今回はヤマサ醤油様の「鮮度の一滴」というお醤油のプロモーションでmixiアプリ「I LOVE レシピ」を企画、開発させていただきましたでmixiアプリができるまでの手順、苦労話を中心にお話しします。
まずmixiアプリを作成するまでの手順は下記のとおりです。
- パートナーアカウント登録
- アプリケーション登録
- アプリケーション開発
- カテゴリ掲載申請
- 公開
と言ってもこの前にどういうアプリを作ればよいかという企画が必要なんですが。
今回はヤマサ醤油様の「鮮度の一滴」というお醤油のプロモーションでしたので何がよいかと考えた結果、レシピアプリで行きましょう!ということになりました。
なぜmixiアプリなのかなぜレシピアプリになったのかなどはうちのノウハウに関わるところなんでここではあまり詳しく書きませんでしたが興味があるという方がいらっしゃれば個別にお話しさせていただきますので会社ホームページからご連絡ください。
なおmixiアプリは個人でも開発可能ですが今回は法人で申し込む場合の手順ですのでご注意を。(なおmixiアプリのガイドラインも頻繁に更新されているので気をつけないとえらい目にあいます)
1.パートナーアカウント登録
下記書類をmixiに送付する必要がなります。
- 申込書
- 登記簿謄本
「申込書」のフォーマットはmixiサイトでダウンロードできます。「登記簿謄本」がないと申込みできないので用意はお早めに。
- 書類送付から3週間くらいでパートナー登録ができました。
- mixiからパートナーテストアカウントの申し込み依頼メールがきます。
- mixiアプリのテスト用に最大20個まで用意してもらえます。
- 申し込みアドレスと同ドメインのテストメールアカウントが必要になります。
- 後日パスワード情報が書面で届きます。
2.アプリケーション登録
パートナーアカウント登録が終わっていればアプリ作成画面からアプリケーション登録ができます。
下記2点は忘れないように設定してください。(ここでは必須項目ではないですが設定しないとカテゴリ申請時にmixi側に承認してもらえません)
- サポートコミュニティ
- アプリの説明
「サポートコミュニティ」ではアプリについての質問や不具合などの報告を行うコミュニティを用意し、設定します。
「アプリの説明」ではアプリの説明や使い方、対応OS、ブラウザバージョン等を記述します。
3.アプリケーション開発
FLASHアプリの開発を行います。開発の詳細はサイラボさんがソーシャルアプリ勉強会で説明されていた資料が参考になりますのでそちらを御覧ください。(技術的な話はあんまり詳しくないです。すいません)
4.カテゴリ掲載申請
- mixiアプリが完成し、公開準備ができればmixiにカテゴリ掲載申請を行います。
- mixi側の承認が下りれば晴れてカテゴリに表示されます。
- 問題があればmixi側から連絡が来ます。
今回は申請から時間はかかりましたが特に問題はなく登録できました。
5.公開
今回は2月22日からmixiのローテーションバナー広告を出しました。やはりアプリの数が多い上に現時点では検索ができないため企業でアプリを出す場合は広告は必須です。しかしカテゴリ登録は2月19日ぎりぎりに承認されてヒヤヒヤしました。
なお今回作成させていただいた「I LOVE レシピ」はこんな機能になっています。
- レシピ投稿、表示、検索(レシピサイトなんで当たり前ですね)
- マイミクレシピつながり(マイミクとのつながりをレシピで表現しています)
- 「鮮度の一滴」応募キャンペーン
「鮮度の一滴応募キャンペーン」は平成22年2月22日に全国発売が開始されたヤマサ醤油「鮮度の一滴」という空気の入らないおしょうゆがあるんですが、そのお醤油と醤油さしをプレゼントするキャンペーンなのですがアプリ内でのアクション(レシピ投稿、クチコミ投稿など)でポイントが溜まり、そのポイントを使ってプレゼント応募できるものになっています。ちなみにmixi内では個人情報を取れないため、今回はポイントをキーワード化し、外部サイトでプレゼント応募が完了するような仕様にしました。
通常のWEBシステムとは勝手が違うので苦労しましたが企画からリリースまで約2か月くらいで立ち上げることができました。
ちなみに我が家では去年8月の東京圏での発売からずっと「鮮度の一滴」を使っていますが、醤油ってできたては赤いということを始めて知りました。空気に触れて日が経つと黒くなるんです。そうすると風味も落ちてしまうわけです。この「鮮度の一滴」は常温保存で60日持つというすぐれものです。最近はお店で食事するときに黒い醤油がでると「うっ」てなってしまいます。
4月30日までプレゼントキャンペーン中なので是非mixiアプリを使って応募してください。
ちなみにコミュニティサイトでは会員登録すればmixiアプリを使わなくてもキャンペーン応募できます。(しょうゆのコミュニティサイトって珍しいですよね)
ちなみに私がディレクションしたんですがうちの会社ホームページをリニューアルしました。(なかなか評判いいです。社員ほぼフルメンバーの顔が出てます!)
ループス社の公式Twitterはこちらです。(中の人です)
http://twitter.com/LooopsCom
個人のTwitter日記です。