ネットという愛すべきも、摩訶不思議で捉えようのないものに惹かれ続けてきました。CNETでは、あらゆる前提や先入観にとらわれない視点から、BigBang的なIT論を展開したいと考えています。
下北沢一番街商店街を巡る、クリスマス謎解きラリーのストーリーを書かせていただきました。 商店街のこの時期の謎解きイベントに、コロナと、戦争のイメージを盛り込んだものにするという、場違いなテーマを...
前編では、「テレワーク時代のデータ共有を考える」として、Pleasanterの基本機能(フォルダー作成〜テーブルの作成と項目のカスタマイズまで)を紹介してきた。今回はExcel等の他ソフトからの「レコードの一括追...
コロナ禍が一向に去らない酷暑の中、延々と在宅テレワークが続いておられる方も多いだろう。リモート会議については、ZOOM、Google Meet、Teams、Webexなど様々なツールを使われていると思うが、データベースの共...
200万人の平和的デモにも耳を貸さない政権に他に何の対抗手段があるのですか逃亡犯条例改正案に端を発した、香港抵抗運動の日本向けスポークスマンでもある周庭氏が公然と「平和的手段」と並んで「強行手段」=暴...
オンラインの恋活・婚活マッチングサービス市場が急速に伸びている。株式会社サイバーエージェントの連結子会社でマッチングサービス「タップル誕生」を運営する株式会社マッチングエージェントと株式会社 デジタ...
SNSを用いた多彩なマーケティングの手法の中で、最近次第に存在感を増しているのがチャットボットを用いたユーザーコミュニケーションの強化です。特にチャットBOTを有効活用することで具体的な成功事例を...
息を飲んでその時を待つ。02:00という時間も気にならない。どんな手段でその時を共有すればいいだろう。刻々更新されていくサイトの写真にも興奮を覚える。何が発表されるか予想もつかない。この人の一挙手一投足...
東京に住んでいてもなかなか知る機会もないかもしれないが、銀座・有楽町近辺から東京駅、日本橋や新橋に至るエリアは、各県市町村アンテナショップのメッカとなっており、数十店がひしめいている。 アンテ...
ちょっと自分がお手伝いをさせていただいていることもあって、スタートしたばかりのジオフェンシングプラットフォーム「39Geopla」を紹介。サービスの基盤には株式会社NTTドコモの最新技術が用いられている。 ジ...
【この記事を書くきっかけ】東京都立荻窪高校のツイッターアカウントが「plays now」を踏んだ疑いに対して、次のような非常にリテラシーに欠ける言い訳をしたのがきっかけである。plays nowに感染すれば自動的にs...
先日こういう報道が流れた。政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて(産経ニュース)政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「...
2013年03月27日のホリエモンの仮釈放会見に詰めかけた報道陣は150人、ニコニコ動画を運営するニワンゴによれば生中継のライブ視聴者は12万人にも及んだということである。またまとめサイト「堀江貴文氏が仮釈放、...
2月12日に第16回文化庁メディア芸術祭のプレス内覧会にお邪魔してきたのでその様子をレポートする。文化庁メディア芸術祭は、「アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で国内外3,503...
今日12月4日はいよいよ衆院総選挙の公示日。16日の投開票に向け12日間の選挙戦が始まる総選挙になるたびに問題になるのがネットにおける選挙活動の問題である。既にこの問題は何度も論じられてきたが、おさらいを...
プレゼンテーションとは何なのか。表現とは何なのか。あらためて考えさせられるような機会になった。今では世界中の人が注目しているTED。5月29日に六本木ヒルズで開催された公開オーディションTEDxTokyo。審査を...