怒り心頭である。 ジャストシステムが「一太郎」と「花子」の販売禁止を命じられる判決を受けた(ただし、ジャストシステムは控訴する方針なので判決の効力は確定されないので注意)という、くだんの事件である...
2005-02-05 02:44:44今回のシリーズに何とかケリをつけてみて、色々といただいた反応を振り返ってみました。 「浅倉卓司のログ@WebryBlog」からは何度かトラックバックをいただきましたが、この中で梅田さん@はてなのこのエントリ...
2005-01-31 23:47:11前回の続き。 ■情報=変わらないもの、システム=変わるもの 情報とそれを取り扱うシステムとの間には、果たしてどのような関係があるのだろうか。 養老孟司氏の定式化によれば、脳=記号、細胞=遺伝子という...
2005-01-27 02:26:00前回の続き。 ■ひとつ、ふたつ、たくさん 2004年8月、コロンビア大学のピーター・ゴードンはアマゾンのピラー族が「1」と「2」と「たくさん」しか数詞を持たないという発見を報告した。並べたレモンや電池を...
2005-01-18 04:46:00前回の続き。 ■計算とは、情報を捨てること さて、唐突だが、スーパーへ行って買い物をしているときのことを考えてみよう。カゴの中に入っているのはキャベツが108円、卵が188円、ヨーグルトが134円。...
2005-01-11 05:29:00このたびは、年初から「情報・時間・コミュニケーション、そして意識」という難しいテーマをやると宣言してしまいました。 こういう難しいテーマを扱うときには想定する読者をどのあたりに設定するかで大いに迷...
2005-01-06 23:51:00あけましておめでとうございます。 さて、この年末年始は大風邪に罹ってしまいまして、一週間以上ずっと寝込む日々が続きました。 この年末に片づけようと思っていたあれやこれやができなくなり、「ああ時間が...
2005-01-04 23:31:37