聴くことができます。
各プレイリスト画面の右上の[Edit]をタップすると、プレイリストの編集画面となります。プレイリストに加えたいサウンドにチェックを入れます。各サウンドの右側にあるリストマークをドラッグすると、リストの順番を変更できます。
プレイ画面
- 上部一段目は左から、タイマーのON/OFF、「★」による5段階レート付け、「ハート」のお気に入りのON/OFF。
- 上部二段目は左から、サイクルのON/OFF、リスト、iPodサウンドコントロール(?)、シャッフルのON/OFF。
画面をタップするとFacebookとTwitterのアイコンが表示され、そのサウンドを人に紹介することができます。アカウントは「More」セクション−[Share]で設定しておきます。
設定画面
「More」セクション−[Settings]で各種の設定をします。
Now Playing
- Timer Options
- Cycle Mode
- In-App Music Player
- Shake to Change Sound
- Use Sound Backgrounds
- Reset Backgound image
タイマーの設定
次のサウンドに切り替わるサイクル時間を、1分〜4時間の7段階で設定可。
アプリを終了するときに、サウンドをストップするかの設定。
シェイクでサウンドをチェンジするかどうかの設定。
デフォルトの画像を使用するか、ダウンロードした画像を使用するかの設定。
バックグラウンドのイメージをリセット。
Alarm
- Alarm Settings
アラームを鳴らす時刻。
寝るときのサウンドの選択と何分後にフェードアウトするか。
起きるときのサウンドの選択と何分後にフェードインするか。
Alert Me When
- New Sounds are Added
新着サウンドを通知するか否か。
Stats
- Download Sounds:
- Ambiance Size:
ダウンロードしたサウンドの数
ダウンロードしたサウンドの総容量
Backup
- Backup Ambiance Data
- Restore Data From Backup
データバックアップ。メールで PCにデータを送る。
データリストア。表示されたURLに PCからアクセスしてデータをアップすると、自動でリストアできる。
いったん、曲とイメージ画像をダウンロードしてしまえば、オフラインでも問題ありません。画像はサウンドをプレイしたときにダウンロードされます。うまくダウンロードできないときは、「More」セクション−[Settings]−「Use Sound Backgrounds」で「Show Sound Image」を選択してください。
これはまだ試していませんが、サウンドをミックスすることも可能なようです。「More」セクション−[Mixes]を選んで、ミックスしたいサウンドを2〜4個選択します。
惜しむらくは、編集中に「★」のレートや「ハート」のお気に入りマークの整合性が取れなくなる(リストの移動に伴いズレる?)バグが発生することがあります。バージョンアップを重ねる毎に機能を追加、改善しているようですから、今後に期待しましょう。
有料版は115円でダウンロードし放題なので断然オススメですが、不安ならダウンロード数が5本までに制限された無料版「Ambiance Lite」を試してみるとよいかもしれません。
ともあれ、私にとってはまさに「神アプリ」でなのであります。
■iTunes Store
Ambiance
Ambiance Lite
■最も不吉な厳選Horror44曲リスト(アルファベット順)
Alien Communication
Alien World
Binaural Tone
Bubbling Cauldron
Cathedral Echoes
Cosmic Wind
Cyclone Roller-Coaster
Death Star
Desert Thunderstorm
Fire Furnace
Ghost Bat Cave
Ghostly Moan
Gregorian Chant
Gyuto Monks Tantric Choir
Hallway Of Fear
Haunted Piano
Inside A Space Station
Inward Reflections
Jurassic Footsteps
Large Wind Chimes
Limbo
Loons
Mediation Choir
Office Tower Foyer
Ominous Graveyard
Owl
Rain and Thunder, 2
Scuba Bubbles
SETI Pulses
Shock Treatment
Sonar
Space Probe
Spooky Cavern
Spooky Forest
Squeaky Door
The Dragon's Lair
The Dungeon
Thunderstorm in Rainforest
Tibetan Singing Bowl
Traveling Through Time
Vintage Alien Communication
Whale Song -Underwater
Wind Haunting
Womb
2009/11/22 :追加
Deep
Elevation
Mountain Wolves
Ocean Flow
Thinking