GMOさんのアプリやろうぜ!など、どんどんソーシャルアプリへの参入企業、個人が増えてきていますが今日はモバゲー ゲーム3月の月間ランキングをまとめました。
全体では5位まではDeNAもしくはDeNAとの共同提供のアプリですが注目はやはり2位の「農園ホッコリーナ」と4位の「ビストランテ」です。この2サービスはDeNAとの共同提供アプリでサービスプロバイダーがDeNAに常駐したり、一緒にソーシャルゲームのノウハウを作ったりしたサービスでかなり完成度が高いアプリになっています。
ビストランテに関しては実際の開発、運用を担当されているイストピカ山田さんのブログに詳しく書かれているので こちらをご参考に
このあたりのやり方がモバゲーのうまいところで
自社アプリ → 共同提供アプリ → オープン化
という流れでサービスプロバイダーと共同でオープンプラットフォームの拡販を図っています。プラットフォームとしてサービスプロバイダーを取りこみ、サービスプロバイダーが稼げば稼ぐほどDeNAも稼げるというとてもよいフィードバックループになっているような気がします。
mixiは完全に外部サービスプロバイダーのみですがGREEは強力な自社ゲームもありながらのオープンプラットフォーム提供ですがモバゲーのようにサービスプロバイダーと共同アプリを用意してサービスプロバイダーとの関係づくりを強化していくのかどうかは要注目です。
関連記事
・GREEのオープン化でSNSオープン化戦争が激化〜「コネクト」と「オープンプラットフォーム」の違い〜(1/13)
・突然ですが、ミクシィさんに聞いてきました(mixiアプリ インタビュー)(12/16)
プロフィール
おかむらけんすけ (株式会社ループス・コミュニケーションズ)
Looops社公式Twitter(中の人です):@looopscom
個人Twitter:@kensukeo
個人Facebook:http://www.facebook.com/kensukeo
今年の桜花賞は関東馬が人気になりそうですが、ここ10年は関西馬の9勝1敗なんですよね。。。