前回のエントリに対するFumisky Wellsさんからのコメントが気になっていました。 ああいうエントリへの解釈を本人が加えるのは興醒めだという思いもあったし、本当はもうちょっと軽く返そうと思っていたのですが...
2004-12-20 05:14:21だんな、テクノロジーが世の中を変えるってことがどういうことか、わかってるかい? なに、コンピュータが便利だ?インターネットは素晴らしいって? 残念ながら、おいらはテクノロジーそれ自体の小便利さにな...
2004-12-14 03:07:36ご機嫌ななめな風神が降臨したひと夜ののちにやってきた、季節はずれの柔らかな陽気。 人通りは何処も彼処もイルミネーションで彩られ、見渡せばそこにある顔はピーカン、木枯らし、陽だまり、五月雨。ワケもな...
2004-12-05 23:58:28ここ数日、米国式の契約書の書式に慣れるべく、英文の契約書を浴びるほど大量に読み書きしています。 会社の管理部にお願いして、これまでに取引した海外の会社との契約書を見せてもらい、自分にとって関係の...
2004-11-25 20:00:26この11月15日(月)〜17日(水)にオーランドで開催されたGartner Application Integration & Web Services Summitに参加してきました。 今回の出張はビザを大使館に再申請中というステータスだったので、...
2004-11-20 23:52:39唐突だが、ストループテストというのがある。 まずは下記の文字を声に出して読んでみて欲しい。 きいろあおみどりきいろ あおきいろあおみどり きいろあかあおみどり あかみどりあかきいろ みどりきいろあおあ...
2004-11-11 19:11:21今回は技術トピック。 アマゾンWebサービスから「Simple Queue Service (Beta)」がベータリリースされた。 キュー(待ち行列)というのは、要はイベントが発生する頻度についてヒマなときとピークのときで...
2004-11-05 00:24:45本日(昨日)参加したカンファレンスの所感を。 日経コンピュータ主催の「テクノロジ・フロンティア:ITパラダイム〜グリッド、自律、SOA&Webサービスがビジネスの未来を変える〜」と題したカンファレンス...
2004-11-03 02:50:49どんな業界でも世間話には枕詞のようなものがあって、これが結構、的確にトレンドを掴んでいることが多い。 仕事柄、システム・インテグレーション(SI)企業とのお付き合いが多いのだが、この業界でここのとこ...
2004-10-28 18:21:32お知らせです。 10月18日に発売になったIDGジャパン出版のCOMPUTERWORLDのSOA/Webサービス特集に寄稿記事が掲載されました。 内容的には、これまでに「Webサービスのリアリティ」および「WebサービスとSOA...
2004-10-20 00:12:01このブログを正式スタートしてから今日でちょうど一年。最近になってから購読するようになった方も多くいらっしゃることですし、今回はこれまでに書いたトピックを総括し、それぞれに一行コメントをつけてみよう...
2004-10-15 11:19:28以前に、平野啓一郎氏の小説に関するエントリ(『バベルのコンピューター』に見る新たなアポリア)を書いたとき以来、頭に取り憑いて離れない問題意識がある。 それは、「あるものの名前 − それ自体」の対比、...
2004-10-08 19:36:50技術革新でモノが小さく・軽く・安くなるということは、強烈な可能性を秘めている。 モノが安くなって嬉しいという「いま」を享受するのは消費者のセンス、これが続けばすごいチャンスだと想像力たくましく「未...
2004-10-01 23:45:08午前6時に目を覚ます。 視界がゆっくりとロング・ショットからクローズ・アップに移って像を結び、この週末に交換したばかりのシリカ灯のまぶしさに瞳孔をせばめ、離れがたいぬくもりを湛えたベッドからうっそり...
2004-09-29 03:37:59ずいぶんと長くブログを更新できず、ふと振り返るともう10日以上経ってしまっていました。 前回のエントリには沢山の反響をいただいていたのですが、何ともタイミングの悪いことに本業の方で締切のある仕事を...
2004-09-21 20:34:43