「君に」と言いながら、実際のところは自分の脳内をデフラグするために始めたようなブログです。 少しでも読んでいただいた方の役に立つような情報を書けたらと思っています。 ちなみにタイトルの由来はYMOの名曲から。 更新頻度を上げるために四苦八苦しております。申し訳ありません。 基本的に「エライ」人の間違いを考えることがテーマになっています。 ご意見等がありましたらtwitterアカウント「@tchiga_cnetj」まで。記事のソース等も貼り付けて行く予定です。
今週初めのリーマン・ブラザーズの破綻は、世界中に不安をばらまき、アメリカのみならず欧州や日本の株式市場にも大きな打撃を与えています。そんな中、民主党が「リーマン問題は放っておけないから、話し合い解...
ゲーム系の4Gamers.netの記事より、次期intelチップセットのX58からSLIがサポートされるようになるとのこと。 SLIとかCrossFireとかゲーマーPCの話でしょ?と思う方もいるでしょうが、一枚の高額なGPUを買わ...
前回の投稿からものすごく間隔が空いてしまって申し訳ないです。本当にすみません。ゴールデンウィークももうお終いな今日この頃ですが、ここ最近はメインで使用しているPCのハードディスクを交換したら、データ...
本来は2007年の内にアップしなければならず、さらにはもうすでに1月も9日まで経過しており、すでに半ばに突入しそうな今日この頃ですが、本当に申し訳ありません。あ、あけましておめでとうございます。今年もよ...
そういえば、2007年は1月から毎日新聞のネット社会の批判[my-mai.mainichi.co.jp]で始まり、朝日新聞がアベする[asahi.com リンク切れ]をアサヒる[asahiru.net]と日本テレビがアサヒるをアサヒったり、話題...
/.[slashdot.jp]経由日経ITプロの記事[itpro.nikkeibp.co.jp]によると、デジタル録画がコピーワンスからダビング10(コピーナインス)の製品化が危うい状態にあるということのようです。リンク先の記事を読めばわ...
更新頻度があまりにも遅くて申し訳ありません。実生活がかなり危うい状況でした。書きかけの記事が何本かあるのですが、とりあえず、時事ネタです。世間を賑わせているiPhoneですが、日本での発売はかなり先にな...
今更になってしまうのですが、昨年末からfonというサービスが日本でも開始されたのをご存じでしょうか?このサービスは「La Fonera」と呼ばれる無線ルータを購入し、参加者同士の間で無線LANを共有しようというも...
先日、各所でPhotoshop CS3のパブリックβが公開になるといることで、仕事上どうしようもなくAdobeユーザですので、早速ダウンロードしようとAdobe Labsにアクセスしました。 日本時間12月16日午前2時頃に公開予...
初稿からずいぶんと間が開いてしまいまして、大変申し訳ありません。 前項で書いた通り、ネルソン氏が求めたHyperText と実際に実装され普及していった現在のHyperText には大きな差異があり、ネルソン氏は「紙を...
Webデザインの仕事をしていると、クライアントに良く聞かれることがあります。 「御社では、Web2.0を導入していますか?」 「AJAXを導入できますか?」 などなど。 Web2.0と言う言葉も普通に浸透しているな...
slashdot本家からの記事なのですが、発売が待たれているintel quad core CPUの全貌が明かされつつあります。 Core2Duo出たばっかりなのに、もう?なんて感じで、Core2Duoで新規にパソコンを組んでしまった自分と...
ついに!Panasonic DMC-L1に付属していた、「ライカレンズ」が単品発売です。 いままで、あまり話題といったモノがなかったフォーサーズ陣営ですが、これはフォーサーズ愛好者にはうれしい報道です。 自分のマシ...
先日、マイクロソフトはポータブルミュージックプレイヤー「Zune」を発表し、東芝と合同で開発しているとの発表がありました。 その姿は、まるでiPodとDigabeatを足して2で割ったような感じですね。 iPodが確立...
今日秋葉原を歩いていると、「秋葉原、エコハバラ」なる垂れ幕?が至る所になりました。 「チーム・マイナス6%」ですが、皆さんはどう思いますか? 今日は先日発売が開始されたCore2DuoのM/Bなど導入の時期を見...