櫻吉 清(さくらきち きよし)より:
「8/29-9/8のアクセス数分析」においてアクセス数の合計がほしいとのことと個別で対応したhttpsアクセスに関して機能を盛り込みました。追加した機能は以下のとおりです。
・アク[続きを読む]
櫻吉 清さんが作成された「ブログのアクセス数取得スクリプト」私も使わせて頂きました。ブロガーとしてアクセス数はやはり気になるものです(自己満足的なところもありますがご容赦を)。
以下が、2007年11月の新システム移行後の「霧笛望のはぐはぐ電脳小物」アクセスランキングです。iPod touch/iPhone関連記事とオタクネタが目を引いているようです(爆)。特に、トップの「ニコニコ動画を検索・ダウンロードしてトコトン楽しむ『nicotool』レビューby娘」と14位の「18禁ゲームの波紋(1)」はシステム移行時期よりもかなり古い記事ですが、その後もアクセス数を伸ばしているのが分かります。
エントリーアクセスランキング
収集開始:Thu Sep 11 21:24:47 2008
収集終了:Thu Sep 11 21:25:17 2008
合計 458167 PV
CNET読者ブログが始まったのが2006年4月、そして8ヶ月後の2006年12月時点での合計アクセス数が157445 PVでした(「CNET Japan読者ブログアワード2006」にて発表あり)。
1ヶ月あたり2万弱 PVです。それが現在では、2倍以上の4万5千 PVとなりました。CNETブログの知名度が上がってきた証拠でしょう。
まさに「継続は力なり」。ますます頑張らざるを得ない状況になってきました(スミマセン、ときどきヘタレます)。
影ながらの応援はもちろん、表立っての叱咤激励などして頂けたなら嬉しく、また張り合いにもなります。
今後ともご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いします。
追記:
mugendaiさんが指摘しておられた「この記事を読んだ人におすすめの読者ブログ」というコーナーが更新されていない件について、遅ればせながらCNET読者ブログ運営事務局に進言しました(前々から気になってはいたんです)。
その原因は、読者ブロガーを「経営一般」「ネット・メディア」といったカテゴリーに所属させるのをやめたため、記事と同一カテゴリー内での最新ブログが判別できなくなったからなのではと深読みしました。おせっかいにも代替の手段まで提案してしまいました。ブログに「カテゴリ(という名のタグ)」を付けさせているので、それを利用して紐付けするのがよいのではという案です。
頂戴したご返答は「ご指摘の通り、古い記事しか取得できていない状態になっておりました」というもので、なんだか拍子抜けしました。すぐに修正してくださるそうです。また、Web全体の更新は時期を決めて一括して行うという方針なのかと勝手に思い込んでいましたが、そうでもないようです。