1998年からポータル会社のエンジニアリングのトップとして業界を見続けてきた井上俊一さんが、サーチエンジンの本質について考え、業界を取り巻く状況について独自のコメントを行います(このブログの更新は2004年5月31日で終了しました)。
これまでに再三言っているようにサーチエンジンの特徴でもあり問題点でもあるのがその一方通行性である。サーチエンジンの働きは、その仕組み上あらかじめ作成しておいたインデクスを調べ検索結果を表示するとい...
Yahoo Search TechnologyがGoogleを打ち負かすべく改良を続けているが、YahooとGoogleのサーチ結果を一発で比較できる便利なサイトがあるのでご紹介する。Yahoo, Google以外にもAlltheweb, Altavista, MSN, Teoma...
まずは現在Yahoo Search Technology(以下YST)で提供されている"Shortcuts"を見てもらいたい。 What are Yahoo! Shortcuts?, Yahoo Help Yahoo! Search Shortcuts are special features designed to help you ...
今日はGoogleのAdWordsやOvertureのスポンサードサーチなどのいわゆるスポンサーリスティングについて考えてみようと思う。 一番最初のエントリーでお話した通り、検索とはコミュニケーションのきっかけを作るも...
MicrosoftがLonghornでウェブとデスクトップ(PC)の検索を提供すると言われているが、どうやらデスクトップの分野でもGoogleに出し抜かれそうだ。 Google Moves Toward Clash With Microsoft, The New York Ti...
先週Googleがバナー広告を手がけることが報道された。なぜ今さら、と思った人も多いではないだろうか。 グーグル、バナー広告の配信を計画, CNET Japan, 2004/5/13 グーグルのブランド広告進出--料金体系に同...
さて、仕組みが分かったところで最初の質問に戻ろう。多い問い合わせとして「どうすれば検索結果に載るんですか?」あるいは「ホームページを作ったんですが、検索結果に出てきません。どうしてですか?」といっ...
さてサーチエンジンの仕組みを簡単に説明してきているが、最後三つ目の要素がクエリーサーバーだ。 クエリーサーバー クエリーサーバーの仕事はユーザーの入力した問い合わせ(クエリー)に対して答え(検索結...
前回に引き続きサーチエンジンの仕組みの話をしたいが、今日はインデクスについて話したいと思う。とりあえず、インデクスがぴんと来ない人は本の後ろにある索引を想像してもらうと良い。五十音順に単語とページ...
サーチエンジンを運用していて非常に多い問い合わせは、「どうすれば検索結果に載るんですか?」というものだ。あるいは「ホームページを作ったんですが、検索結果に出てきません。どうしてですか?」というもの...
4月22日に書いた「インターネット視聴率とは使えるデータなのか」が色々なところで取り上げられているので整理したい。 私の不勉強で知らないことも色々あるし、別の方が書いているブログを読んでなるほどと思う...
GoogleがついにIPOの申請を行った。 グーグル、ついに株式公開決定--資金調達見込み額は27億ドル, CNET Japan, 2004/4/30 インターネット検索最大手のGoogleが29日(米国時間)、株式公開(IPO)の申請を行った...
Yahooが画像、動画、音声のマルチメディアサーチを追加した。 Yahoo! JAPAN、画像、動画、音声の検索が可能に, Yahoo, 2004/4/22 Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は22日、Yahoo! ...
4月23日のポスト「Googleが路線、辞書などへリンク」について詳細を追加しておこう。 関連記事としては以下を参照のこと。 グーグルで路線や株価などが検索可能に, CNET Japan, 2004/4/22 駅前探検倶楽部、Go...
Googleがサーチボックスから路線、辞書などへのリンクを表示するサービスを開始した。 グーグルで路線や株価などが検索可能に, CNET Japan, 2004/4/22 グーグルは、Google.co.jpに特殊検索機能を追加した。今回...