午後のメインセッションでDeNA守安氏が登場したり、中国レンレン、韓国Syworldとの提携など驚きの発表があるなかUSTREAMの視聴数が2000人を超えたりと注目のmixi meetupですが午前中に笠原社長が発表されていたiPhone版mixiアプリを使ってみました。
オープニングプレゼンテーションの内容についてはうちの会社のもう一人の岡村である岡村直人のブログを参照頂ければと
【mixi meetup 2010】「Opening Session」のまとめ
まず結構勘違いされている方も多いですがこれはiPhoneのネイティブアプリではなくiPhone Safari(WEB。いわゆるmixi touch)です。
mixiにSafariからログイン後、トップページのその他メニューのアプリを選びます。
mixiアプリのトップ画面が表示されます。
アプリ一覧が表示されます。
まずは「まちつく」「みんなでケンテイ」「マイミク通信簿」などのアプリがリリースされています。
「まちつく」をはじめてみました。
私のまちは携帯版でも画像でしたが同様に画像で表示されているみたいです。
iPhoneでは当然FLASHが使えないのでFLASHを使っていないアプリはすぐに移植できますがFLASHを使っているアプリはどういう風に変換して表示するんでしょうかね。 今後iPhone版のオープンプラットフォームはモバゲー、GREEで開始されると思いますがやはりスマートフォンWEB(ネイティブアプリでない)になるものと想像できます。またAndroid版はWEBではなくネイティブアプリで課金されるのかなど、どんどん想像が膨らんできます。
関連記事
・「怪盗ロワイヤル」成功のノウハウと今後の戦略は?(DeNA大塚氏インタビュー)-後編
・DeNAの好業績を牽引する怪盗ロワイヤルの舞台裏(DeNA大塚氏インタビュー)-前編
・【モバゲー】オープンアカウントで企業と消費者の交流が加速する (7/14)
プロフィール
岡村 健右(おかむらけんすけ) (株式会社ループス・コミュニケーションズ)
Twitter:@kensukeo
Facebook:http://www.facebook.com/kensukeo