「GyaO」と言えば、今話題の USEN 提供のブロードバンド放送。
開局1周年を迎え、なんと、視聴登録者数は900万人を突破しているという。登録者全員が継続して観ているわけではないだろうが、すごい人数である。日本人は、「無料」とか「タダ」って言葉に弱いからなあ。
かくゆう私も、3月初めに登録した。
今まで、いろいろなブロードバンド放送を試し見したことはあるが、長続きしたことがない。機器の設置が必要なものは「億劫」、基本料がかかるものは「もったいない」、視聴時間が決まっているものは「意味ないジャン」!!
今度はいかがなものか。
ジャンルは、映画・音楽・ドラマ・スポーツ・アニメetc.。私が惹かれるのは、もちろん、映画とアニメ。
ビデオやDVDレンタルだと、ついつい、自分の好きな分野、得意なジャンルにばかりに目が行く。元手がかかってるから、しかたないのだが。この点、無料番組はいい。視野が拡がったような気がする。これも観てやろう、あれもオモシロそうだ、と欲が出るからだ。小難しいフランス映画を眺めたり、B級アクションを家族で批評しながら楽しんだり...
でも、すべてチェックしてしまうのは、やっぱり大好きなアレ。夜中に一人で、、うー、た・ま・ら・ん。
(アレって、ホラーですから、誤解なさらぬよう)。
実は、ケーブルTVにも加入しているので、テレビでも映画やアニメは楽しめる。しかーし、テレビは子供らが好きな番組やDVDを観たり、ゲームをしたり、と空いていることがほとんどない。しかも、私が観たい洋画は、二ヶ国語対応になっていないものが多く、一緒に観ることができない(小3の息子が字幕を読めんので)。
放送時間も決まっているし、一家の大黒柱(夫療養中のため)/主婦/母の私には、なかなか視聴が困難なのである。
で、選択したのがGyaOの動画配信サービスなのだ。
料金は、一部コンテンツを除いてタダ。(←ここ、重要)
設置が面倒な外部機器は必要なし。
パソコンの画面で、ヘッドホンを装着し、一人こっそりと楽しめる。
また、[myGyaO]という機能があり、これがかなり使えるのだ。
[myGyaO]の機能
1.「視聴予定の番組一覧」に、観たい番組をワンクリックで追加。
2.登録した番組を[まとめてみる]こともできる。
3.視聴画面にある[再生終了]ボタンを押すと、次回、続きから再生可。(←これ、便利)
使用するには、[myGyaO]に登録すればよい。以降は、ログインした状態で、トップページ上段の(MyGyaO)リンクから飛べる。
中断したいときは、右側の中央やや下にある[再生終了]ボタンを押して終了しないと、次回、続きから観ることができないので注意すること。もし、うっかり[×]ボタンで終了してしまったり、原因不明で途中でコケたとき(数回あった)も、慌てることはない。最初から観て、本編の部分は早送りをすればいい(ボタンを使うこと。バーを動かすと固まることがある)。
ただし、ときおり入るCMは、早送りができない。また、続きから再生したときも、冒頭に長めのCMが流れる。ま、タダだし、これくらいはしかたあるまい。
他に、[GyaO便利ツール(RSS)]などという、ティッカータイプのRSSリーダーもあり、オススメ情報を配信してくれる。画面に常駐するんで、ちょっとウザイかもしれない。
「モバイルGyaO」も放送を開始したらしい。こちらは携帯からアクセスする無料動画放送サービスだ。
ただし、現段階では、DoCoMo FOMA端末902/901/900/701/700シリーズのみに対応している。
視聴はタダでも、通信料はタダではない。(←ここ、注意)
ワンセグ機が市場に出回ってきた今、果たして、通信料のかかるGyaOを視る人がどれほどいるのか。ちょっと、疑問(パケホーダイ必至)。よほどコンテンツに魅力がないと、視聴者はついてこないぞ。
まあ、ワンセグも商売になるまでの道のりは遠そうだし、GyaOのサービスも試行錯誤しつつ、市場とにらめっこをしながら成長していくのだろう。ライブドアとの連携プレーも楽しみではある。今、GyaOから、目が離せない。
livedoor コンピュータ 2006/05/11
GyaOの登録者数が約920万件に〜前月比63万件の伸び
CNET Japan 2006/04/25
「GyaO」が開始1年直前で登録者900万人突破、携帯電話向けサービスも正式開始
GyaO
パソコンテレビGyaO[ギャオ]無料動画
[myGyaO]を使ってみよう
GyaO開局1周年大感謝祭 5月11日(木)正午まで開催中